コ ン ピ ュ ー タ 情報社会とコンピュータ 第2回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦 2015 年 4 月 7 日. 電子制御工学の概要 コンピュータ 自動車 航空・宇宙 医療機器 情報 / 通信 ネットワーク ロボット 電子機器 電気 知能化システム 環境機器 電子 機械 情報 制御 計測 実験・実習.
Advertisements

コンピューター概論 (パソコン編) 慶應義塾大学 環境情報学部一年 祖父江 塁. パソコンとゲーム機、何が違 う? マルチタスク ・ PC は情報を同時に複数処 理することが出来る。 (たくさんの仕事を考えながら同時進 行で進めることでゆっくりだけどた くさんの仕事が出来る。) シングルタスク ・ゲーム機は情報をただひとつだ.
オペレーティングシステムと は オペレーティングシステム 第 3 回. 今回の講義内容 OS の目的 何のためにあるのか コンピュータの利用形態 パソコンだけではない いくつか補足.
1B コンピュータとビット列データ.
情報処理3 アプリケーション プログラミング 今井孝明.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
コンピュータの予備知識 ネットワークシステムⅠ 第4回.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
情報塾( ) CPUとメモリがどんなふうに動くのだろう。 レジスタやI/O プログラムの実行、マシン語。
基礎プログラミングおよび演習 第9回
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
第2章 ソフトウェアの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2010年5月11日 Ⅲ限目.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
記 憶 管 理(2) オペレーティングシステム 第10回.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータにおけるデータ表現 マルチメディアとコンピュータ.
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 10/4/07.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
ガ イ ダ ン ス 情報社会とコンピュータ 第1回.
オペレーティングシステムとは オペレーティングシステム 第3回.
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
メモリとHDD.
CPUの仕組み 1E16M002-5 阿部知也 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M026-9 小島祥太郎 1E16M069-8 峰晴晃優 1E16M070-0 宮路暁久 1E14M070-5 南元喜.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
JAVAについて 高橋 雅哉.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
特別 講習 70歳 からの パソコン 講師 : 今村 勝.
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part2 ハードウェアとソフトウェア
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part2 ハードウェアとソフトウェア
情報スキル入門 第7週 データの取り扱いと表現.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Presentation transcript:

コ ン ピ ュ ー タ 情報社会とコンピュータ 第2回

今 回 の 内 容 コンピュータ,そのものの話 ハードウェア コンピュータが動く(データを処理する)ために 必要なもの ソフトウェア

前 回 の 話

コンピュータといっても(1) 携帯電話の請求書 電気料金,ガス料金なども コンピュータで計算して,印刷 月のある時期に,短時間で大量に印刷 大型(汎用)コンピュータ 汎用機 我々が目にすることはない この授業では,“見えないコンピュータ”

コンピュータといっても(2) ワープロなど コンピュータリテラシ パソコン(PC personal computer) 目の前にある この授業では,“見えるコンピュータ”

コンピュータといっても(4) 家電製品 自動車 Googleで検索 Googleのデータセンターのコンピュータが処理 ⇓         ⇓ いずれも見ることが(でき)ないコンピュータ コンピュータが入っている

コンピュータといっても(5) 見えないコンピュータ ⇓ 見えるコンピュータ IoT(Internet of Things)      ⇓ 見えるコンピュータ IoT(Internet of Things) クラウドコンピューティング(cloud computing)

すべてコンピュータ 中を見たことある?

ハードウェアの話 は,後で簡単に

どうやってコンピュータは動くのか? ここで“動く”とは,情報を処理すること ワープロ 表計算 インターネット(ブラウザ) ゲーム などなど いろいろな処理を 1台の コンピュータで

コンピュータは“汎用” 汎用 一つのものを広く諸種の方面に用いること(広辞苑) 汎用機 コンピュータ全般のことになる (大型)汎用機 イメージ的には,パソコン登場以前に,空調設備の整った部屋で稼働しているコンピュータ

汎用 ⇔ ? 専用(機) 一つのことしかできない ゲーム専用機 PSとかDSとかXbox は汎用機かも知れない 汎用 ⇔ ? 専用(機) 一つのことしかできない ゲーム専用機 PSとかDSとかXbox は汎用機かも知れない もっと前には,一つのゲームしかできなかった

値段のことを考えてみよう(1) 専用機 ある目的のために,特別に作る 手間がかかる その目的を達成したい人は,少ない たくさん売れない 値段 高くなる

値段のことを考えてみよう(2) 汎用機 ゲーム用 テレビへの表示機能 音の再生機能 コントローラの機能 … ゲーム自体(カセット,CDなど) すべてのゲームで 共通 個別

値段のことを考えてみよう(3) PC(パソコン) 本体(CPU,メモリ,HDD,…) キーボード,マウス ディスプレイ ワープロ,表計算,… 共通 個別

値段のことを考えてみよう(4) スマホ 本体 アプリ 共通 個別

値段のことを考えてみよう(5) 共通のモノ いろいろな目的のために使うことができる 汎用 一つの目的を達成したい人は少数でも,全部集めれば多数 大量に売れる 値段 安くなる

“共通”のもの ゲーム機 PC スマホ    ↓ 本質的に,中味は汎用のコンピュータ

“個別”のもの ゲームのカセット,CD PCのワープロ,表計算,… スマホのアプリ ↓ ソフトウェア アプリケーション ソフトウェア(応用ソフトウェア)

ソ フ ト ウ ェ ア(1) プログラム PC(ハードウェア)に対する命令(指示) 別のプログラム     ↓ 別の指示 別の動作

ソ フ ト ウ ェ ア(2) 別の動作     ↓ 別のハードウェア??? みたいに動作するが,ハードウェアは同じ

しばしば,汎用のモノって中途半端だったりする “帯に短し 襷に長し” 汎用のコンピュータ+多様なソフトウェア 価値が出る ソフトウェアがないと役に立たない ソフトウェアが少ないと,割高なものになる

お ま け このソフトフェアがなかったら,PCがこんなに普及しなかったかも知れない 1979年 VisiCalc(表計算ソフト) キラーアプリ

PCを構成する部品

C P U

C P U CPU Central Processing Unit 頭脳 プログラムに従って,“計算”を行う装置

M P U(1) Micro Processing Unit マイクロプロセッサ(Microprocessor) 半導体技術が進んで,CPUの機能を一つのチップに収容(集積)

M P U(2) 世界初のMPU 1971年 Intel 4004 http://newsroom.intel.com/community/ja_jp/blog/2011/11/15/?wapkw=4004 http://newsroom.intel.com/docs/DOC-2383

M P U(3) 大量生産が可能     ↓ 価格の低下 何に使うか? “売らなくてはならない”

メ モ リ

メ モ リ(1) memory(記憶装置) 情報を記録する 電源を切ると情報が 消えてしまう PCの内部の情報 消えない メ モ リ(1) memory(記憶装置) 情報を記録する 電源を切ると情報が 消えてしまう PCの内部の情報 消えない HDD(ハードディスク)

メ モ リ(2) 大きさ 記録できる情報の“数” 16GBとか64GBとか ギガバイト

ビットとバイト(1) ビット(bit) コンピュータが扱う情報の最小単位 ある/ない Yes/No 2進数1桁(0又は1)で表す

ビットとバイト(2) バイト(byte) 8ビット(通常) メモリの最小単位(通常) 半角の英数字,記号を表すことができる(文字コード) 漢字1文字は,2バイト(16ビット)必要

ビットとバイト(3) 1024バイトを1キロバイト(K) 1024キロバイトを1メガバイト(M) 1024メガバイトを1ギガバイト(G) 1024ギガバイトを1テラバイト(T) 情報を伝える速度にも使われる

ビットとバイト(4) 2進数 ビットとかバイト 後で詳しく

お ま け MPUは1971年 では,マウスはいつ? 1964年 Doug Engelbart

コモディティ化

コモディティ化(1) メーカーにより違いのある商品 いろいろな理由で どのメーカーのものでも大差なくなる 日用品 白物家電 価格が勝負に

コモディティ化(2) PCも 大量に作られた部品を組み合わせる 部品を買ってくれば,誰でも作ることができる 差がつくか どうやって他社と差別化するか Apple 詳しくは,マーケッティングなどの授業で

ま と め

ま と め(1) 汎用の安価なコンピュータ(ハードウェア) 多様なソフトウェア 両者が揃って,価値がでる “コモディティ化”という言葉も覚えておこう もうちょっと深く意味を調べておこう

ま と め(2) 1970年代 MPU VisiCalc 現在のコンピュータ(PC)の登場 大きな変化

ま と め(3) 2進数 ビット バイト   …

参照サイト “おまけ”については, http://www.computer.org/cms/Computer.org/Publications/timeline.pdf

出 席 票 学年・学生番号・氏名を間違いなく記入 間違っていると欠席になる