Development of High-power fiber amplifier

Slides:



Advertisements
Similar presentations
レーザーとは 応用プロジェクト I レーザ誘起化学反応の直接追跡 (担当:勝村庸介、工藤久明、石川顕一) 石川顕一.
Advertisements

スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
Isao Matsushima, Toshihisa Tomie
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
iPP分子の分子内ポテンシャルエネルギーの最も低い分子構造(コンフォメーション)
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
東京大学大学院工学系研究科 石川顕一 理研レーザー物理工学研究室 河野弘幸、緑川克美
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
レーザー光源・安定化 (DPF用光源) 電通大 武者 満○、植田憲一 NICT 細川瑞彦、長野重夫
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face
ナノデザイン特論2 レーザーの基礎
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
LCGT and QND experiment at NAOJ
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
光スイッチングデバイス.
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
平成28年度PBL(平成28年4月8日~平成28年7月29日実施)
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
DECIGO/DPF 用の 周波数安定化光源の開発
明大理工,通総研A 木下基、福田京也A、長谷川敦司A、細川瑞彦A、立川真樹
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
F/3.5 R-spec H.Akitaya CCD Camera Video Camera F/3.5 F/1.3
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
Photo detector circuit of KAGRA interferometer (based on LIGO circuit)
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
LCGT and QND experiment at NAOJ
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
固体材質同士の接合面における機械損失について
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
T-型量子細線レーザーにおける発振および発光の温度特性
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

Development of High-power fiber amplifier Institute for Laser Science, University of Electro-communications Mitsuru Musha Ken’ichi Nakagawa , Ken-ichi Ueda The 3rd TAMAsymposium 2003/2/6

将来の重力波干渉計用光源 �出力 100〜300W �縦横単一モード、直線偏光 �強度雑音 観測帯域 10-8 /√Hz �周波数雑音 3x104/f [Hz/√Hz]@無制御時        1x10-6 [Hz/√Hz]@安定化時 現行10Wレーザーと同程度の雑音と制御性 現在の形式(端面励起、注入同期 )では 熱効果により20W以上は困難

100-W 級出力への試み slab型高出力レーザー 強度・モードの安定度 ・スラブアンプ (米 Stanford大) 波面の歪み、強度雑音 ●注入同期チェーン (豪 Adelaid大)      slab型高出力レーザー          強度・モードの安定度             熱複屈折(結晶内部歪みによる) ● MOPA(主レーザー・光増幅器) ・スラブアンプ  (米 Stanford大)           波面の歪み、強度雑音      ・ファイバーアンプ (独 Friedrich Schiller大) 散乱による雑音 ●コヒーレント加算 (日 電通大)          空間モード

コヒーレント加算 結合効率 90%以上 強度雑音・周波数雑音 注入同期レーザーと同じ ●多数加算時には空間モードの乱れが問題となる

本研究 ●ファイバー増幅器によるMOPA ・高い冷却効率 ・高密度率励起 ・空間モード制御 ・NPROを主レーザー ・Fiber-coupled LD-arrayによる端面励起 ・ダブルクラッドファイバー ・Yb添加ファイバー ●コヒーレント加算 加算効率が高い

ファイバーアンプの問題点 ●偏光の乱れ ●強度雑音、位相雑音の増加 ● Reileigh散乱による損失 ●誘導Brillouin散乱(SBS)により利得が減少 18GHz(offset),38MHz(bandwidth) ● SBSは後方散乱 誘導phononにより励起光がゆらぐ 後方散乱photonが誘導phononにより再散乱 Thermal Brillouinによる再散乱 信号光の強度雑音に結合 線幅が細いと閾値が下がる

SBS閾値を下げる方法 SBS閾値 ● 有効コア径を大きくする 信号光密度を下げる (シングルモード条件から外れる) Aeff : 有効コア径 Leff : 有効作用長 Gb : 利得ピーク値 ● 有効コア径を大きくする 信号光密度を下げる (シングルモード条件から外れる) ● 相互作用長を短くする ・吸収効率を上げる  Ybの高濃度添加 ・高強度励起 double-clad fiber ・ 吸収効率の増加   Clad形状の工夫

マルチモードファイイバーの 高次モード抑圧 シングルモード条件を維持するため ・コア中に損失部を作り高次モードを抑圧 ・コアの屈折率分布を工夫 ・ Photonic fiber ・低NAファイバ spontaneous emission も減る ・ファイバを巻いて高次モードを抑圧 ASE出力 巻き損失   高次モード抑圧比が高い ASE強度 0 2 4 6 8 10 巻き直径 15mmでASEが消える 高次モードが伝搬しない

Ybについて Yb Nd 準3準位構造 ・量子欠損が少ない ・ESA,upconversionが無い ・吸収遷移と蛍光遷移が重なる 975 準3準位構造 ・量子欠損が少ない 940 ・ESA,upconversionが無い 1064 ・吸収遷移と蛍光遷移が重なる ・誘導放出断面積が小さい

Yb の特徴 ○1064nmに誘導放出利得がある ○吸収スペクトルが広い LDの制御負担緩和 ○濃度消光が少ない 高濃度添加、ファイバ長を短くできる ○飽和吸収を起こすため強励起が必要 fiberが適する ESA,UCが無い ●再吸収があるのでmode-overlappingが必要 励起が弱くなると再吸収が強い 下準位の熱励起が起こる

偏光 ファイバー中では応力・温度により偏光状態が変わる 偏光保持する必要 ○クラッドに構造を作り偏波保持ファイバーにする ○一定応力を加えて非等方にする コイル状に巻き張力をかける e : 軸応力 応力有り r : fiber外径 R : コイル半径 応力無し 15cm巻き Pp/Ps>17dB tc : stress-induced birefrengence

光アンプの雑音特性 Iout=Es2+Esp2+EsEsp*+Es*Esp ●屈折率変動による位相雑音 ●非線形雑音 ●誘導自然放出雑音(ASE) による強度雑音 Es : 信号光 Iout=Es2+Esp2+EsEsp*+Es*Esp Esp : 自然放出光 出力雑音=利得xPshotxNF 入力のS/N 出力雑音/G NF= = 出力のS/N 増幅shot雑音 ASE-SIGのビートが支配的

強度雑音限界 G G-1 NF -> 2 (3dB) ●入力信号強度を一定値以上 -> NFをs-spに支配させる ●利得を高く ●利得を高く  1 G-1 ● ・強励起 1 ・吸収断面積(大) 反転係数 (励起波長に依存) NF -> 2 (3dB)

設計上のポイント ●ファイバー コア径 クラッド径 クラッド形状 添加濃度 長さ ●励起 励起波長 効率 雑音特性 励起方向 励起方法 ●ファイバー コア径        クラッド径        クラッド形状        添加濃度        長さ ●励起   励起波長 効率             雑音特性        励起方向        励起方法 ●モード選択 曲げによる高次光損失 偏光特性 ●付加位相雑音

ファイバ長 最適長は 利得、(濃度、励起強度) 損失(ファイバ固有の損失、添加による損失) 高->短 実際にはSBS閾値も考慮に入れる 最適長は 利得、(濃度、励起強度)      損失(ファイバ固有の損失、添加による損失)   高->短 実際にはSBS閾値も考慮に入れる 散乱損失 励起強度 添加濃度

励起波長 ○940nm 反転効率N2/(N2-N1)が高い 〜97% スペクトルが広い LDの温調不要 975nmでのASEが発生 高い吸収効率  濃度消光 利得飽和が起きにくい    反転効率 〜50%      1064nmではクラッド励起が使える 975 940

励起方法 nsp 大 ○2重クラッドファイバー端面励起 ○クラッド形状 非対称形 吸収効率が高い D-shape、矩形、6角形 励起方向 ○クラッド形状 非対称形 吸収効率が高い             D-shape、矩形、6角形  励起方向 前方 変換効率が悪い (再吸収) 後方 nsp 大 SBSの閾値が下がる 雑音特性悪い

実験系 ・主レーザー (NPRO or 注入同期レーザー) ・Fiber multimode Double-clad fiber φcore=10μm 低NA < 0.08 Yb濃度 0.05%以上 ・クラッド D断面 ・励起 クラッド端面逆方向励起、  8° cut Clad-mode 除去

励起光源 ○ THALES社製ファイバー結合LD (TH-C5525-F6) 中心波長 940±5nm FWHM 2.9nm   出力 25W @ 43.5A        ファイバ  コア直径600μm NA=0.22  ○浜松ホトニクス社製ファイバー結合LD (LA0349) 中心波長 975±5nm FWHM=5nm 出力 15W @37A    ファイバ  コア直径200μm NA=0.2

ファイバー ● IPHT Jena社 コア 直径 11μm、NA=0.16 添加物 Yb 濃度 6500ppm 内クラッド  直径 400μm 形状 D-shape 長さ     10m モード径 ● INO社 コア径13μm NA=0.15 クラッド径250μm 形状 6角形

現状と計画 940nm-25W-φ=600μmのLD D-shape-clad φ=400 入手 975nm LD 3月初旬 出力特性 利得、線形損失の評価 最適長の計算 ASEの測定  SBS閾値 コイル巻き  モード選択、偏光特性評価 位相雑音等の評価

NOISE