「紐帯アーツ」 その成立と意義に関する研究 ~次世代型共同体のあり方を巡って~ 「紐帯アーツ」 その成立と意義に関する研究 ~次世代型共同体のあり方を巡って~ 藤原恵洋研究室 東 真理絵
「紐帯アーツ」とは 「紐帯アーツ」は現在藤原研究室で検証中の 新しい概念である ‘結びつき’に着目 「紐帯アーツ」は現在藤原研究室で検証中の 新しい概念である ‘結びつき’に着目 アート(Art)の複数形アーツ(Arts) 従来の芸術という言葉よりも広い意味での芸術 ⇒人と人を結びつける芸術
論文で提案すること これからの共同体のあり方について 「紐帯アーツ」に求められる要素 「紐帯アーツ」の役割
「弱い紐帯の強さ (The Strength of Weak Ties)」 論文の基盤となっている考え方 社会学者マーク・グラノヴェターが1973年に発表 強いつながりがいいと信じられてきた ↓ 弱いつながりが生み出すつながりの力に注目 この考え方をヒントに新しい共同体のあり方を考える
社会背景 2007年の内閣府が行った意識調査 地域とのつながりは強いか? → 52.5%が「弱い」「どちらかと言えば弱い」と回答 地域とのつながりは強いか? → 52.5%が「弱い」「どちらかと言えば弱い」と回答 家族内のつながりは強いか? → 87.8%が「強い」「どちらかと言えば強い」と回答 52.5% 87.8%
天草ハイヤ(丸尾會というチーム) 祭りという‘ハレの日’の 高揚感・結束力 熊本県天草市の「天草ハイヤ祭り」に参加している丸尾會に参与調査を行った。丸尾會は天草内外から集まった、様々な年齢・職業のメンバーで構成されている。 ‘ハレの日’のイベント性や楽しさを加えることで、ゆるやかではあるけれど強固なつながりを作り出すことができる。
混在する多様な考えをゆるやかに結ぶ共同体 結論① これからの共同体のあり方 一つの考えを持ってまとまる共同体 ↓ 混在する多様な考えをゆるやかに結ぶ共同体 これからの共同体に求められているもの ゆるやかな関係
結論② 「紐帯アーツ」に必要な4つの要素 1.ソーシャルキャピタルという考え方 2.アートの力を活用する 結論② 「紐帯アーツ」に必要な4つの要素 1.ソーシャルキャピタルという考え方 個人と共同体が共に支えあう社会の実現 2.アートの力を活用する アートの力で人々が出会う。アートと社会もつなぐ 3.人々を巻き込んで当事者にしていく仕組み ほんの一端でも担ってもらう。魅力的な中心人物 4.‘気軽に’‘何となく’参加できる仕掛け 「知っている」を「参加する」につなげる
結論③ 「紐帯アーツ」の役割 「紐帯アーツ」の二つの役割 1.強すぎる紐帯はゆるやかに、 紐帯がないところには新たな紐帯を創り出す 結論③ 「紐帯アーツ」の役割 「紐帯アーツ」の二つの役割 1.強すぎる紐帯はゆるやかに、 紐帯がないところには新たな紐帯を創り出す 人の出入りが自由なゆるやかなコミュニティ 2.人々の‘根っこ’を作る 人と人のつながり。 それぞれが持つ‘ルーツ’。