情報科学A 第13回 図形の描画 ←今日のフォルダー作成 第13回 情報科学A ・・・ 第1回 xxxxx.html

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 実技演習1 2008/01/28,29 JaLTER Morpho 講習会. 2 起動・接続 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 IP アドレス自動取得 IP アドレス自動取得 無線 LAN 使用可 無線.
Advertisements

Internet Explorer 障害解析 最初の一歩 - IE のトラブルを理解する -. 概要 Internet Explorer を使用中に発生するトラブルの 種類と、調査のための切り分け方法を紹介します! (以降は IE と略称で表記します) よくあるお問い合わせ Web ページの表示が白画面のまま完了しない.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第13回 2次元グラフィックス(1). 2次元グラフィックス Ultra-C では、これまで利用してきた「標準入出力」 以外に「グラフィックス画面」があり、図形などを 表示できる C 言語のグラフィックスには細かな規定がなく、こ れから学ぶ内容が他の環境、システムでは利用でき.
Web パブリッシング 1. この授業について. この授業の目標 Web サイトの構築とその維持管理の技 能を身につける –HTML 、 CSS 、( JavaScript ) Web サイトの構築とは –HTML 文書をインターネットに公開するこ と= Web パブリッシング.
第9回放送授業.
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
ASP入門 - Windows 2000 Server 活用 -.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
情報処理 第8回.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
UNIXマシン間のファイル転送 2002年10月20日 海谷 治彦.
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
ネットワーク情報活用 ILC Office / ILP KOBAYASHI Tomoko
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
画像の作成と編集.
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
Web使用のファイル送受信システムの実験
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
Webページを制作しよう! 応用編 高校1年⑩「社会と情報」.
第1回 JavaScriptゼミ ・ scriptエレメント ・ 記述における諸注意 ・ 古いブラウザへの対応方法
問題設定の迅速化 Quick Quiz Setting
12月11日(土) 13:00~15:00 長崎大学教育学部 全炳徳 久方純
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
メールの利用2 計算機実習室で Netscape 7.1 メール.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
Webページを公開しよう! 公開前の点検とファイル転送 ユーザ名~user○○○ パスワード~自分で設定したもの
ネットワーク性能評価.
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
基礎プログラミング演習 第10回.
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
情報スキル活用  第6週    基礎技術のまとめ  復習.
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
Shimatterシステムの トップダウン分析
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
ホームページビルダー 不要ファイル削除の仕方.
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
Microsoft® Lync Online™ 2010 Web App
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
お絵かきプログラム開発演習.
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
情報A 第19回授業 06情報伝達の工夫 プレゼンテーションソフトウェア
テキストの入れ替え 2.ペン ツールで手書きをする 印刷のポイント テキストを自由に入れ替えることができます。
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
Presentation transcript:

情報科学A 第13回 図形の描画 ←今日のフォルダー作成 第13回 情報科学A ・・・ 第1回 xxxxx.html 第13回 図形の描画 情報科学A 第1回 xxxxx.html 第13回 ←今日のフォルダー作成 ・・・ 情報科学A 第13回 図形の描画

今日やること 曲線図形の作成 課題について 700*8=5600Mbit 5600/12=466.6666sec=7min. 46.6666 sec→7分47秒 1.5GB=1.5*10(3)*8=12000Mbit 40Mbpsより、 12000/40=300sec=5分 情報科学A 第13回 図形の描画

図形を描くー曲線    1969年12月5日/ARPANET運用開始 ―――――――――――――――――――――――――――――  この日は次の4つの大学や研究所でネットワークがつながり、 イーネットの原型ともいえるARPANETの運用が開始された 日なのです。 ―――――――――――――――――――――――――――――     1.カリフォルニア大学ロスアンゼルス校     2.スタンフォード研究所     3.カリフォルニア大学サンタバーバラ校     4.ユタ大学 ―――――――――――――――――――――――――――――  このARPANETというネットワークは、離れた場所にある それぞれ仕様の異なる大型コンピュータ間で、ファイルの転送を したり、ソフトウェアを開発するための情報を共有・交換するこ とが初期の目的として使われたのです。 ARPANET上で最初に送信されたメッセージは、UCLAの学生プログラマであるチャーリー・クラインが送ったものである。1969年10月29日午後10:30、UCLAの Boelter Hall 3420号室からのことだった[22]。クラインは同大学のSDS Sigma 7からスタンフォード研究所のSDS 940へとメッセージを送った。その内容は "login:" というテキストだったが、"lo" まで送信したところでシステムがクラッシュした。したがってARPANET初のメッセージは実際には "lo" である。約1時間後クラッシュから復旧させ、当初のテキストメッセージ全体の送信を成功させた。ARPANETの恒久的リンクが確立したのは1969年11月21日のことで、UCLAとスタンフォード研究所のIMP間のことである。1969年12月5日には、4ノード相互のネットワークが完成した 情報科学A 第13回 図形の描画

直前の座標と座標x、yを結ぶ二次ベジェ曲線 図形を描くー曲線 Sample13-1.html (cpx, cpy, x, y) 直前の座標と座標x、yを結ぶ二次ベジェ曲線 制御点とは、曲線の方向と曲がる度合いを指定するための補助ポイントのことで、 最終的に作成されるベジェ曲線は、制御点に引っ張られるようにして形状が決まります。 制御点が曲線から離れるほど曲線の曲がる度合いが大きくなります。 practice13-4_step2.html 情報科学A 第13回 図形の描画

直前の座標と座標x、yを結ぶ三次ベジェ曲線 図形を描くー曲線 (cp1x, cp1y, cpy2x, cp2y, x, y) 直前の座標と座標x、yを結ぶ三次ベジェ曲線    1969年12月5日/ARPANET運用開始 ―――――――――――――――――――――――――――――  この日は次の4つの大学や研究所でネットワークがつながり、 イーネットの原型ともいえるARPANETの運用が開始された 日なのです。 ―――――――――――――――――――――――――――――     1.カリフォルニア大学ロスアンゼルス校     2.スタンフォード研究所     3.カリフォルニア大学サンタバーバラ校     4.ユタ大学 ―――――――――――――――――――――――――――――  このARPANETというネットワークは、離れた場所にある それぞれ仕様の異なる大型コンピュータ間で、ファイルの転送を したり、ソフトウェアを開発するための情報を共有・交換するこ とが初期の目的として使われたのです。 ARPANET上で最初に送信されたメッセージは、UCLAの学生プログラマであるチャーリー・クラインが送ったものである。1969年10月29日午後10:30、UCLAの Boelter Hall 3420号室からのことだった[22]。クラインは同大学のSDS Sigma 7からスタンフォード研究所のSDS 940へとメッセージを送った。その内容は "login:" というテキストだったが、"lo" まで送信したところでシステムがクラッシュした。したがってARPANET初のメッセージは実際には "lo" である。約1時間後クラッシュから復旧させ、当初のテキストメッセージ全体の送信を成功させた。ARPANETの恒久的リンクが確立したのは1969年11月21日のことで、UCLAとスタンフォード研究所のIMP間のことである。1969年12月5日には、4ノード相互のネットワークが完成した 情報科学A 第13回 図形の描画 practice13-4_step3.html

練習1 三次ベジェ曲線を繰り返して下のような図を描きましょう Practice13-1.html    1969年12月5日/ARPANET運用開始 ―――――――――――――――――――――――――――――  この日は次の4つの大学や研究所でネットワークがつながり、 イーネットの原型ともいえるARPANETの運用が開始された 日なのです。 ―――――――――――――――――――――――――――――     1.カリフォルニア大学ロスアンゼルス校     2.スタンフォード研究所     3.カリフォルニア大学サンタバーバラ校     4.ユタ大学 ―――――――――――――――――――――――――――――  このARPANETというネットワークは、離れた場所にある それぞれ仕様の異なる大型コンピュータ間で、ファイルの転送を したり、ソフトウェアを開発するための情報を共有・交換するこ とが初期の目的として使われたのです。 ARPANET上で最初に送信されたメッセージは、UCLAの学生プログラマであるチャーリー・クラインが送ったものである。1969年10月29日午後10:30、UCLAの Boelter Hall 3420号室からのことだった[22]。クラインは同大学のSDS Sigma 7からスタンフォード研究所のSDS 940へとメッセージを送った。その内容は "login:" というテキストだったが、"lo" まで送信したところでシステムがクラッシュした。したがってARPANET初のメッセージは実際には "lo" である。約1時間後クラッシュから復旧させ、当初のテキストメッセージ全体の送信を成功させた。ARPANETの恒久的リンクが確立したのは1969年11月21日のことで、UCLAとスタンフォード研究所のIMP間のことである。1969年12月5日には、4ノード相互のネットワークが完成した 情報科学A 第13回 図形の描画

練習2 丸、四角、直線、曲線などの図形を組み合わせて好きな絵を描く。 次回授業前までにstuサーバーにアップロードしてください。 ファイル名:   En_Kadai13_sub3.html 丸、四角、直線、曲線などの図形を組み合わせて好きな絵を描く。 次回授業前までにstuサーバーにアップロードしてください。    1969年12月5日/ARPANET運用開始 ―――――――――――――――――――――――――――――  この日は次の4つの大学や研究所でネットワークがつながり、 イーネットの原型ともいえるARPANETの運用が開始された 日なのです。 ―――――――――――――――――――――――――――――     1.カリフォルニア大学ロスアンゼルス校     2.スタンフォード研究所     3.カリフォルニア大学サンタバーバラ校     4.ユタ大学 ―――――――――――――――――――――――――――――  このARPANETというネットワークは、離れた場所にある それぞれ仕様の異なる大型コンピュータ間で、ファイルの転送を したり、ソフトウェアを開発するための情報を共有・交換するこ とが初期の目的として使われたのです。 ARPANET上で最初に送信されたメッセージは、UCLAの学生プログラマであるチャーリー・クラインが送ったものである。1969年10月29日午後10:30、UCLAの Boelter Hall 3420号室からのことだった[22]。クラインは同大学のSDS Sigma 7からスタンフォード研究所のSDS 940へとメッセージを送った。その内容は "login:" というテキストだったが、"lo" まで送信したところでシステムがクラッシュした。したがってARPANET初のメッセージは実際には "lo" である。約1時間後クラッシュから復旧させ、当初のテキストメッセージ全体の送信を成功させた。ARPANETの恒久的リンクが確立したのは1969年11月21日のことで、UCLAとスタンフォード研究所のIMP間のことである。1969年12月5日には、4ノード相互のネットワークが完成した 情報科学A 第13回 図形の描画

課題の作成について 情報科学A 第13回 図形の描画

作成条件 サイト構成イメージは下参照 トップページ先頭にログインID・名前を<h1>で忘れずに表示させる En_Kadai13.html トップページ cssのファイル名は問わない css .jpg css サブページ サブページ css Excelグラフ .jpg .jpg .jpg さっき描いた絵 En_Kadai13_sub1.html En_Kadai13_sub2.html En_Kadai13_sub3.html 情報科学A 第13回 図形の描画

課題を作成するために 内容は自分の興味あることなどなんでもよい Webサイトはトップページの他、2ページのサブページを作成する。すべてcssファイルを適用する 練習2で作成したものをサブ3としてリンクする サブ1にはExcelで作成したグラフをjpgファイルにして表示させる 習ったことをたくさん使用して工夫したページを作成する 情報科学A 第13回 図形の描画

過去の課題についても動作するか確認しておいてください 提出方法 課題は第15回授業終了時間までにstuサーバにアップロード完了していること。 写真等はstuサーバのimagesフォルダにアップロード出来ていること 終了する前に、正常に動作しているか必ず確認しておくこと    1969年12月5日/ARPANET運用開始 ―――――――――――――――――――――――――――――  この日は次の4つの大学や研究所でネットワークがつながり、 イーネットの原型ともいえるARPANETの運用が開始された 日なのです。 ―――――――――――――――――――――――――――――     1.カリフォルニア大学ロスアンゼルス校     2.スタンフォード研究所     3.カリフォルニア大学サンタバーバラ校     4.ユタ大学 ―――――――――――――――――――――――――――――  このARPANETというネットワークは、離れた場所にある それぞれ仕様の異なる大型コンピュータ間で、ファイルの転送を したり、ソフトウェアを開発するための情報を共有・交換するこ とが初期の目的として使われたのです。 ARPANET上で最初に送信されたメッセージは、UCLAの学生プログラマであるチャーリー・クラインが送ったものである。1969年10月29日午後10:30、UCLAの Boelter Hall 3420号室からのことだった[22]。クラインは同大学のSDS Sigma 7からスタンフォード研究所のSDS 940へとメッセージを送った。その内容は "login:" というテキストだったが、"lo" まで送信したところでシステムがクラッシュした。したがってARPANET初のメッセージは実際には "lo" である。約1時間後クラッシュから復旧させ、当初のテキストメッセージ全体の送信を成功させた。ARPANETの恒久的リンクが確立したのは1969年11月21日のことで、UCLAとスタンフォード研究所のIMP間のことである。1969年12月5日には、4ノード相互のネットワークが完成した 過去の課題についても動作するか確認しておいてください http://stu.clas.kitasato-u.ac.jp/~自分のloginID/infoA/Web/En_Kadai13.html 情報科学A 第13回 図形の描画