関戸 衛、岳藤一宏 情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター 時空標準研究室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
無線干渉実験 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 金田 裕剛.
Advertisements

野辺山 45 m 望遠鏡用 100 GHz 帯 2SB 受信機システムの開発
野辺山 45 m 電波望遠鏡 45 GHz 帯受信機 (Z45) の アンテナ搭載試験
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
各種鏡面材料の640GHz帯 サブミリ波反射特性の測定
ソフトウェア無線機と その国内における開発の現状
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
発表内容 研究背景 Txリークの概念 測定・シミュレーションの方法 測定結果・誤差解析 Txリークの主な原因を特定 まとめ
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
Radio Astronomy Frequency Subcommittee
400 MHz帯ウィンドプロファイラ ・RASS観測による亜熱帯域温度微細 構造の観測
WSJT(JT65C)の事始めと 8J1AXAの受信
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
観測システムの現状 国立天文台 光結合VLBI推進室 河野裕介.
茨城局における 22 GHz 帯受信システム整備状況
NICTにおける e-VLBIのアクティビティ
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター) Y. YONEKURA (Ibaraki U.)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
FOREST 搭載 IF 広帯域化100GHz 帯 SIS ミクサの開発 2
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
CONT05/VLBI実験における マイクロ波放射計観測結果
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
茨城 32 m 電波望遠鏡(高萩局・日立局)の整備状況
第7回 フィルタとは.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
CDMA (IS-95) 松下 温 (慶應義塾大学 理工学部).
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
統計的手法による微弱雑音測定システムの開発
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
NICTにおける e-VLBIのアクティビティ
ALMA Band 4 受信機 進捗状況 国立天文台先端技術センター 伊藤哲也 2010/3/5 ALMA Band 4 status.
位相補償と⼤気損失補正のための⽔蒸気ラジオメータ
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
一般財団法人 VCCI 協会 教育研修専門委員会
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
ROACHボードによるFOREST用バックエンドの開発
IF 整合回路 JEM/SMILES 用 640 GHz SIS ミクサの開発 LOAD IF-circuit
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
川口則幸教授退職記念ワークショップ 「VLBIとその展望」 川口さんとのVLBI開発 2014年6月2日 小林秀行(国立天文台)
Water Vapor Distribution over the sky measured at Mizusawa
RTC6659E 5.8GHz BAND Power Amplifier
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
GPSハッキングとGPS信号の弱点 信号が微弱 2万km彼方に100Wの電球があるのと同じレベル
79GHz帯高分解能車載レーダと電波天文業務との共用検討 -検討経過と結果-
モバイル通信システム(11) 「増幅器と無線周波数」 水野.
Photo detector circuit of KAGRA interferometer (based on LIGO circuit)
モバイル通信システム(2) 水野.
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
AI3 CバンドUDLキャリア諸元検討 14.4MHz(40単位)
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
ギガビット観測システムによる長基線測地 VLBI
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター)
(目的) ・電波(12GHz)で見た太陽の直径を測定する ・彩層・低層コロナにおける微細構造が見えるかも? (方法)
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
Presentation transcript:

関戸 衛、岳藤一宏 情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター 時空標準研究室 2014年3月10-11日 於 東京大学宇宙線研究所 宇宙線研究所共同利用研究会 鹿島34mのL-bandのRFIと対策 関戸 衛、岳藤一宏 情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター 時空標準研究室

34m アンテナ受信機周波数 観測バンド 受信周波数 (MHz) L-band 1405-1440,1600-1720MHz S-band C-X band (改修中) 6.4-15 GHz (2.2-18GHz 予定) X-band 7.86-8.36, 8.18-9.08GHz K-band 22 – 24GHz Ka-band 31.7-33.7GHz Q-band 42.3 – 44.9GHz

2011年11月、天頂でTsys~90K LNA出力では、1480MHzの強力な信号を確認した。 IF信号に盛り上がりが見つかった

調べると、1480MHzのRFIを確認した。 携帯基地局1480MHz LNA出力では、1480MHzの強力な信号を確認した。

2012年10月 EL=7度で10度ごと全方位のIF信号スペクトルを取得。AZ=210-220deg.でGain低下! LNA BPF Post スペアナ AZ=210, 220 deg.

LNA出力 LNA f1 2xf1 3xf1 f2 f3 2xf2 f1+f2-f3 f1+f2 スペアナ f1 1480MHz f1:携帯 1.48GHz f2:PHS 1.9GHz f3: 携帯2.1GHz f1x2 f1x3

約800m

RFI対策実施までの経緯 2011年11月 EL=90でTsys~90K程度となり、LNA出力に 1480MHzのRFIを確認。 2012年8月:電波周波数保護委員会の電話会合を通じて、ソフトバ ンクと面識をもち、窓口設定をお願いした。 2012年10月:34mアンテナで10度毎の全方位についてL-band受信 機出力の周波数特性を取得し、LNA出力で1480MHzの3次高調波ま でが確認された。 2012年11月:ソフトバンク窓口を通じて本社を訪問し、1480MHz の混信による影響について説明し、対策にはLNA前段の低損失冷却 フィルタの設置が必要であり、その費用負担を希望した。 2012年12月18日:ソフトバンクより予算を確保するとの連絡があ り、実施方法の相談を開始。 一般競争入札により、超伝導フィルタを東芝が、設置作業を日本通 信機が落札し、2013年11月にフィルタが納品され、12月9-14日に 設置作業完了。

L-bandの冷却受信機内部と超伝導フィルタ。

同軸導波管変換 超伝導フィルタ アイソレータ LNA

周波数域 挿入損失 @20K 付加雑音温度[K] 1405-1440MHz <0.12dB <0.6 K 1600-1720MHz <0.08 dB <0.4K

受信機雑音温度Trx

f1 2xf1 3xf1 f2 f3 2xf2 f1+f2-f3 f1+f2

観測室で確認されたIF信号 :HOT/COLD LNA BPF Post PLO LPF 1250MHz 観測室で確認されたIF信号 :HOT/COLD 1405-1440MHz 1600-1720MHz

EL=7-90,AZ=220 RHCP,HOT 1480MHzの信号による飽和は解消された。

全方位のTsys,SECZ観測 (EL=90,41,30,..11.5) Tsysは低いところでは50-60K程度に復旧!! 方位角 vs Tsys 仰角 vs Tsys

260-340deg. 190deg.

Thank you for attention 謝辞 電波天文周波数小委員会の会合に参加させていただいたこと がきっかけになり、ソフトバンク社との窓口を得ることがで きました。国立天文台の 立澤さん、岡保さん に感謝しま す。 Thank you for attention