1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
高木医院 糖尿病友の会 「長良糖生会」 会報 No 年1月 現在の会員数は22名です。 (高木医院のスタッフを除く)
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
冬期の健康管理 産業医科大学.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
高脂血症.
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3. 今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 1. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 2. 血液サラサラ生活で、梗塞予防! 3. 16-2

〔厚生労働省「平成27年 人口動態統計」より〕 1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 脳 梗塞 心筋 梗塞 梗塞 とは・・・ 悪性新生物 28.7% 心疾患 15.2% 脳血管 疾患 8.7% 肺炎 9.4% 老衰 6.6% 腎不全 1.9% 不慮の事故 3.0% 自殺 1.8% 大動脈瘤及び解離 1.3% 日本人の死因 〔厚生労働省「平成27年 人口動態統計」より〕 その他 22.2% 慢性閉塞性 肺疾患 1.2% 血管が詰まり血流が途絶える 血流が途絶えると、そこから 先にある細胞は死んでしまう ダメージが大きければ命の危険も・・・ 命は助かっても・・・ 脳や心臓の細胞は再生しない 後遺症が残ってしまう 16-3

1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 糖尿病患者さんが脳や心臓に梗塞が起きる確率は 健康な人の2~3倍高くなります 1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 糖尿病患者さんが脳や心臓に梗塞が起きる確率は 健康な人の2~3倍高くなります 死亡リスクは 約2倍! 16-4 〔Lancet 354:617-621, 1999より改変〕

2. 脳梗塞と心筋梗塞、原因はどちらも 動脈硬化です 脳 梗塞 と 心筋 梗塞 動脈硬化は自覚症状なしに進行し 突然、発作を起こします 2. 脳梗塞と心筋梗塞、原因はどちらも 動脈硬化です 糖尿病 (高血糖) 動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞 脳 梗塞 心筋 梗塞 と 梗塞 が起きる原因は 「動脈硬化」 一過性 脳虚血発作 狭心症 動脈硬化は自覚症状なしに進行し 突然、発作を起こします ただし、発作の前兆が現れることもあります コレステロールが血管 の壁に入り込みます 血管壁にプラークが 作られます なにかの拍子に プラークが 破裂します 血小板が集まってきて 血液が固まり、血流を さえぎります プラーク 血小板 血栓 16-5

3. 血液サラサラ生活で、梗塞予防! 血清脂質や血圧にも気をつけましょう 糖尿病の食事療法と運動療法を続けることが一番です 食後の血糖値も、しっかりコントロール しましょう 16-6 〔Lancet 354:617-621, 1999より改変〕

3. 血液サラサラ生活で、梗塞予防! 睡眠中は発汗によって血液が濃くなります お風呂やトイレは、気温・体温が急に 変化しやすい場所です 寝る前やトイレに起きたときに、水を飲みましょう お風呂やトイレは、気温・体温が急に 変化しやすい場所です 室温の差をなるべく少なくしましょう 湯船のお湯はぬるめにしましょう もしも発作が起きたときには・・・ ためらわずに救急車を呼んでください 神経障害が起きていると、心筋梗塞の 痛みを強く感じないことがあるので、 注意が必要です 16-7

今日のまとめ 1. 2. 3. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や心筋梗塞に注意が必要です 「梗塞」とは、血管が詰まり血流が途絶えて、そこから先の細胞が 死んでしまうことです 糖尿病患者さんが脳梗塞・心筋梗塞になる頻度は、健康な人の 2~3倍です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は、どちらも動脈硬化です 動脈硬化は自覚症状なしに進行し、突然、発作を起こします ただし、発作の前兆が現れることもあります 3. 血液サラサラ生活で、梗塞予防! 血清脂質や血圧にも気をつけましょう 糖尿病の食事療法と運動療法を続けることが一番です 食後の血糖値も、しっかりコントロールしましょう 16-8

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 糖尿病の患者さんの血清脂質の治療目標は 糖尿病でない人よりも高めにする? それとも低めにする? クイズで確認!! 今日のまとめ 第1問 糖尿病の患者さんの血清脂質の治療目標は 糖尿病でない人よりも高めにする? それとも低めにする? 正解 ア. 糖尿病の患者さんは動脈硬化が進行しやすい状態にあるので、血清脂質の治療目標をより低めに設定する イ. 糖尿病の患者さんは血清脂質が高いことが多いので、治療目標も、ふつう よりは高めに設定する 16-9

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 脳梗塞や心筋梗塞の起きやすさと より深い相関関係があるのは、どちら? ア. 食前の血糖値 クイズで確認!! 今日のまとめ 第2問 脳梗塞や心筋梗塞の起きやすさと より深い相関関係があるのは、どちら? ア. 食前の血糖値 イ. 食後の血糖値 正解 16-10

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 糖尿病で神経障害がある患者さんが心筋梗塞になったときについて、正しく述べているのは どちら? クイズで確認!! 今日のまとめ 第3問 糖尿病で神経障害がある患者さんが心筋梗塞になったときについて、正しく述べているのは どちら? ア.神経障害のために症状がマスクされて 心筋梗塞になっても幸い軽症で済む イ.神経障害のために症状がマスクされて 心筋梗塞になっても対処が遅れ、重症になってしまうことがある 正解 16-11

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 動脈硬化が進行すると、どんな自覚症状が 現れる? クイズで確認!! 今日のまとめ 第4問 動脈硬化が進行すると、どんな自覚症状が 現れる? ア. 狭心症や一過性脳虚血などの病気や症状が現れてから、心筋梗塞や脳梗塞になる イ. 動脈硬化は進行しても自覚症状が少なく、心筋梗塞や脳梗塞に、突然なることもある 正解 16-12

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 急に片手・片足が麻痺して、ろれつが回らなくなってきた。さて、正しい対応は? クイズで確認!! 今日のまとめ 第5問 急に片手・片足が麻痺して、ろれつが回らなくなってきた。さて、正しい対応は? ア. 時間がたてば治るかもしれないので、しばらく様子をみる イ. すぐに119番する 正解 16-13