人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンピューター概論 (パソコン編) 慶應義塾大学 環境情報学部一年 祖父江 塁. パソコンとゲーム機、何が違 う? マルチタスク ・ PC は情報を同時に複数処 理することが出来る。 (たくさんの仕事を考えながら同時進 行で進めることでゆっくりだけどた くさんの仕事が出来る。) シングルタスク ・ゲーム機は情報をただひとつだ.
Advertisements

情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
CPU、記憶装置について 情報機器工学 2015年4月20日 Ⅳ限目.
  第4章 コンピュータのハードウェア  コンピュータは機械である.この機械は高速計算と大容量記憶という2つの特徴をもつ.この章では,コンピュータのハードウェアを解剖することによって,コンピュータがなぜ高速計算・大容量記憶できるかを理解する. コンピュータシステム = ハードウェア + ソフトウェア.
基本情報技術概論(第10回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
~補助記憶装置~  主記憶装置に記憶されるデータは,パソコンの電源を切ると記憶内容が消えてしまう。また,容量にも限界があるので,補助記憶装置にデータを記憶させる。補助記憶装置はパソコンの電源を切っても記憶内容は消えない。補助記憶装置の内容は主記憶装置上で利用することができる。 電源OFF 電源OFF.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
情報塾( ) CPUとメモリがどんなふうに動くのだろう。 レジスタやI/O プログラムの実行、マシン語。
情 報 技 術 基 礎 周 辺 装 置 D17kog706pr102 始.
3章 主記憶装置(pp ) 4章 補助記憶装置(pp )
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
前坂 たけし(北大院・理) PCのハード的仕組み 前坂 たけし(北大院・理)
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
『コンピュータ構成要素』 (C)Copyright, Toshiomi KOBAYASHI,
3章 主記憶装置(pp ) 4章 補助記憶装置(pp )
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
プログラムはなぜ動くのか.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
組み込み向けCPU 小型デバイスに搭載されるCPU 特徴 携帯電話,デジタルカメラ,PDA,センサデバイスなど 小型 低消費電力 多機能
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
メモリとHDD.
CPUの仕組み 1E16M002-5 阿部知也 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M026-9 小島祥太郎 1E16M069-8 峰晴晃優 1E16M070-0 宮路暁久 1E14M070-5 南元喜.
第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
第6回 メモリの種類と特徴 主記憶装置、ROM、RAM
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
情報リテラシー2014 part 5/5 (亀田担当分最終回)
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
Presented by なんでも作るつたい(隊)
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part2 ハードウェアとソフトウェア
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part2 ハードウェアとソフトウェア
コンピュータの機能 第2章.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
Presentation transcript:

人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間 複雑な科学計算や膨大な量のデータの処理,さまざまな装置の制御,通信などを定められた手順に従って間違いなく高速に実行する 人間 誰かに命令されなくても自発的に処理したり,条件が変化しても臨機応変に対処できる 多くの問題解決を経験することで,より高度な問題解決法を考え出す 数値では表しにくい情報の処理ができる

コンピュータの構成要素 構成要素 ハードウェアだけでは動作しないが,ソフトウェアを入れ替えれば,様々な用途に使える ハードウェア 電子回路を含む機械の部分 ソフトウェア(プログラム) ハードウェアをどのように使うか命令を書いたもの ハードウェアだけでは動作しないが,ソフトウェアを入れ替えれば,様々な用途に使える

ハードウェア

ハードウェアの機能と構成 コンピュータは,制御・演算・記憶・入力・出力の機能を持つ 中央処理装置(CPU) 入力装置 演算装置 制御装置 出力装置 主記憶装置 (メモリ) 補助記憶 装置 制御情報

ハードウェアの概観と機能 CPUとは Central Processing Unit(中央処理装置) 制御機能:命令の流れやコンピュータを構成する装置の動作を管理 演算機能:命令に従って,演算を実行する メモリやその他の部品から, CPU内部にデータを転送する CPU内部のデータに対して演算を行う CPUからメモリやその他の部品にデータを転送する

ハードウェアの概観と機能 CPUの性能 クロック クロック周波数(Hz) クロック信号が1秒間に何回発生するかを示す数値 同じ種類のCPUなら、周波数が高ければ高性能 CPUの種類が違うと、クロック信号1回分の仕事量が違うので、単純に比較できない

ハードウェアの概観と機能 記憶装置 主記憶装置(メインメモリ、または単にメモリ) 補助記憶装置(二次記憶装置) データの読み込み速度・書き込み速度が速い 電気が流れていないとデータが全て消えてしまう 補助記憶装置(二次記憶装置) データの読み込み速度・書き込み速度が(主記憶装置と比べて)遅い 電源が切れてもデータは消えない

ハードウェアの概観と機能 主記憶装置 半導体に電気を貯めることで情報を記憶 電源を切ると記憶されていたデータは消えてしまう メモリスロット メモリの本体

ハードウェアの概観と機能 補助記憶装置1 ハードディスク 回転する円盤に磁気を帯びさせる事で,情報を保存 一連の情報は同心円状に配置されたトラック(円周)に記録される ヘッド(銀色の三角形の形をした突起の先)が円盤の上を移動することで情報を読み書きするトラックを変える ハードディスク 概観 ハードディスク 内部 画像出展:Impress PC Watch Intel Core搭載iMacハードウェアレポート http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0117/imac01.htm http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/imac02.htm

ハードウェアの概観と機能 補助記憶装置2 SSD (Solid State Drive) 電源を切っても内容が消えない半導体メモリ ハードディスクの代わりに入れられる 最近は、これが主流になってきた ハードディスクと比べて、桁違いに高速(最新のSSD だと 2000MB/s以上と、ハードディスク の 200MB/s と比べ10倍も速い) 可動部品が無いので壊れにくく、発熱も低い HDD互換タイプ 最新のm.2タイプ 参考記事: Skylake世代にHDDはもったいない、M.2 SSDなら毎秒2000MB超え!ASCII.JP http://ascii.jp/elem/000/001/050/1050959/

ハードウェアの概観と機能 補助記憶装置3 その他の補助記憶装置 USBフラッシュメモリ CD-ROM / CD-R / CD-RW DVD, Blu-ray 等 DVDドライブ

ハードウェアの概観と機能 記憶装置の性能 記憶容量 アクセス速度 何バイトの情報量を記憶できるか 1秒間に何ビットの情報を読み取り・書き込みできるか 主記憶装置は補助記憶装置より数十万倍速いのが普通

主記憶装置と補助記憶装置の役割1 CPU 主記憶装置 補助記憶装置 「福沢先生は、 山羊座である」

主記憶装置と補助記憶装置の役割2 ファイル名をつけて保存した CPU 主記憶装置 補助記憶装置 「福沢先生は、 山羊座である」

ハードウェアの概観と機能 入力装置 人間の意図をコンピュータに伝える データをコンピュータに伝える キーボード ポインティングデバイス マウス タッチパネル ペンタブレット スキャナ マイク 等 画像出典 The Apple Store http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=main&mco=EC571521

ハードウェアの概観と機能 出力装置 コンピュータの処理の結果を表示する ディスプレイ プリンタ スピーカ 等 液晶 ブラウン管(CRT) スピーカ 等 画像出典 The Apple Store http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=main&mco=EC571521

【演習】 PCのスペックを調べてみよう 自分のPCのスペックを調べて、テンプレートをうめてください 他の人と比較してみてください メーカー,名前 HDDまたはSSD(容量),CPU(種類・周波数),メモリ(容量),OS 重量,画面(大きさ・解像度),光学ドライブ(タイプ・規格),バッテリー接続時間 幅×高さ×奥行き 他の人と比較してみてください

ソフトウェア

ソフトウェア(プログラム) ハードウェアだけではコンピュータは動作しない(コンピュータ,ソフトなければただの箱) コンピュータに実行させたい仕事の手順をコンピュータが理解できる形式で記述したものをプログラムという プログラムを入れ替えることで様々な情報を様々な方法で処理ができる

電卓とコンピュータは何が違うか 電卓 コンピュータ(=電卓+プログラム) 処理すべき内容は人間の頭の中にある 人間が手順に従って入力 人間がキーを押す速度は低速 コンピュータ(=電卓+プログラム) プログラム内蔵方式(ノイマン型コンピュータといわれる) プログラムとデータを本体内部にある記憶装置に取り込む 取り込んだプログラムに従って,CPUで演算処理を行う 高速に演算が行える

ソフトウェアの実行 アプリケーションの起動 CPU 実行 命令1 命令2 ・・・ 補助記憶装置 主記憶装置

ソフトウェアの実行 データの入力・出力 CPU 実行 命令 HTML データ 補助記憶装置 主記憶装置

基本ソフトウェアと応用ソフトウェア 応用(アプリケーション)ソフトウェア 基本ソフトウェア 特定の作業や業務を行う為に使用される ブラウザ、ワープロ,表計算(スプレッドシート),メール等 基本ソフトウェア オペレーティングシステム(OS) 応用ソフトウェアを円滑に動かすためにコンピュータを管理する 言語プロセッサ(コンパイラ) プログラムを作る機能を提供する