大質量星の重力崩壊と重力波 東大 総合文化 関口 雄一郎 & 柴田 大.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
esc/images/journal200404/index.html How the OFES (OGCM for the Earth Simulator) simulates the climatological state of the.
Advertisements

長倉 洋樹 (早稲 田) 2010 年 3 月 1-3 大阪市 大 大質量星重力崩壊に付随する Black Hole 形成と GRB.
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Generalized Form Factors of the Nucleon in the Chiral Quark Soliton Model カイラルクォークソリトン模型に基づく 核子の一般化形状 大阪大学 原子核理論研究室 D 1 中小路 義彦.
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
超新星と重力波 Gravitational waves from Supernova core collapse
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
Non-Spherical Mass Models for Dwarf Satellites
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
数値相対論と重力波 国立天文台理論研究部 関口 雄一郎.
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
SP0 check.
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
Tohoku University Kyo Tsukada
Shell model study of p-shell X hypernuclei (12XBe)
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
数値一般相対論の 現状と展望 ~コンピュータで再現する 一般相対論の世界~
「Numazu Workshop 2009」 微視的物理を考慮した 数値相対論コード
地上重力波干渉計に期待されるサイエンス (連星中性子星の合体)
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
Cosmological Simulation of Ellipticals
中性子星の超流動に対する ハイペロン混在の効果
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
ブラックホール連星系のlow/hard stateの最近
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
重力崩壊型超新星爆発の起源 固武 慶 (東大理) 共同研究者 山田章一(早稲田理工) 大西直文(東北大工) 佐藤勝彦(東大理)
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5) ?
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
Muonic atom and anti-nucleonic atom
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
準垂直衝撃波における 電子加速の観測的研究
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
第一世代星の重力崩壊と その背景重力波への寄与
公募研究報告 数値相対論で探る連星中性子星の 合体と short γ線バースト
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
Relativistic Simulations and Numerical Cherenkov
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
ON THE VERTICAL STRUCTURE OF RADIATION-DOMINATED ACCRETION DISKS N. J
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~
Gauge-Higgs-Inflaton Unification in (4+n)D Super Y-M
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
References and Discussion
Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1
太陽フレアにおける Plasmoid-Induced-Reconnection の MHD シミュレーション
重力崩壊型超新星における 磁気回転不安定(MRI)
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
Cosmological simulations of galaxy formation
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5)
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
Brueckner-AMDの軽い原子核への適用
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Presentation transcript:

大質量星の重力崩壊と重力波 東大 総合文化 関口 雄一郎 & 柴田 大

§1 Introduction 回転星コアの重力崩壊 重力崩壊後のコア(NS形成) Long GRBs の中心動力源の候補(BH formation) Cf, collapsar model (Woosley 1993) 重力波源の候補 重力崩壊後のコア(NS形成) 初期角運動量が小、微分回転の度合い小 軸対称崩壊 → 2D計算 バウンス、原始中性子星の振動に伴う重力波 初期角運動量が大、微分回転の度合い大 非軸対称変形の可能性 → 3D計算の必要性 より強い重力波源

§2 Numerical Implementation アインシュタイン方程式 ADMによる3+1分解 中村・柴田による最定式化(Shibata and Nakamura 1995) Cartoon method (Alcubierre et al. 2001) 相対論的数値流体力学 High resolution shock capturing scheme (e.g. Font 2003) 座標条件 Approximate maximal slicing condition (Shibata 1999) Dynamical gauge (shift) condition (Shibata 2003) Parametric Equations of state 系統的なパラメータスタディが可能 (Janka et al. 1993; Zweger and Muller 1997;   Dimmelmeir et al. 2002)

§3 初期条件と状態方程式 初期条件 大質量回転星の鉄コア ポリトロープの回転平衡形状でモデル化 §3 初期条件と状態方程式 初期条件 大質量回転星の鉄コア ポリトロープの回転平衡形状でモデル化 コアの回転則 (Komatsu et al. 1989) 微分回転パラメータ

§3 初期条件と状態方程式 Parametric equations of state EOSのパラメータ : §3 初期条件と状態方程式 Parametric equations of state EOSのパラメータ : 球対称ポリトロープの最大質量が              ほぼ同一になるように設定 簡単のため        とおいた 光分解反応、電子捕獲反応により不安定化 核力によって状態方程式が硬くなる 衝撃波加熱の効果

§3 初期条件と状態方程式 EOSのパラメータ(まとめ)

§4 軸対称崩壊 同一の初期条件でも、状態方程式の違いにより崩壊ダイナミクスは大きく異なる 重力波波形、スペクトルに反映

§4.1 軸対称崩壊 - EOS-a ダイナミクス-

§4.1 軸対称崩壊 - EOS-a -

§4.1 軸対称崩壊 - EOS-a BH formation -

§4.1 軸対称崩壊 - EOS-a 重力波波形- BH形成

§4.1 軸対称崩壊 - EOS-a スペクトル-

§4.2 軸対称崩壊 - EOS-b ダイナミクス-

§4.2 軸対称崩壊 - EOS-b BH formation -

§4.2 軸対称崩壊 - EOS-b 重力波波形- Note: では 

§4.2 軸対称崩壊 - EOS-b スペクトル-

§4.3 軸対称崩壊 - EOS-d ダイナミクス-

§4.3 軸対称崩壊 - EOS-d 重力波波形-

§4.3 軸対称崩壊 - EOS-d スペクトル- 幾つかの振動モード

§4.4 軸対称崩壊 - EOS依存性 - 核密度に達する前のEOSが重要 核密度前に圧力大幅減 (Γ1小) ⇒中心だけ先に暴走的に重力崩壊 ⇒ショック形成時期の中性子星の質量が小さい ⇒重力波の振幅が小さくなる 圧力減少幅が小さい場合 (Γ1~4/3) ⇒ホモロガスな崩壊 ⇒ショック形成時期の中性子星の質量が大きい ⇒重力波の振幅大

§4.4 軸対称崩壊 - EOS依存性 - Γ2 依存性 (Γ2 小) 原始中性子星の状態方程式柔らか Γ2 依存性 (Γ2 小) 原始中性子星の状態方程式柔らか バウンス時の overshooting 大 急な密度勾配が形成される(インナーコアが大きい場合、回転速い場合) 非対称衝撃波 衝撃波強

§4.5 軸対称崩壊 hSB~11hrms 10kpc 軸対称崩壊 実質的 感度

§5 非軸対称変形 セキュラー不安定性 動的不安定性 動的不安定性の条件が満足されるような重力崩壊があるか? §5 非軸対称変形 セキュラー不安定性 T/W>0.14 の場合に起こる(Cf. Shibata and Karino 04) 動的不安定性 T/W>0.27の場合に起こる 微分回転の度合いが大きい場合に(T/W<0.1でも)起こる (Shibata et al. 02) 動的不安定性の条件が満足されるような重力崩壊があるか?  ⇒ 系統的研究例なし ⇒ Shibata and YS : GR simulation 05(PRD)

§5 非軸対称変形 答え:あることはあるが、限定されている 初期に高速回転かつ微分回転の度合いが大きいことが必要不可欠 §5 非軸対称変形 答え:あることはあるが、限定されている 初期に高速回転かつ微分回転の度合いが大きいことが必要不可欠  (回転軸と表面の角速度の比>100) A=0.1 初期に圧力減少の度合いが大きいことも必要 Γ1<~1.28

§5 非軸対称変形 -Dynamical Instability- T/W の初期値と最大値の関係 動的不安定性成長の候補 0.27 最大値 微分回転の 初期条件 セキュラー不安定性成長の候補 0.14 初期に剛体回転 初期値 YS and Shibata 05

§5 非軸対称変形 - Dynamical Instability - 動的不安定性成長の候補 0.27 (T/W)_init increases

強微分回転モデル

強微分回転モデル

§5 非軸対称変形 - Dynamical Instability - Gauge inv. Quadrupole formula Axi. Sym. の~10倍以上の振幅

§5 非軸対称変形 - Dynamical Instability - Gauge inv. Quadrupole formula

§5 非軸対称変形 - Dynamical Instability - ~ 1 kHz

§5 非軸対称変形 - Dynamical Instability - Gauge inv. Quadrupole formula

§5 非軸対称変形 - Dynamical Instability - 非軸対称変形により、Axi. Sym. の~10倍以上の振幅

§6 まとめ ① 回転遅い、微分回転の程度小 ② 回転速く、かつ微分回転の程度大 (稀かもしれない) ③ ある程度回転が速い; §6 まとめ ① 回転遅い、微分回転の程度小 ⇒軸対称重力崩壊 , ② 回転速く、かつ微分回転の程度大 (稀かもしれない) ⇒ダイナミカルに非軸対称変形 ③ ある程度回転が速い; ⇒セキュラー不安定性? 不定性が多い これに関する詳細な研究は必要

§6 まとめ 非軸対称不安定 2 @10kpc 1 軸対称崩壊 実質的 感度 hSB~11hrms

§6 セキュラー不安定性の可能性 初期に適度に早く回転していて、かつ適度に差動回転していれば、重力崩壊後T/W>0.14とはなりうる §6 セキュラー不安定性の可能性 初期に適度に早く回転していて、かつ適度に差動回転していれば、重力崩壊後T/W>0.14とはなりうる 成長時間:~1s以上で、T/Wが小さいほど長い  ⇒現実的には、磁場や粘性が存在           ⇒成長する前に、成長が押さえられる?? 原始中性子星形成直後には物質が取り巻く ⇒角運動量輸送が効いて、非軸対称性がすぐになくなる? 不定性は大きい

A criterion for prompt black hole formation

§7 A criterion for prompt black hole formation mass ■ : BH for all EOS ☆ : BH for EOS-b (-d) × : BH for EOS-a □ : NS for all EOS Angular momentum

§7 A criterion for prompt black hole formation ■ : BH for all EOS ☆ : BH for EOS-b (-d) × : BH for EOS-a □ : NS for all EOS

§8 Black hole formation - Dependence on EOS -

§8 Black hole formation - Dependence on EOS -

§8 Black hole formation - Dependence on EOS - A black hole is formed directly without any distinct bounce Mass of the inner is larger than the maximum allowed NS mass density No shock propagates BH is more liable to be formed

§8 Black hole formation - Dependence on EOS -

§8 Black hole formation - Dependence on EOS -

§8 Black hole formation - Dependence on EOS - Inner cores experience a bounce before BH formation Shocks propagate outward Threshold mass is larger than for the cases with EOS-a

§8 Black hole formation - Dependence on EOS - Dependence on : For larger Mass of the inner core at bounce is larger Shocks heat less fraction of the core Degree of overshooting at bounce is larger Dependence on : For smaller Equation of state for proto-neutron star is softer Degree of overshooting is larger Larger inner core mass Larger degree of overshooting Shocks are stronger if it were generated and propagate Compactness at maximum compression is larger BHs are more liable to form promptly

§8 A criterion for prompt black hole formation ■ : BH for all EOS ☆ : BH for EOS-b (-d) × : BH for EOS-a □ : NS for all EOS

§8 Black hole formation - Dependence on EOS - BHs are less likely to be formed for EOS-c Smaller bounce density i.e. smaller surface pressure Larger bounce Shocks are stronger for EOS-c Threshold mass is larger

§8 Black hole formation - Effect of shock - Maximum mass of cold spherical polytrope Critical mass for spherical models Thermal effects increase the threshold mass by 20 ~40 %

§8 Black hole formation - Effects of rotation - Rotational effects (i) supply additional pressure (ii) Reduce the amount of matter falling into inner core Threshold mass for rotating models may be written as (Shibata (2000) PThP 104, 325) Rotational effects increases the threshold mass at most by 17 ~ 20 %

§8 Black hole formation - Effect of differential rotation - Angular momentum distribution inside the core The threshold for BH formation is located between these curves The inner region which is responsible for black hole formation “rotates” more rapidly

§10 Summary and Discussion Rotating stellar core collapse to a black hole Thermal effects (in particular shock) increase the threshold mass by 20 ~ 40 % Rotational effects increase the threshold at most by 17 ~ 20 % These effects depend sensitively of the equations of state Direct black hole formation and fallback-induced collapse Differential rotation further increases the threshold Bipolar explosion and funnel structure Possibility for onset of dynamical nonaxisymmetric instabilities Unlikely to occur for rigidly and moderately diff. rot. cases More realistic setting (EOS, neutrino treatment) Black hole + Disk system (BH excision technique)

§ Notes ・ Definition of q(j) and m(j) ・ Difference between EOS-b and EOS-d EOS-d : Smaller inner core → Larger fraction of the core undergoes the shock heating EOS-b : Core bounce and Γth are lager → shock itself is stronger These effects may cancel each other

§Notes EOS which is stiff in subnuclear density Coherent collapse and larger inner core mass EOS which is soft in supernuclear density Large degree of overshooting and stored energy A large iron core mass These lead to ….. Steep density gradient along rotational axis Much smaller density in front of the “pole” of the shock surface Stronger shock generation and more rapid propagation of shock waves along rotational axis

§ Prediction of mass of disk ・ Consider the innermost stable circular orbit (ISCO) around a formed BH Fluid elements of will fall into the black hole ・ If increases as a result of accretion, more fluid elements fall into the BH ・ Thus, if has a maximum, the dynamical growth of BH terminates Mass of the formed disk will be < 10% of the initial mass

§ General feature of the collapse Infall phase : Inner core : collapses coherently at subsonic velocity Outer core : collapses at quasi-free-fall and supersonic velocity Bounce phase : Sudden stiffening of EOS decelerates the inner core The inner core overshoots its equilibrium state (a) Mass of the inner core is very large → collapse to a black hole (b) mass of the inner core is not too large → inner core bounces Part of stored internal energy at bounce is released The shock wave is generated at the outer edge of the inner core Ringdown phase : The inner core damps via its PdV works (a) Shock is strong enough → a neutron star is formed (b) Shock is not strong enough → fallback induced collapse to BH

§ Black hole formation - Effect of differential rotation - As the degree of differential rotation increases, a black hole is less likely to form The inner region which is responsible to black hole formation “rotates” more rapidly