特許制度 2002・10・18.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
Advertisements

オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士. 目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
耐震偽装 2006.2.4. 建築の特徴 建築や住宅は個人の私有財産 かつ、公共的、社会的存在(火事を出す、地震 でつぶれると、隣家に影響する) – 他人に迷惑をかける 建築生産に時間がかかる – 設計契約時に、建築物が出来上がっていない(時間 的要因のために、契約の履行がうまくいかないこと がある)
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
1.
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
1.
商標の国際登録 ~海外で権利を得る方法~.
サービス・イノベーションのための知的財産権の在り方に関する考察と提案
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
ビジネス入門 第4回:10月27日 無形資産と企業の技術力評価
知的財産制度 2002.10.18.
産業財産権制度 特許権・実用新案権の概要.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
第三章要約 りんご.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
特許出願等支援事業 1 2 3 権利化チャレンジ 海外進出チャレンジ 海外販路拡大 5月1日(金)~2月1日(月)
特許出願等支援事業 概要 対象出願及び助成限度額 5月1日(日)~1月31日(火) 宮崎県産業振興機構
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
2004年1月1日に発効したPCT規則改正の概要.
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
WagbyR6.5 Update 12 PPT版 更新情報
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
著作権.
ビジネス入門 第5回:11月4日 無形資産と企業の技術力評価
特許戦略 2002.10.18.
ベンチャーのためのアメリカ法人設立 (国境を越えたビジネス展開)
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
特許戦略論 第3回 特許戦略における数量的法則 2006年2月18日 久野敦司 (特許戦略工学分科会オーガナイザ)
2008年度 第1回 金沢工業大学 大学知財セミナー 特許セミナー(権利化編)
PCT規則改正(2012年7月1日発効).
知的財産の問題 2002.9.15.
暗号技術研究タスクフォースの研究開発動向
2016年10月 第6回日本保険学会シンポジウム 民事紛争支援と損害保険「権利保護保険」      損害保険ジャパン日本興亜株式会社                  木村 彰宏.
請求権競合論 1.請求権競合論とは 2.問題点1,2 3.学説の対立 4.請求権競合説 5.法条競合説 6.規範統合説
総合政策学部4年 松本健太郎 環境情報学部3年 大野亜紗子 環境情報学部2年 蓮尾華代
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
1.労使関係の制度的枠組み *労働組合とは・・・「労働者が自らの仕事や暮らしの質や条件を維持・改良することを目的として自主的に組織した民主的な団体」 *労働者はなぜ労働組合を結成するのか 個人で交渉するよりも多くの成果を引き出すため。 *使用者が組織活動を妨害したり、労働組合との交渉を 拒否することはできない。
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
球形タンク、横置き型容器、縦置き型容 器に対するMONPAC AE試験手順
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
知的財産とイノベーション: プロパテント政策と国際競争力
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
「不 当 利 得」 の 構 造 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
優生思想とデフコミュニティ.
バイオ特許 2002.12.04.
氏名:学籍番号 出願番号 : 特許出願2009-253205 出願日 : 2009年11月4日 公開番号 : 特許公開2011-99920
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
日本平滑筋学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
教育行政・財政 導入説明.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
転機を迎えたソフトウェア特許 中央大学理工学部 今野 浩 2005年10月.
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

特許制度 2002・10・18

特許の条件1 1.自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なもの 2.産業上利用可能 3.新規性(cf. p.47ジベレリン) コンピュータ問題 2.産業上利用可能 ビジネス方法特許(p.22) 3.新規性(cf. p.47ジベレリン) 学会発表 4.進歩性

特許の条件2 5.先願主義 アメリカと日本 6.反社会的でない 兵器

日米の相違 先願主義:同じ発明について異なった日に2以上の出願があった場合は最先出願人のみが特許を受けることができる(39条) 先発明主義:最先の発明者に特許を与える(アメリカだけが維持) 保護期間:日欧は出願日から20年、アメリカは特許発効日から17年

先発明主義 先願主義への移行は、出願費用が制約要因とならない大企業に有利   ↓  ↓ 個人発明家、中小企業、大学関係者から反対される

出願公開制度 特許出願は出願から18ヶ月を経過した後に公開される(64条) (審査の遅延により公開が遅れることを解決する)(模倣のリスクにさらされるので、「補償金請求権」が与えられる) サブマリン特許が生じうる(アメリカ) ただし、1999年11月に公開制度ができた

サブマリン特許 ジェローム・レメルソン:自動車ワイパー特許 1950年代に出願されていたが、特許公開が行われないまま80年代後半に突如特許が成立、大手自動車会社が特許侵害で訴えられた(1台1.5ドル) 一旦出願した特許を次々修正して特許成立を意図的に遅らせ、標準装備後訴訟

サブマリン特許の実例 1チップマイコンの基本特許 出願日1969.11.24 特許成立日1990.7.17 出願日1969.11.24 特許成立日1990.7.17 工場の総合的自動化FMSの基本特許 出願日1965.9.13 特許成立日1985.11.17 視覚センサーを用いた製品検査基本特許 出願日1954.12.24 特許成立日1985.4.16 レーザー応用基本特許 出願日1959.4.6 特許成立日1988.5.24