一人での除雪作業は危険です! 地域一斉の雪下ろしなど 除雪は必ず2人以上で!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
Advertisements

次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
1辺が1cmの正方形のあつ紙を、下の図のように1だん、2だん、……とならべて、階だんの形を作ります。20だんのときの、まわりの長さを求めましょう。 3だん 4だん 20この図をかけばわかるけど…。 だんの数とまわりの長さには、どんな関係があるのかな。
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
冬期の健康管理 産業医科大学.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
小学生の 福島県郡山警察署.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
あっ、危ない! その場所、その靴、その行動
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
多重債務者相談マニュアル<簡易版> <職員(相談員)の心構え> 1.相談者が来訪したら <相談者を安心させましょう>
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
カーネーションの茎頂培養.
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
試験機を安全にお使いいただくために サーボパルサ
労働災害・職業病と健康 1.労働災害とその防止 2.職業病とその予防.
細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
6 地域除雪活動 手順とポイント ステップ① 取組全体を設計する 1 地域除雪活動を実施・展開していく上での基本事項(全体設計)を決めます。
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
安全標識は、被害の大きさと発生する頻度によって色分けしてあります。
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
転倒災害について.
安全な除雪作業をするためのチェックリスト
耐震グッズ 家具類の転倒・落下防止対策は、 地震時における負傷者防止対策として 重要です
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2
Ⅳ 高所作業(脚立・ハシゴ) 脚立使用の5つのポイント 1 脚立設置時に、最下段に乗って確認 天板に乗らない 2 開脚防止チェーンを掛ける
授業の目標 ただ、目標なので 『まだ答えてないやろ!』と 野次る必要はナシ! 答えた人はしっかり 評価してますので・・・
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
猫は屋内で飼いましょう! 屋外には危険がいっぱいです! 運動量の減少や、不妊去勢手術による代謝の変化からの肥満を予防します。
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
緊急地震速報.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
市と大塚町が協働する施策 大塚町と協働する事項 1.情報連絡体制の確立 4.通学路及び主要路線の安全確保 2.高齢者等世帯の間口除雪への配慮
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
電話/Eメール/当社HP申込フォームより 締切は イベント前日  17時
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
① 建設業における労働災害の発生状況 平成26年6月速報値 で、対前年比28.2%増 平成26年6月速報値 で、対前年比4.0%増
平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
Ⅰ 耕うん・代かき 事故の3つの特徴 作業機取替、点検修理中の事故(24.1%) 1 降車・乗車時の事故(24.1%) 2
緊急地震速報.
6 安全帯.
× 農作業の安全のために 危険を予知しよう 服装を正しくしよう 安全カバーをはずさない 正しい服装で作業しましょう
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
共助について考えよう!.
あっ、危ない! その場所、その靴、その行動
自然・環境ブック 新潟県 地下の世界を守ろう <内容> ・地下の世界のようす 2ページ ・地盤沈下のしくみ 4ページ
Presentation transcript:

一人での除雪作業は危険です! 地域一斉の雪下ろしなど 除雪は必ず2人以上で! ・よくある除雪作業中の事故とその対策(平成22年度の大雪の被害状況を踏まえ、内閣府及び 国土交通省において作成したもの) よくある除雪作業中の事故とその対策 昨冬の豪雪による死者の66%は高齢者   82%は除雪作業中でした (年齢65歳以上) 一人での除雪作業は危険です!  地域一斉の雪下ろしなど 除雪は必ず2人以上で! 屋根からの転落による死者41% 安全帯・命綱とヘルメット,すべりにくい靴(厚底は避ける)を着用しよう! 命綱は使う前によく点検! スノーダンプは小回りのきくものを使おう! 屋根からの落雪による死者17% 新雪や晴れの日雪のゆるみに注意! 携帯電話を持って! 家族・隣近所に声をかけてから! 除雪機に巻き込まれた死者5% 雪詰まりの処理はエンジンを切ってから! 水路への転落による死者10% 水路への雪捨ての最中滑らないように注意! 屋根からの転落事故の32%は,はしごから はしごは必ず固定! はしごから屋根への移動時は特に注意! 転落死者のうち51%が地面に強打 建物の周りに雪を残して雪降ろし! 転落死者のうち60%が1階の屋根から 低い屋根でも油断しない! 除雪作業中の発作による死者8% 疲労時は作業しない! 命を守る除雪中の事故防止10箇条 作業は家族,となり近所にも声かけて2人以上で! 低い屋根でも油断は禁物! 建物のまわりに雪を残して雪下ろし! 作業開始直後と疲れたころは特に慎重に! 晴れの日ほど要注意,屋根の雪がゆるんでる! 面倒でも命綱とヘルメットを! はしごの固定を忘れずに! 命綱,除雪機など用具はこまめに手入れ・点検を! エンジンを切ってから!除雪機の雪詰まりの取り除き 作業のときには携帯電話を持っていく! 空き家の除雪が行われず,危険な状態になっている場合には,法律*の定めに基づき市町村長の判断で雪下ろしを行うことが可能です。お困りの際は市町村に問い合わせ下さい。 *災害対策基本法第64条第1項 作成 :内閣府災害予防担当 03-3501-6996/国土交通省国土政策局地方振興課 03-5253-8404  「雪害対策のページ」 http://www.bousai.go.jp/setsugai/index.html 「豪雪地帯対策のページ」http://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/chisei/crd_chisei_tk_000010.html

安全な除雪作業をするためのチェックリスト ~あなたは除雪のときにどんな備えをしていますか?~ □ それぞれの項目に □ チェックしてください 【安全な服装を!】 ヘルメットを正しく着用していますか? 着ぶくれしないで動きやすい服装で作業していますか? 長靴は厚底ではなく、足裏の感覚がわかるものですか? すべりにくい防寒性のゴム手袋(突起付き)を使用していますか? 作業時に携帯電話を持参していますか? [ヘルメット] あごひもを締めよう [安全帯] 幅広で締ま らないもの [命綱] すべりにくく ゆるみにくい [防寒性ゴム手袋] [動きやすい服装] 厚着はダメ! [ゴム長靴] すべりにくい 【命綱・安全帯を使いましょう!】 命綱にはザイルや麻ロープを使っていますか?トラロープ(標識ロープ)はすべりやすいので使わないようにしましょう。 命綱を固定するには、専用のアンカーを使う、反対側の柱に結ぶなど、状況に応じて工夫していますか? 命綱を体に固定するため、安全帯など幅広いものを使っていますか? 命綱は正しく結んでいますか? 命綱は屋根の上で止まる長さに調整していますか? ※命綱は正しく使用しないと逆に危険です。 【はしごはしっかり固定しましょう!】 転倒防止のため、はしごの足元をしっかり固め、上部をロープ等で固定していますか? 長さは軒先より60cm以上高くしていますか? 屋根に対してまっすぐに、決められた角度で立てかけていますか?(斜めに立てかけない) はしごの昇り降りには特に注意していますか? 【使いやすい除雪道具を!】 軽くて雪がつきにくいアルミ製スコップやスノーダンプを使っていますか? スノーダンプは小回りのきくものを使っていますか? 雪がつきにくくなるスプレー・ワックスを利用していますか? 【足場には特に注意!】 落雪に巻き込まれないように、上から雪下ろしをしていますか? 足場を注意深く作っていますか? 軒先の作業は危険です。雪止めより下には足場を作らないようにしていますか? 滑りにくくするため厚さ20cm程度の雪を残して作業していますか? 軒先の雪は作業の最後に落とすようにしていますか? 軒下の人や電線にも注意して作業していますか? 窓からのつらら落としは十分長い棒でこまめにしていますか? 【無理な作業は         やめましょう!】 雪下ろしは重労働です。体調は万全で   すか? 作業前に周辺を確認しましたか? 屋根に上る前に準備運動をしていますか? 十分に休憩を取りながら何回かに分けて雪下ろしを行っていますか? ※危ないときはスコップ・スノーダンプを手から離して身を守りましょう。 【屋根の雪のゆるみに注意!】 暖かい日の午後は特に注意して作業を行っていますか? 雪解け水の様子に注意して作業を行っていますか? あなたの除雪作業安全度(チェックの数をご記入ください)    /30 【除雪のいらない克雪住宅を検討しよう!】 融雪式住宅 落雪式住宅 フッ素加工の屋根にあわせて高床式化した自然落雪構造住宅 住宅の克雪化への補助等を行っている市町村もありますので、支援内容については各市町村の住宅担当へお問い合わせ下さい。 屋根融雪装置付住宅

・安全な雪下ろしガイド(山形県)

・雪下ろし・落雪事故 注意喚起情報(魚沼市)