Hajime Susa Rikkyo University

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Magnetic Reconnection in the Magnetotail: Geotail Results
Advertisements

宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
仲野 誠(大分大学) 杉谷光司(名市大)、渡辺誠(北大)、福田尚也(岡山理大)、石原大助(名大)、上野宗孝(JAXA)
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
岡山 ISLE による NGC 1068 の近赤外線分光観測
Chapter 11 Queues 行列.
SWCX : 0.25keV ROSATマップのどのあたりがSWCXか?
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
■ Fossils of Reionization in the Local Group
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
SHIGENOBU HIROSE AND JULIAN H. KROLIK
SP0 check.
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
1: Hokkaido Uni., 2: NROJ, 3: Hokkaigakuen Univ.
筑波大学 物理学系 (計算物理学研究センター)
Tohoku University Kyo Tsukada
A 02 I like sushi! I like origami!
超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて
Who Is Ready to Survive the Next Big Earthquake?
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
西合 一矢 (国立天文台 ALMA推進室 ARC)
榎 基宏 東京経済大学(4月より) 国立天文台天文データセンター(3月まで)
銀河形成シミュレーション: 銀河形成における major mergerの役割
準解析的アプローチによる巨大ブラックホールの進化の解明
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
Cosmological Simulation of Ellipticals
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
太陽・恒星フレアにおける輻射流体シミュレーション
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
冷たい暗黒物質モデルの危機? 暗黒物質ハローの密度プロファイル
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
Overview of the Universe
Muonic atom and anti-nucleonic atom
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
SFN 282 No 担当 内山.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
Cosmological simulations of galaxy formation
The Baryonic Tully-Fisher Relation
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
Please don’t… …so as not to…
New Sources in the Sgr B & C Regions
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
Overview of the Universe
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
Goldscmidt2019, Barcelona, August 20, 2019
HYSPRIT Chiba campaign (daily)
Presentation transcript:

Hajime Susa Rikkyo University Radiative Feedback on the formation of first generation subgalactic objects Hajime Susa Rikkyo University

First Generation Objects Predicted by CDM density Perturbation Theory @10<z<30. M>10^6 M_sun (Tvir>10^3 K) Cooled by H2 lines and H-Lyα

Cooling Diagram (RO +H2) 3s Cluster of Gals. 2s 1s Large Gals. dwarf Gals ? First Generation Objs. 2 3 4 5 6 7 8 9 2 3 4 5 6 7 8 9 1 10 100

Cooling by H atom Cooling by H2 First Generation Subgalactic Objects Nishi & Susa 1999

Substructure in Galactic Halo Cluster Halo Moore et al. 1999 Galactic Halo 20 times smaller than expected

Feedback

Cooling diagram of primordial gas & SN disruption Nishi & Susa(1999) Primodial Virialized Gas Cooling+SN disruption 10SN 1SN

SN (Simulation) Wada & Venkatesan 2003 z=10, 10^8 M_sun 1000 SN/Myr →disruption 100 SN/Myr →collapse induced

SN feedback 10^8 M_sun halos @z=10 seems to be difficult to be destroyed soley by SN. But more simulations are required to assess the effects of SN feedback…

Impacts of UVB on GF PHOTOIONIZATION PHOTODISSOCOATION PHOTOHEATING Production of electrons : catalysts of H2 formation → enhance the fraction of H2 Enhance the Compton cooling rate PHOTODISSOCOATION Dissociation of H2 → No coolant PHOTOHEATING Keep the gas temperature 104-105 K Photo-evaporation Suppression of SF in gals.

Cooling and heating rates Equilibrium temperature is 104-105K Dynamics of Galaxies with Tvir < 104 K are strongly affected. Photoevaporation Thoul & Weinberg 1996

Late Reionization, CDM density perturbation, and Radiative cooling..... If Z_reion=6, 1σ density perturbations are not prevented from forming stars. Blown away by photo-evaporation 7

Early reionization (WMAP) Spergel et al. 2003 Instantaneous reionization:

Early Reionization, CDM density perturbation, and Radiative cooling..... If Z_reion=20, >2σ density perturbations are prevented from forming stars. Shaded ≒ Blown away by photo-evaporation 20

Smaller scale sub-clumps In hierarchical clustering scenario, small clumps evolve faster than the parent system. 3D!

Method (RSPH) SPH Gravity Radiation transfer of ionizing photons Steinmetz & Muller 1993 Umemura 1993 Gravity HMCS in University of Tsukuba (CCP) GRAPE6, direct-sum Radiation transfer of ionizing photons Kessel-Dynet & Burkurt 2000 Nakamoto, Umemura & Susa 2001 Primordial chemistry & Cooling Susa & Kitayama 2000 Galli & Palla 1998

Model of SF In order to evaluate the case of maximal star formation rate, we assume

Model of UVB Put a source outside the simulation box so that the mean intensity is equal to above value at the center.

Minimally Required I21 再結合=光電離

Typical Result (M=107Msun,Zc=10) 300pc

Maximally Star-forming model 3 4 5 6 2 7 8 9 10 2s 3s Vc=20 km/s “ Evaporated ” Vc=10 km/s 1s Vc=5 km/s >95% halos are photo-evaporated.

Convergence (# of particles and Softening )

Substructure in Galactic Halo Cluster Halo Moore et al. 1999 Galactic Halo 20 times smaller than expected

Kravtsov et al. (2004) ~10% of halos with 10^8-10^9 M_sun halos are much more massive in the past.

Evidences of invisible substructures by gravitational lensing Chiba (2002) Dalal & Kochanek (2002) Consistent with the CDM N-body simulations

Internal radiative feedback Kitayama, Yoshida, Susa, Umemura 2004 single POPIII star at the center of the cloud

ガスの消失 ガスは失われず ガスはほぼ完全に消失 ただしガスは星が消えると10^7 yrくらいかけて戻ってくる。

原始組成からできる星の質量 本当のFirst Stars → Very Massive ? 再電離を生き残るT_vir>10^4 K くらいの雲→ 電離度高 電離度高→H2が多量にできる H2が多量にできるとHDが多量にできる⇒温度が下がって分裂の質量が少し100Msunよりだいぶ小さくなる(F.Nakamura)。 

水素分子の過剰生成 Susa et al. 1998 衝撃波の後面で再結合 の遅れ およそ50km/s以上の 衝撃波では水素分子量 がa few ×10^{-3}程度 数万度以上の ビリアル温度を持つ雲では この過程が起きる。

Fragment mass Nakamura & Umemura 2002

Summary 3D RHD の方法で早期再電離のモデルの計算を行った。 20km/s以下のビリアル温度を持つ天体の形成は、早期再電離モデルでは著しく阻害される。 内部のPOPIII星からのradiative feedbackの影響も大きく、10^7Msun以下の天体は電離による加熱でガスを失う。 したがって星団としての銀河が誕生するのはビリアル温度が10^4K以上の天体と考えられるが、それらの天体ではたとえメタルがほとんどなくても星の質量は少し下がる可能性がある。