アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
貴院における後発医薬品の使用割合(平成27年6月診療分):○○%
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5

ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
「ICT在宅医療・介護システム」プログラム 開発等役務費一般競争入札のご案内 ー総務省「地域ICT利活用連携事業」を受託ー
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
インスリン治療費に関する 医師・患者意識調査結果
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
骨太の方針2015について 経済財政運営と改革の基本方針2015 ~経済再生なくして財政健全化なし~ (抄)
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
医薬品と健康.
後発医薬品の使用をお願いします 後発医薬品についての Q&A 広島市 厚 生 労 働 省 後発医薬品について、 わからないことや
後発医薬品の使用をお願いします 後発医薬品について、 わからないことや不安なことが あるときは、福祉事務所や 医師または薬剤師に相談
医療制度とその活用.
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
ジェネリック医薬品について 生活保護法の指定薬局のみなさまへ いやくひん ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品に ついて
Pharmacy Benefit Management
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
睡眠障害改善に対する漢方薬使用の実態 1) 四国調剤グループ,2) 徳島文理大学薬学部医療薬学講座
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
ジェネリック医薬品について いやくひん ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品に ついて わからないことや不 安なことが
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
薬局実務実習についての概要 社団法人 松本薬剤師会 薬局実務実習推進委員会.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
ジェネリック医薬品について いやくひん ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品に ついて わからないことや不 安なことが
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
医師のキャリアパスの観点からみた 医師養成数の考え方
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
説明会資料 平成30年8月23日 於:伊都薬剤師会会館
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
薬剤師の存在価値  ~鈴木信行~ 年5月.
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
在宅医療体制強化事業(同行訪問等研修)<事業概要>
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見 2015/6/23 大阪府健康医療部薬務課   平成28年度 ジェネリック(後発)医薬品安心使用促進事業について 【背景】 ■国において、患者負担の軽減や医療保険財政の改善の観点から後発医薬品の使用促進が進められており、「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」(平成25年4月)が策定され、国、都道府県等が行うべき取組みが示された。 ■経済財政運営と改革の基本方針2015(平成27年6月30日閣議決定)では、「平成29年央に、後発医薬品の数量シェアを70%以上、 平成30年度から平成32年度末までの間のなるべく早い時期に、80%以上とする」とされている。 (平成28年7月現在 全国平均65.8% 大阪府62.6%、第41位) 【事業目的】  府民及び府内の医療関係者がジェネリック医薬品を安心して使用するための取組みを行い、府民の生活の質を確保しつつ、ジェネリック医薬品の使用促進を図る。 【事業内容】 ■後発医薬品安心使用促進のための協議会(H27.8設置)  〇第1回(H27.11.6)  〇第2回(H28.2.19)  〇第3回(H28.11.7)  〇第4回(H29.2.10予定) ■アンケート調査の実施  ジェネリック医薬品の使用実態を把握するため、ジェネリック医薬品に関する意識や行動について調査を実施した。  〇対象:1.患者       2.病院施設       3.病院医師       4.診療所       5.薬局 患者  【調査内容】ジェネリック医薬品の認知度や使用状況等の把握 【協議会での意見】 医師(病院・診療所) 【調査内容】ジェネリック医薬品に対する不安内容の把握 薬剤師(薬局) 【調査内容】患者にジェネリック医薬品を勧める機会の把握、ジェネリック医薬品の銘柄選択理由 アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見 ・患者は、ジェネリック医薬品について、認知度は約9割と高い。 ・使いたくないとの回答は約1割で、あまり不安を持っていないことが分かった。 患者は、病気の重篤度等により先発医薬品を希望することがあるが、医師によりジェネリック 医薬品を勧められた場合は、医師を信頼しているため、医師の指示に従う。 ・医師のジェネリック医薬品に対する不安の理由として最も多かったのが「効果の違い」であった が、“実際に効果の違いを経験している” といった回答よりも、“添加剤が異なること”や“承認審査の試験項目が異なる”といった回答の割合が多かった。 医師によっては、使用経験がないジェネリック医薬品は自信を持って勧めにくいので、薬剤師の知識を信頼し、薬剤師が患者と薬局の話合いの下、ジェネリック医薬品への変更や銘柄を選択しても構わない。 ・薬局は、初回来局時に勧めている傾向がみられた。(約4割) ・薬局は、「安定供給」や「包装単位が小さいこと」を重視してジェネリック医薬品を採用していた。 今後の対応策(検討中)の実施(平成29年度以降)