グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
● 計画のポイント ・富山県及び全市町村が一体となって、「環境・エネルギー関連産業」、「ものづくり関連産業」、 「医薬・バイオ・健康生活関連産業」、「情報サービス関連産業」、「物流関連産業」の企業の 立地促進並びに新たな成長産業の育成を目指す。 ・立地企業をきめ細かくバックアップする体制を構築する。(「オーダーメイド型」支援)
Advertisements

高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 保健体育専攻 指導教官:落合 優 指導教官:落合 優0451130武井 友史.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
卒業論文テーマ ~外国人労働者受入れ問題~ 国際経済学科4年 坂上 欣大 卒業論文目次 第1章 外国人労働者の意義 第2章 諸外国の外国人労働者政策の 歴史 第3章 今後の外国人労働者政策への 考察 第4章 結論.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
企業の海外進出に対する 人材育成 MR1127 まさ.
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
絞り込み:多様化の必要性を減らす ●製品の絞り込み 適応という課題に取り組むのに最強のツール!! 現地市場で有利に競争していこうというときに
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
地域社会論 第14回 ⅩⅩ.基盤施設整備 1月25日.
熱狂:バスケットボールの島 アジア人間街道 NHK 2001年7月1日.
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
南スーダン 水・衛生改善事業 © CARE International Japan.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
財政論I / II introduction 麻生 良文.
林 修斗 平川 風花 鳥山 真由 西田 千夏 卯田 華乃子
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
kansai world masters games legacy
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
On the Present and Future of the Rice Production in China
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
パソコンシミュレ-ター を阻むものは何か 諏訪邦夫 帝京大学 1998年11月日本麻酔・集中治療テクノロジー学会.
四半世紀の経験を振り返って-- sustainability & networking
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
本論文の目的は、立教大学の事例を通じて、スーパーグローバル大学事業が日本の大学教育におけるグローバル人材育成に良い影響を与えることを明らかにすることにあった。 これまでの議論で明らかになったことは、以下のとおりである。まず第1章では、日本のグローバリゼーションを推進するためには、大学教育自体がグローバル化する必要性が明らかになった。続く第2章では、大学教育のグローバル化においては文部科学省の役割が重要であり、中でも同事業の推進が不可欠であるものの、その内容は完全なものとは言えないと指摘した。そして、大学側
ロータリー財団委員会 委員長 溝畑 正信 (東大阪東RC)
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
“ふれあいの森 ドッグラン” 平成22年4月オープン(大和市上草柳) 人と愛犬たちに快適な 管理運営事業を目指して “結の会“
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
◎ ○ ○ 副首都に必要な広義のインフラ △ △ △ △ 資料2-2 必要な要素 具体例 現状評価
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
京都の外国人観光客数.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
Presentation transcript:

グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日 (株) 建設技術研究所 国際部 鏑木孝治

目次   1、建設業の役割または貢献   2、世界の建設業の状況   3、何故世界へ向かうのか?   4、世界で求められる人材

1、建設業の役割または貢献(1) 近代以前   ・ 食料基盤の用水開発・新田開発   ・ 物流整備の街道・舟運・河岸港湾   ・ 国土防衛

1、建設業の役割または貢献(1) 近代以降   ・ 食料増産/物流整備/防衛の継続   ・ 上下水道による衛生改善   ・ 都市開発   ・ 電力・エネルギー開発

2、世界の建設業の状況(1) ゼネコン

2、世界の建設業の状況(2) 建設コンサルタント

2、世界の建設業の状況(3) 世界のGDPの動向

2、世界の建設業の状況(4) アジアのGDPの動向

3、何故世界へ向かうのか? 中国・朝鮮・日本の人口

3、何故世界へ向かうのか? 企業として ・ 経済のグローバル化は増大傾向 ・ グローバル化で世界の市場が近くなる ・ グローバル化で世界が日本の市場に来る 個人として ・ グローバル化で世界に出るのが容易になる ・ 日本では評価が低くても世界では貢献可 ・ 世界に定年は無い

4、世界で求められる人材 企業として/個人として  ・ 貢献できる内容があること  ・ 多様であることに価値が見出せること    (純粋は必ずしも良い言葉ではない)  ・ 言語/音楽/スポーツ  ・ 契約社会では契約を、コネ社会ではコネを    上手に使うしかない

グローバル人材セミナー(京都第1回) ご清聴ありがとうございました (株) 建設技術研究所 国際部 鏑木孝治 kaburaki@ctie.co.jp