概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
Advertisements

1 地域生活支援事業の請求につい て 移動支援事業 訪問入浴事業 日中一時支援事業 市川市 福祉部 障害者支援 課.
「臨時福祉給付金」 (簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の “振り込め詐欺”“個人情報の詐取” “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、 郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
1 保険料の支払い方法 ①国民健康保険や国民健康保険組合に加入している 方 4月4月 5月5月 6月6月 8月8月 7月7月 9月9月 10 月 11 月 1月1月 12 月 3月3月 2月2月 特別徴収(年金引落し) 普通徴収(口座振替または 納付書で納付) 年金受給額が 年間 18 万円 以上の方.
物件とは 固定資産、物品(固定資産とはならない用品および消耗品)、印刷製本、通信運搬、役務および 燃料を含めた総称です。
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
居宅介護支援事業所.
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
2017/4/5 【講師の方へ】 多くの中国帰国者にとって「保険」は中国にいたときも、帰国後も身近なものではありませんでした。ですので、介護保険制度について説明する際は以下の点にご配慮ください。 (1)参加者の顔を見ながらゆっくり口調で話し、時々、Q&Aを    交え、理解や関心の度を見ながら進める。
3.仮申込みについて ①入居資格を確認 ◇ 仮申込書の記入にあたって ②入居までの流れを確認 ③希望地区の選択 ④住宅タイプの選択
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
「児童扶養手当」についての大切なお知らせ 全部支給となる所得制限限度額(受給資格者本人の前年所得)
負傷原因届 健康保険 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(届出者)・事業主記入用 被保険者情報 被保険者または負傷した方が記入するところ
「申請者・事業主記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
療養費 健康保険 支給申請書(治療用装具) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
高額療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者 被扶養者 世帯合算 被保険者(申請者)情報 申請内容 □入院 □ 通院 □その他
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
「軽症高額該当基準」による 申請手続きのご案内
「児童扶養手当」についての大切なお知らせ 全部支給となる所得制限限度額(受給資格者本人の前年所得)
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
療養費 健康保険 支給申請書(立替払等) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
住宅改修パンフレット テンプレート(2018年版) 最適な住宅改修をアドバイスさせていただきます 住宅改修は、介護保険の支給をご活用下さい。
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
介護保険特定福祉用具購入費・住 宅改修費の受領委任払いについて
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
埋葬料(費) 健康保険 支給申請書 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 生年月日 事業主証明欄 振込先指定口座
対象となる人 (次の要件にすべて該当する方)
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
総合事業 【事例集】 H 追加版.
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
事 要支援1・2 業 対 象 者 委託先事業所の動き 介護保険要支援認定の場合 原本一式を包括へ返却 H30.7 委託事業所の動き
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
提出に来ることが困難な方は、子育て支援課(☎ )まで御連絡ください。
「児童扶養手当」についての大切なお知らせ 全部支給となる所得制限限度額(受給資格者本人の前年所得)
限度額適用認定 健康保険 申請書 被保険者(申請者)情報 認定対象者欄 □ 被保険者 □ 被扶養者
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
原村危険ブロック塀等除去事業補助金のご案内
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
Presentation transcript:

概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更 ・開き戸から引き戸等への扉の取り替え ・和式便器から洋式便器へ取り替え ・その他これらの工事に付帯して必要となる工事 ◎ 保険給付の対象になるかをケアマネジャーや市にご相談ください。 ◎ 工事を始める前に、市に申請(事前申請)をして承認を受ける必要があります。 住宅改修費の支給限度額 要介護状態区分に関わらず住宅改修費の上限20万円までが支給対象となり、そのうち自己負担は1割または2割(一定以上の所得がある方)です。 ※ 上限額を超える額は利用者負担になります。 ※ 1回の工事で20万円に満たない場合は、何回かに分けて使うこともできます。 ※ 引っ越しをした場合や要介護度が著しく重くなった場合は、再度支給を受けること  ができます。 介護保険適用の要件 ・甲斐市の介護保険被保険者であること。 ・要介護・要支援認定を受けていて、着工日と完成日が認定有効期間内であること。 ・実際に居住している被保険者証に記載された住所の住宅の改修であること。 ・ご本人が在宅であること。(入所、入院していないこと)

住宅改修費支給申請の流れ 相談 事前申請 許可 工事着工 支給申請 支給決定・支給 ケアマネジャーに相談します。 工事を始める前に、甲斐市の窓口に申請します。 (事前申請を行わずに工事した場合は、住宅改修費は支給されません) 必要な書類 〇事前承認申請書 〇住宅の所有者の承諾書(改修を行う住宅の所有者が当該被保険者でない場合) 〇工事費見積書(被保険者氏名宛てで業者の印があるもの) 〇使用する部材のカタログの写し 〇平面図 〇改修前の写真(日付が入ったもの)※1 〇住宅改修が必要な理由書 〇居宅サービス計画 〇基本情報 〇居宅介護支援経過 事前申請 許可 事前申請の審査の結果、市から理由書作成者へ工事着工許可の電話連絡をします。 工事着工 工事を行います。※2 利用者は、改修費用を工事業者に全額支払います。 工事が終わった後に、甲斐市の窓口に申請します。 必要な書類 〇支給申請書 〇領収書(被保険者氏名宛て)(提出時に窓口で原本が確認できれば、提出は写しでも可) 〇工事費内訳書 〇改修後の写真(日付が入ったもの)※1 支給申請 支給決定・支給 申請内容の審査の結果、支給が決定し、上限20万円の工事代金の9割または8割(一定以上の所得がある方)を支給します。 ※ 1申請時に提出していただく書類、写真等の詳しい説明は、別冊「介護保険による住宅改修 申請の手引き」をご確認のうえ、ご提出ください。 ※ 2事前申請で許可された改修内容を、無断で変更して工事をした場合、支給の対象外となる場合があります。変更する前にケアマネジャーと市に必ずご連絡ください。