北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 知識システム構築論 林研究室 藤井速人

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

インターネット道の駅 2011年 X 月 XX 日 株式会社 エム・テー・シー. 2 事業計画書目次(例) I. はじめに 1. 提案者プロフィール 2. 提案の背景 3. 事業の概要(含む事業コンセプト) II. 事業計画概要 1. ビジネスモデル 2. 事業理念と事業ビジョン 3. 顧客および顧客ニーズと市場規模.
金沢地域における 商標を活用したブランド化
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
隠岐風待ち海道の取り組み ~世界が認めた隠岐の価値~ 風待ち海道協議会 事務局長 野辺 一寛  .
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
(OSSAJセミナー) WEB2.0時代のビジネスモデル 2006年2月23日 株式会社デジタルガレージ 取締役 遠藤玄声.
座 席 表(CP教室) 出席番号.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
PaaSの起源とxaaSの今後.
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
Ⅲ.サービス開発の方法.
西尾市観光協会 個店情報の掲載について 店舗掲載イメージ(画像4点バージョン) 店舗情報掲載料金(観光協会会員・非会員で料金が異なります)
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
ご当地キャラクターの経済効果 MR1004 片山 明.
地方におけるデータ活用人材の育成について
広告活動.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
P2P型ウェブ閲覧者間コミュニケーションに関する研究
~人を動かし持続的に運営可能なWebサイトの実現を目指して~
地域情報空間における WEBサイト群の静的構造の解明
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
…J-KORS 不動産検索システム… J-KORSの目的 ■参加企業各社の物件情報を集積・開示 ■情報提供型ビジネス強化(既存事業の強化)
チーム“T-3”(田口雅也、塚本秀子、立邊義広)
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
第二ステージの過ごし方 岡田 俊一 ★ 岡田 俊一 ★ HomePage★ いなみ野学園 高齢者大学講座 平成21年11月9日.
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
インタネットマーケティング グーグルの戦略
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
○○○様 × 公益社団法人日本青年会議所 インバウンドツアープロジェクト.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
インタラクティブサイネージ ボードマンタッチ
企業等との連携について(平成31年3月末現在)
楽天広場が仕掛ける webサービスの世界 2003/6/13 楽天株式会社 田中良和.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
エコアクション21で企業価値を高めることができます
オール大阪による事業実施(行政、経済界、文化団体、府民)
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
5374(ゴミナシ).jp 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 5374.jp 誕生の キッカケ 5374.jp でこう 変わった!
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
Googleの マーケティング戦略 馬 橋琳.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
KYOTO Trip+ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 KYOTO Trip+ 誕生の キッカケ
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
オ ー プ ン デ ー タ を 地 域 課 題 解 決 に 活 用 し よ う ! ワークショップ開催
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
松江市のオープンデータ の取組み 平成30年10月10日 松江市政策企画課.
Presentation transcript:

北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 知識システム構築論 林研究室 藤井速人 地域ネットワークコミュニティの構築 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 知識システム構築論 林研究室                       藤井速人

地域ネットワークコミュニティをどのようにつくるのか  地域社会(コミュニティ)の情報化が情報  化社会の究極の目標である  地域の活性化のために、どのような情報  をどのように地域内外に発信すれば良いのか?

情報の集中 都市への人口の流出と地方の過疎化 情報も東京一極集中 20%近くが東京から発信されている インターネットユーザーの90%以上が 東京のグローバルサイトを見ている

都道府県別情報発信量(平成12年度版通信白書)

地方からの情報発信 ・地域ユーザーに対しての情報発信は? ・地域外ユーザーに対しての情報発信は? ユーザーの情報ニーズに即した情報を提供 する必要がある

地域外ユーザーの求めるもの 地域外ユーザー・・・・ 情報が点在していて知りたい情報に なかなかたどり着けない  情報が点在していて知りたい情報に  なかなかたどり着けない 総合案内のようなサイトがあれば便利

情報の点在 メジャーポータルサイト(Yahoo ,etc) 米沢市役所HP (公共HP) 米沢市観光協会HP (業界HP)

ホームページの性格と利用者側の期待 フォーマル パーソナル 公共HP 業界HP 企業HP 個人HP 名所案内 旅館検索 旅館PR 体験記 例 ・リンク集 地域総合案内ホームページ ・メニュー案内 ・BBS

地域総合案内HP ふるさとWebステーション日高見 (http://www.harujapan.co.jp/hitakami-ws)    (http://www.harujapan.co.jp/hitakami-ws) A.地域文化関連情報エリア B.地域生活関連情報エリア C.地場産業・観光関連情報エリア  地域情報ネットワークの拠点となり、それらの情報が広範囲にわたってスムーズに流れる

地域総合案内HP 置賜総合情報サイトe-Yone・・(http://www.eyone.co.jp/)   ランキング、Shop検索、コミュニティなど地元情報発信   地域外の人も利用価値あり

自治体HPの例 兵庫県篠山市・・・(http://www.city.sasayama.hyogo.jp/)   観光・イベントを中心に地域の情報発信、特産品などの紹介により観光客の増加。市外の出身者にとって懐かしい情報

地域ポータルサイト サッポロ・フューチャー・スクウェア (http://www.sfs.city.sapporo.jp/top/)    (http://www.sfs.city.sapporo.jp/top/)   SFSの運営は札幌市の任意団体である「電子流通促進協議会」が行っている。運営事務局を行政の枠からはずし、半官半民な組織としたことにより、行政は行政情報のエッセンスをこの協議会に提供する、一方で、協議会は任意団体として民間情報も自由に扱える、といった体勢を整えることに成功している

地域情報ネットワーク 地域情報検索エンジン「時空」・・・(http://www.jicoo.co.jp/) 地域と人、人と人、ビジネスとビジネスを 繋ぐ、地域情報検索ディレクトリーサービス

二つのポータルサイト グローバルポータルサイトと 地域ポータルサイトとの違いは? ・ポータルサイトの意味合い ・コンテンツの構成 ・運営の方法

グローバルポータルサイト   ポータルサイトは、あらゆるニーズを持つあらゆるユーザーにとって、インターネット体験の「拠点」となる場所である     ヤフー、エキサイトといった米国のポータルサイトでは、90年代後半から、掲示板、チャット、無料e-mailなどのコミュニティツールを提供することで、ユーザーどうしが交流を深める場を作り上げてきた。その結果、サイトの集客力を高めるとともに、顧客滞在時間、顧客リピート率を向上させることに成功した。

コミュニティとは 実社会コミュニティとネットワークコミュニティとの比較 ・実社会コミュニティ・・・生活環境共有型 ・ネットワークコミュニティ・・・関心共有型

地域ポータルにおけるコミュニティ  地域ポータルサイトはグローバルポータルサイトとは異なり地域に密着しているため、オンラインでの繋がり、オンラインコミュニティと実際のコミュニティとの距離が近い  この特徴を活かして実際の地域コミュニティの活性化につなげることが可能

地域に密着した地域ポータルサイト 地域ポータルサイトは、地域情報を扱って おり、地域住民や地域の企業・団体、または その地域に関心のある人がホームページ へのアクセスやメールマガジン登録をする このため地域ポータルサイトは、地域に 密着したコンテンツサービスをユーザーに対し 効果的に提供できる

住民参加の地域ポータルサイト 住民参加型コンテンツの地域ポータル   住民参加型コンテンツの地域ポータル   地域ポータルは地域住民による地域住民のための地域メディアとして使われるべきである。   情報交流の拠点であると同時に、行政に対して意見を述べるといった、拮抗するカウンター・パワーをもつ。

住民から行政へ   電子会議室など住民が行政に対し意見を述べるツールが普及してきた  現在のインターネット社会の性質上、実際に意見を述べるのは住民のごく少数に限られてしまう可能性  住民の幅広い層の参加が求められる

運営主体はNPO 地域ポータルの運営主体はNPO 行政が運営すると公的依存がますます加速する。  行政が運営すると公的依存がますます加速する。  NPOならばそこで活動したことがビジネスにも使えたり、行政にも使えたり自由度が増す。  NPOなどのソーシャルセクターが21世紀の  社会問題解決の主役になる時代におけるツールがインターネットである。

インターネットによる地域振興は本当に可能なの? 1980年代にも情報技術による 地域振興ブーム・・・オンライン・ショッピング、 オンライン情報検索etc 見事、失敗・・・。 原因・・・ハード、ソフトの不備。コンピューターによるコミュニケーションの物足りなさ 

インターネットによる地域振興 オンライン上だけでなく地域内外の人々の 実際の交流が促進される必要がある  オンライン上だけでなく地域内外の人々の  実際の交流が促進される必要がある  そのためには魅力あるコミュニティ作りが求められる  ユーザーのニーズを把握する必要性

地域ユーザー動向の把握が必要 山形大研究・・・・地域社会のデザインを行う上で必要な地域住民の情報ニーズを把握 地域外利用者の動向 ・地域サイト群に地域外利用者のためのサイトの必要性

ユーザーの利用状況・・・・山形大研究 地域外利用者 地域内利用者 Wow!! Oh!! 50% 10% 50% 90% 地域内サイト 地域外サイト

本来なら実際に市役所に来てもらうなど、人と人との交流をもっと活性化する形で考えるべきではないか? 行政による情報化の問題点  行政の情報化計画・戦略のほとんどが地域社会の視座に立たず、ITの恩恵を活用するための方向で物事が考えられていない。 ・電子政府   本来なら実際に市役所に来てもらうなど、人と人との交流をもっと活性化する形で考えるべきではないか?

地域社会とインターネット  地域社会がどうありたいかという戦略目標  ・目的を具現化する絶好の道具としてインターネットがある   そのインターネットの利点を有効に活用するために地域ポータルサイトをいかに構築するかが重要な課題となる