The new trend in PC/AT architecture

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入 出 力 管 理入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 第 11 回. 入出力装置の分類(1) ブロックデバイス キャラクタデバイス,ストリームデバイス.
Advertisements

DLNA 2004 MT1 120 山口奈津子 2005 MT 007 千葉祐美子 2005 MT 056 久保このみ 2005 MT 064 三村奈緒美.
トークンリングについて 保坂幸佑. トークンリングとは・・・ トークンリング。 Token Ring 。 媒体アクセス制御方式 として、トークンパッシング方式を使う LAN 。 IBM 社 が開発し、米国で普及したもの。 その後、 IEEE802.5 として標準化されている。 トークンリング。 Token.
北海道大学 大学院 理学院 宇宙理学専攻 修士 2 年 齊藤 大晶 情報実習 I / 情報実験第 6 回 PC のハード的仕組み.
Copyright ( C ) 2006 Panasonic All Rights Reserved HD-PLC 説明資料 2006 年 1 月 31 日 パナソニックコミュニケーションズ(株) PLC 推進室 宮崎 富弥
イーサネットと ATM Ethernet and ATM Which is better, Shared Media or Point to Point? 岡村耕二.
1 ルータ・スイッチ 基礎教育 (基礎編). 2 Agenda ~基礎編~ シスコ機器との接続方法 IOS とメモリの種類 ルータの起動順序 IOS のアクセスレベル パスワードの設定 インターフェースの設定 show コマンド copy コマンド debug コマンド CDP ( Cisco Discovery.
Improvement of bootup time using Power Management - Project Update -
IIDC 1394 Digital Camera over IPによる 遠隔講義用高品位映像伝送システム の実装とプロトコル
2014年4月11日 電子制御設計製図Ⅰ 第二回 担当教員: 北川輝彦.
榮樂 英樹 LilyVM と仮想化技術 榮樂 英樹
第2章 コンピュータの基本 電子制御設計製図Ⅰ.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
中神 雄一 (北大・理) 最低限BIOS 中神 雄一 (北大・理)
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
J-PARC 実験におけるデータ収集環境とシステムデザイン
HLab meeting 7/24/07 K. Shirotori.
最低限BIOS 物理実験1 情報実験第八回 2005/11/25
情報実習 情報実験第8回 最低限 BIOS 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 博士課程二年 岩堀智子 37.
COPPER/FINESSE System構築
はじめての BIOS 物理実験I - 情報実験 第8回 森川 靖大 (北大・理)
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 4年 高橋 康人
Android Development 白熱道場
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
Microsoft Office Project 2007
80286、386、486、 Pentium~Pentium III、 Celeronなど
前坂 たけし(北大院・理) PCのハード的仕組み 前坂 たけし(北大院・理)
山下 達也 INEX 第 6 回 PC のハード的仕組み (北大理・宇宙理学専攻) 2010/05/21
相原玲二 広島大学情報メディア教育研究センター
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
協調型システムアーキテクチャモデルの研究
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
視覚的な分散アプリケーション 構築ツールuBlockの開発
情報実習 情報実験第8回 最低限 BIOS 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 修士二年 近藤奨.
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
卒論中間発表 Electronic signal over IP
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
組み込み向けCPU 小型デバイスに搭載されるCPU 特徴 携帯電話,デジタルカメラ,PDA,センサデバイスなど 小型 低消費電力 多機能
イーサネットについて 飯塚務.
プロユースな先進スペックを、だれでも手軽に。
Wi-Fi 次世代11ac オフィスのネットワークを 次のステージへ! ■11acはギガWi-Fiを実現する次世代規格
ギガビットネットワークに対応する ネットワークべンチマークテスト機の試作と ギガビットルータの性能評価
AQUARIUS: 動的適応可能なQOSアーキテクチャ
All IP Computer Architecture
Air Chip/Air Microご紹介.
第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス
岡村耕二 情報ネットワーク 補足資料 岡村耕二 情報ネットワーク.
HPCIe-NCB674N 4軸モータ制御ボードのご紹介
Wake-on-LAN 神戸大学 理学部 地球惑星科学科          島津 通.
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
Power Management ディスカッション
日本アイ・ビー・エム Power Tech Sales 2018/05/02更新
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2009年5月19日 Ⅲ限目.
IP over DVB-RCSの設計と実装
Improvement of bootup time using Power Management - Project Update -
データ圧縮技術による文字列照合処理の高速化に関する研究
1.Windows XP の現状と今後 移行は進んでいるが、法人には移行できていない層が残っている まだXPのシェアは16.9%もある
M. Uchida, Kyoto University
ALICE work at CERN Kenta Mizoguchi, Hisayuki Torii, Yusuke Okada
Wi-Fi 次世代11ac オフィスのネットワークを 次のステージへ! ■11acはギガWi-Fiを実現する次世代規格
卒業研究 JCSPを用いたプログラム開発  池部理奈.
九州大学のキャンパスネットワークを事例にL1~L3を学ぶ Study on L1,L2 and L3 with case of Campus Network of Kyushu Univ. 岡村耕二 Koji OKAMURA.
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
並列処理プロセッサへの 実数演算機構の開発
Presentation transcript:

The new trend in PC/AT architecture 鈴木一郎 suzuki@nisoc.or.jp Dec.11 1999

何が問題なのか PCI bus (32bit/33MHz)の帯域不足 ISA bus/deviceの様々な制限 Video:AGP bus performance (16bit / 8MHz) user interface

PC99 System Design Guide (Microsoft/Intel:1998) http://www.intel.co.jp/design/desguide/ Power management(ACPI / OnNow) Multimedia devices Legacy device free ISA slot / deviceを搭載しない 周辺機器の接続はUSB/CardBusを推奨

Server I/O Solution bus から switchへ PCIは2.2でmaintenance phase Profusion(crossbar sw. for 8cpu) PCIは2.2でmaintenance phase NGIO(Intel) PCI-X(IBM,Compaq,HP 66-133MHz) Future I/O(I,C,H,Adaptec)

Intel new chip set i820(i810,i840) Accelerated Hub Architecture RDRAM(1.6GB/sec/ch. max.4ch.=6.4GB/sec) Without PCI to ISA bridge (->LPC) Ultra ATA/66 AGP 4X mode

Accelerated Hub Architecture MCH(Memory Control Hub <-> North Bridge) ICH(I/O Control Hub <-> South Bridge) FWH(Firmware Hub <-> BIOS) w.RNG MTH(Memory Translator Hub :support for SDRAM) MRH(Memory Repeater Hub) LPC(Low Pin Count / 4bit/33MHz serial bus )

New PentiumIII:Coppermine 256KB full speed on-die cache Klamath,Deschutes,Katmai(PII,III): 512KB half speed backside cache Mendocino(Celeron): 128KB full speed on-die cache 0.18 micron process (1.6-1.65V) Slot1 and new FC-PGA package(socket 370)

AMD:Athlon EV6 bus (Alpha chip) Point to point architecture (vs. Shared bus architecture) 128KB(64+64KB) L1 cache 512KB backside cache (half speed) PC100 SDRAM

Video AGP 4X mode Geometry acceleration (DirectX7) GeForce256/Quadro(nVIDIA),Savage2000(S3) Fahrenheit(Direct3D+OpenGL)はどうなったの?

I/O devices Legacy ISA device SCSI ATA/ATAPI USB IEEE1394 PC Card Serial(RS232C) Parallel(IEEE1284) PS/2 SCSI ATA/ATAPI USB IEEE1394 PC Card

RS232C(EIA) 電話回線を通じた通信のためのインターフェイス 115.2Kbps(1Mbpsの拡張仕様あり) RS422A(15Mbps)

IEEE1284 セントロニクス社のプリンタ用インターフェイス IEEE1284-1994として標準化 拡張仕様 セントロニクス互換モード 150 K bps ニブルモード(以下双方向通信が可能) バイトモード ECP(Extended capabilities mode / MS,HP) 2 M bps 圧縮機能 EPP(Enhanced parallel port / Intel,Xircom) 8 M bps 7台まで接続可能

SCSI(ANSI X3.131-1986) SCSI-1(8bit 5MB/sec) SCSI-2 Fast SCSI(8bit 10MB/sec) WIDE SCSI(16bit 10MB/sec) Fast-Wide(20MB/sec)

SCSI SCSI-3(Parallel SCSI) Ultra SCSI(Fast-20 20MB/sec) Ultra Wide SCSI(40MB/sec) Ultra2 SCSI (LVDの採用) Ultra 40(Fast-40 40MB/sec) Ultra2 Wide(80MB/sec) Ultra3 SCSI Ultra 160(160MB/sec)

SCSI SCSI-3(Serial SCSI) IEEE1394 Fiber Channel SSA(Serial Storage Architecture)

ATA/ATAPI IDE:1986年にCompaq,WDが規格化し、1991年にANSIがATA(AT attachment)として標準化 ATAPI(ATA packet interface):SCSIコマンドをATA上で利用 ATA/ATAPI-4

ATA/ATAPI 転送方式 PIO転送(16.7MB/sec) マルチワードDMA転送(16.7MB/sec) Ultra DMA(Quantum,Intel) Ultra DMA/33,Ultra DMA/66,Ultra DMA/100

USB(Universal Serial Bus) Intel,Compaq,IBM,MS,Northern Telecom,NECが策定 USB forumにて標準化 4線(電源2,データ2) 電源供給が可能 Plug & play,Hot plug in up /down stream

USB(Universal Serial Bus) コンピュータが必要 Intel chip setでは430HX/VX以降標準搭載 トポロジ:tree(最大6階層) 最大ケーブル長 5m 1.5Mbpsと12Mbps mode isochronous mode / bulk mode / interrupt mode USB2.0 (vs. USB1.1)

IEEE1394(i.LINK,FireWire) Plug & Play,Hot plug in Apple,TIが1987に発表(その後SONY,IBMが参加) IEEE1394-1995として標準化 6線(DS-Link 電源2,データ2,ストローブ2) 電源供給 Plug & Play,Hot plug in 必ずしもコンピュータは必要ない (家電機器への応用) node,leaf,branch 制御が複雑で実装が困難

IEEE1394:枝と葉 leaf branch leaf leaf child notify branch branch leaf parent notify leaf leaf

IEEE1394 トポロジ:chain,star,tree 最大ケーブル長:72m S100(12.5MB/sec),S200(25MB/sec), S400(50MB/sec),(S800.1600,3200..) isochronous mode / asynchronous mode IP over IEEE1394 (http://www.ietf.org/html.charters/ip1394-charter.html)

IEEE1394 IEEE1394の高額なライセンス料 USB2.0(up to 360-480Mbps) Windows98SEでサポート(SBP-2,bluebook) プリンタやスキャナは当分接続不可? マーケットが違うらしい?(家電とPC)

PC Card JEIDA4.0/PCMCIA2.0(1990) JEIDA4.2/PCMCIA2.1(1993) memory cardのみ JEIDA4.2/PCMCIA2.1(1993) I/O card,card service/socket service PC Card Standard ’95 CardBus (33MHz/32bit PCI),DMA,multi function card PC Card Standard ’97 ZV port (busを経由せずにビデオ/サウンドデータを転送)

Network Interface 次世代チップセットで統合? IEEE802.3ab (1000BASE-T) IEEE1394