オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化の評価指標案

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オープンデータ流通推進コンソーシアム 事務局 オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化の評価指標案 平成 25 年度技術委員会 第2回 技術委員会資料 資料 2-7 抜粋 参考資料 4.
Advertisements

オープンデータ流通推進コンソーシアム 事務局 オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化の評価指標案 平成 25 年度技術委員会 資料 2-7.
オープンデータ流通推進コンソーシアム 事務局 オープンデータ流通推進コンソーシアム 「オープンデータ化のための技術 ガイド」作成案 平成 25 年度第 1 回 技術委員会資料 資料 1-6.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 民間保有データの有効活用に関する意見の とりまとめ 平成26年度 第2回データガバナンス委員会資料 資料4.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 評価版ツールの状況報告 平成26年度第3回 技術委員会 資料3-1.
資料4-4 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度アクションアイテム案
電子行政分野での 利用者視点での情報整理の考え方 (電子行政分科会の議論を踏まえて)
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
(平成26年1月24日 第5回電子行政オープンデータ実務者会議 総務省提出資料)
1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤外部仕様書の 改訂案
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
1.利活用・普及委員会 平成25年度の活動内容(案)
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
5.電子成果品のチェック方法について.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化ガイド 概要(共通部・技術編)
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
オープンデータ流通推進コンソーシアム データガバナンス委員会 利活用・普及委員会 実施報告
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
ビッグデータとオープンデータの違い オープンデータ ビッグデータ <イメージ> 民間 行政 ビッグデータ オープンデータ 活用の目的
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
Azureで始めるDeep Learning ~準備編~
データガバナンス委員会の 平成24年度活動報告と平成25年度活動方針案 オープンデータ流通推進コンソーシアム
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
昨年度VLEDの取組み 対象データ ・道路通行規制情報 ・食品営業許可情報 ・地盤情報(ボーリングデータ・土質試験結果など)
オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化のためのCSVデータ規格案
資料1-6 平成26年度 第1回技術委員会資料 支援ツール群整備方針
Open DATA METIの最近の取組と オープンデータに関する提言
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
オープンデータガイド第1版 ~オープンデータのためのルール・技術の手引き~技術編
外部仕様書・オープンデータガイド精査方針
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
自治体サブワーキンググループ における検討事項
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
データカタログサイト「DATA.GO.JP」の本格運用開始について
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
(平成25年6月25日 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)
オープンデータに関する 経済産業省の取組と提言
平成25年度オープンデータ実証実験 統計情報・データカタログ実証(概要)
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
政府や地方公共団体によるAPI提供に関する検討事項 (第2回技術委員会 資料2-4より抜粋)
オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化のためのCSVデータ規格案
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
図表:NZGOALの審査および公開プロセスに関するフローチャート
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤・外部仕様書 (平成24年度版) Call for Comment結果報告
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
Presentation transcript:

オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化の評価指標案 参考資料3 平成25年度技術委員会 オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化の評価指標案 抜粋 2014.02.14 オープンデータ流通推進コンソーシアム 事務局 第2回 技術委員会資料 資料2-7

背景 オープンデータ化への取組の拡大 オープンデータの取組状況を評価する指標が必要 政府データポータルサイト(data.go.jp) Open Data METI(経済産業省) 情報通信白書のオープンデータ化(総務省) 自治体によるオープンデータ化への取組(鯖江市・横浜市・流山市・静岡県など) さまざまな規模の組織がデータを公開している。 オープンデータの取組状況を評価する指標が必要 目標を立て、それに基づいてオープンデータ化の実践を推進するため。 電子行政オープンデータ実務者会議においても、検討事項の1つとして挙げられている。 「第5回電子行政オープンデータ実務者会議」資料5による

Open Data Certificate Open Data Instituteによって運用されている、そのデータが「どれくらい利用しやすいか」を示す指標。 データ提供者が質問に答えることにより、該当するデータに対して以下の4つのいずれかの証明書が発行される。 Raw: A great start at the basics of publishing open data (オープンデータ公開の基本に基づく第一歩) Pilot: Data users receive extra support from, and can provide feedback to the publisher. (データ利用者はデータ提供者に対してサポートを受ける、またはフィードバックを与えることができる) Standard: Regularly published open data with robust support that people can rely on. (信頼できるしっかりしたサポートが受けられる、標準的なオープンデータ) Expert: An exceptional example of information infrastructure. (情報基盤の例となり得る、非常に優れたオープンデータ)

Open Data Certificateにおける質問 基本的事項 データの名称 データが掲載されているURL データの提供者 データ提供者のURL データのリリース頻度と種類 データ形式は単一か複数か 1回限り/定期的リリース/API提供 法的関係(ライセンス・プライバシ) オープンデータとして公開できるか/権利は明確か Yes/No/不明/複雑すぎて説明できない。 rights statementを宣言しているURL 人々がこのデータをオープンデータとして利用できるライセンスが存在するか 著作権を誰が持っているか なし/単一の個人・団体/複数の個人・団体 このデータから個人が識別できるか 実用性 そのデータに対してホームページ(主たるwebサイト)からリンクされているか (データカタログ等の)目録に掲載されているか 出版物等からそのデータが参照されているか そのデータは最新か古くなるか データの信頼性について記載したURL データの品質管理プロセスについて記載されたURL いつでもアクセスできるか オフサイトバックアップを取っているか そのデータはいつまで利用可能か? ※ https://certificates.theodi.org に掲載されている、自己診断の質問文から抜粋

Open Data Certificateにおける質問 技術的情報(データ形式・信頼性) そのデータにどこでどのようにアクセスするか。そのアクセス方法 そのデータは機械可読か 画像や表形式ソフト形式のデータでなく、CSV等で提供しているか そのデータは標準的・オープンなフォーマットで提供されているか たとえばXML、CSV、JSONなど 公開しているデータの種類 人間が読む文書/統計データ/地理データ/その他構造化データ 永続的なIDがあるか? 機械可読なデータの取得先(どのようなデータをどこで取得して、どのような処理をしたかという由来、起源のデータ)を提供しているか データの提供元(取得したデータが本当にそこで提供されたものか/途中で改ざんや偽データで置き換えられていないか)を検証する手段を提供しているURL 社会的な情報 そのデータに関する技術的解説文書のURL そのデータはスキーマやボキャブラリを利用しているか。 そのデータにはコード(分類・識別用の番号等)が使われているか そのデータに関する質問をする方法(問い合わせ先) そのデータに対するフィードバックをするためのURL そのデータに関するプライバシに関する質問をするための方法(問い合わせ先) そのデータを利用する人々と交流するためのソーシャルメディアを利用しているか そのデータについて議論するフォーラムやメーリングリストがあるか そのデータについて積極的な議論するコミュニティを育成する担当者がいるか データを利用するためのツールを示したURL

評価指標に関する案 Open Data Certificateに記載されている評価指標に下記を加えてはどうか? 日本独自の指標 データを提供する言語 国際的なオープンデータ化を目指すならば、多言語(少なくとも英語)のデータが必要がある。 従って、「多言語(少なくとも英語)のデータがあるか?」という指標が必要ではないか。 文字コードの問題 日本語を記述する文字コードには、ISO-2022-JP(JIS)、Shift-JIS、EUC、UTF-8など複数存在する。 これらが明記されていなければ、機械はデータを解読できない。 JSONやSimple Data Formatなど他の規格との整合性を考慮すると、データはUTF-8で提供されることが望ましい。 従って、「データを提供する文字コードが明記されているか」「UTF-8を利用しているか」という指標が必要ではないか。 機械可読性に関して 機械可読に関する指標は、「オープンデータ化のための技術ガイド」の方が詳しい。 「オープンデータ化のための技術ガイド」を満たしている項目数は、機械可読性をはかる指標にならないか。