第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入 出 力 管 理入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 第 11 回. 入出力装置の分類(1) ブロックデバイス キャラクタデバイス,ストリームデバイス.
Advertisements

計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
第8回 今日の目標 §3.1 ソフトウェア 機械語と記憶装置の関係を示せる ソフトウェアの階層を示せる OSの役割を示せる
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
CPU、記憶装置について 情報機器工学 2015年4月20日 Ⅳ限目.
  第4章 コンピュータのハードウェア  コンピュータは機械である.この機械は高速計算と大容量記憶という2つの特徴をもつ.この章では,コンピュータのハードウェアを解剖することによって,コンピュータがなぜ高速計算・大容量記憶できるかを理解する. コンピュータシステム = ハードウェア + ソフトウェア.
基本情報技術概論(第10回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
基本情報技術概論(第9回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
第2章 コンピュータの基本 電子制御設計製図Ⅰ.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
~補助記憶装置~  主記憶装置に記憶されるデータは,パソコンの電源を切ると記憶内容が消えてしまう。また,容量にも限界があるので,補助記憶装置にデータを記憶させる。補助記憶装置はパソコンの電源を切っても記憶内容は消えない。補助記憶装置の内容は主記憶装置上で利用することができる。 電源OFF 電源OFF.
第2章 コンピュータの基本 電子制御設計製図Ⅰ.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
情報塾( ) CPUとメモリがどんなふうに動くのだろう。 レジスタやI/O プログラムの実行、マシン語。
第8回 今日の目標 §3.1 ソフトウェア 機械語と記憶装置の関係を示せる ソフトウェアの階層を示せる OSの役割を示せる
情 報 技 術 基 礎 周 辺 装 置 D17kog706pr102 始.
メモリのあれこれ 神戸大学 大学院 理学研究科 島津 通.
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
3章 主記憶装置(pp ) 4章 補助記憶装置(pp )
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
『コンピュータ構成要素』 (C)Copyright, Toshiomi KOBAYASHI,
3章 主記憶装置(pp ) 4章 補助記憶装置(pp )
オリジナルなCPUの開発 指導教授:笠原 宏 05IE063 戸塚 雄太 05IE074 橋本 将平 05IE089 牧野 政道
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
プログラムはなぜ動くのか.
計算機システムⅡ 入出力と周辺装置 和田俊和.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
基本情報技術概論(第8回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
第6回 メモリの種類と特徴 主記憶装置、ROM、RAM
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
情報リテラシー2014 part 5/5 (亀田担当分最終回)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
コンピュータの機能 第2章.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Presentation transcript:

第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる 第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる コンピュータの基本装置の特徴を示せる アドレスバス、データバス、コントロールバスの関係を示せる クロックの意味を説明できる 市販パソコンのカタログに示す仕様を見て理解できる

ハードウエア 出力装置 演算装置 制御装置 中央処理装置 入出力装置 記憶装置 5大機能 ①制御 ②演算 ③記憶 ④入力 ⑤出力 入力装置 ディスプレイ 演算装置   アキュムレータ   レジスター 制御装置 中央処理装置 入出力装置 ハードディスク SSD 記憶装置 主記憶装置 5大機能 ①制御 ②演算 ③記憶 ④入力 ⑤出力 キーボード マウス CD/DVD 入力装置

プログラム内蔵型(ノイマン型)コンピュータ 同じハードウェアの用途をプログラムによって変える 五大装置 入力装置 記憶装置 出力装置 演算装置 制御装置 データ プログラム 制御信号 CPU

(1)制御装置 命令の意味解読と実行 転送装置 チャンネル制御装置 入出力制御装置 論理装置 CPU 主記憶装置 ;データの流れ   命令の意味解読と実行 転送装置 チャンネル制御装置 チャンネル装置① チャンネル装置② 入出力制御装置 論理装置 CPU 主記憶装置 ;データの流れ (プログラム) ;制御信号 セレクタチャンネル  DISK、CD/DVD・・・ マルチプレクサチャンネル  SIO、USB・・・  プリンタ   ・ (2)演算装置   四則演算(+、-、×、÷)   比較判断   転送(store、load)

中央処理装置(Central Processing Unit) アキュムレータ テンポラリレジスタ Arithmetic Logic Unit フラグ レジスタ Bレジスタ Cレジスタ Dレジスタ Eレジスタ Hレジスタ Lレジスタ プログラムカウンタ スタックポインタ

レジスタ  データの一時的保管場所 アキュムレータ(Aレジスタ)、テンポラリレジスタ  算術演算、論理演算で直接使用 ALU(Arithmetic and Logic Unit)  算術演算、論理演算を行う プログラムカウンタ  実行している命令が書かれているアドレスを示す スタックポインタ  サブルーチンで使うレジスタの内容を保管するアドレス フラグ  命令実行時の状態を示す

入出力装置 データバス アドレスバス コントロールバス 記憶装置 CPU アドレスデコーダ 00 01 CPU同時処理桁 32bit 1 CPU同時処理桁 32bit 64bit 02 03 04 05 06 07 08 1 データバス 16bit=65,536 25bit=33,554,432 30bit=1,073,741,824 アドレスバス メモリーを決める

アドレスデコーダ アドレス:0102 ゲート信号(G) x データ信号(D) クロック 全ての回路の同期をとる CLK 1 ゲート信号(G) データ信号(D) x メモリから CLK クロック  全ての回路の同期をとる インテルCore2 Duo SU9300 1.2 GHz クロック周波数 G D CLK       Core i3  ~3.7 GHz       Core i5  ~3.9 GHz       Core i7  ~4.0 GHz

(3)記憶装置   主記憶装置   ・ROM(Read Only Memory)    初期化プログラムを記憶、使い方を固定した装置    EPROM(紫外線で消去再書き込み可能な読み出し専用メモリ    EEPROM(電気的に消去再書き込み可能な読み出し専用メモリ   ・RAM(Random Access Memory)    DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリ)    (Synchronous DRAM、Rambus DRAM)   補助記憶装置(外部記憶装置)   ・HD(ハードディスク) 40GB~1TB   ・FD(フロッピーディスク) 1.44MB   ・MO(磁気光ディスク) 125MB/230MB/630MB   ・CD-R/RW 640MB/700MB   ・DVD-R/RW 4.7GB   ・ストレージメモリ 4GB/8GB/16GB   ・BD(ブルーレイディスク)25GB

OCR(Optical Character Reader) MR(Mark Reader) イメージスキャナ (4)入力装置   キーボード   マウス   OCR(Optical Character Reader)   MR(Mark Reader)   イメージスキャナ   CD(Compact Disk)-ROM CD-DA(Digital Audio): サンプリング44.1kHz、16ビットPCM ヘッド(光センサー) 回転(530r/m~200r/m) 直径120mm、厚さ1.2mm 転送速度150kB/sec

(5)出力装置 ディスプレイ(CRT、液晶) Cathode Ray Tube 水平走査 垂直走査 ノーマル:640×400 24.83kHz 56.43Hz 高解像度:1120×750      32.80kHz 80Hz VRAM(Video RAM):32MB プリンタ インパクト式: 活字式、ドットインパクト式 熱処理式: 感熱式、熱転写式 インクジェット式:静か、普通紙、ドット密度に制約、遅い 電子写真式: 高速、高解像度、普通紙、高価 静電式: 静か、比較的安価

(6)入出力装置   磁気ディスク(HD、FD)   光ディスク(CD-RW、MO、DVD) トラック0 トラック1 セクタ0 セクタ1 読込み速度 640~768KB/s シーク時間 25~40ms 例:FD(1.44MB) 2面 80トラック/面 9セクタ/面 1,024B/セクタ/track

(7)接続インターフェイス ■シリアル・インターフェイス RS-232C ■パラレル・インターフェイス ① RS-232C    電気的仕様、機械的仕様    信号・機能特性(半2重、全2重)    25ピン、最大15m、伝送速度19.2kbps RS-232C モデム 測定機器 LAN、ルータ NAS ② Ethernet    TCP/IP、最大500m、伝送速度:10M、100M、1Gbps ③ USB(Universal Serial Bus)    v1.1: 12Mbps、v2.0: 480Mbps、v3.0: 5Gbps 最大5階層/127台 CD/DVD、HDD MO、プリンタ ■パラレル・インターフェイス ① SCSI(Small Computer System Interface)    8ビット、最大1.5m、7台まで CD/DVD、HDD スキャナ、MO ② GPIB(General Purpose Interface Bus)    計測器を対象    バス:コントローラ、リスナ、トーカー    15台まで データロガー XYプロッタ デジタルマルチメータ ③ セントロニクス(Centronics)   2Mbps、USB以前はプリンタ接続用の業界標準 プリンタ、スキャナ HDD

Let’s Note  仕様

Lavie  仕様

演習 1.CPUが1つの命令を実行するのにクロックパルス4つ分   要する。足し算をするのに5つの命令を実行する場合、   クロック1.2GHzのCPUでは1秒間に何回の足し算を   処理しますか。 2.主記憶装置を512MBまで拡張できるパソコンのアドレス   バスを直接表現するには何ビット必要ですか。 情報科学概論のトップへ 明治薬科大学のホームへ