情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

1 情報検索演習 第 11 回 ( 最終回 ) 2006 年 1 月 11 日 後期 水曜 5 限 江草由佳 国立教育政策研 パソコンを起動しておくこと 前から 4 列目までに着席すること
論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
1 情報検索演習 第 3 回 2005 年 10 月 12 日 後期 水曜 5 限 江草由佳 国立教育政策研究所 前から 4 列目までに着席すること.
1 情報検索演習 第 9 回 2005 年 12 月 14 日 後期 水曜 5 限 江草由佳 国立教育政策研 パソコンを起動しておくこと 前から 4 列目までに着席すること lecture/2005/ir/
1 情報検索演習 第 10 回 2005 年 12 月 21 日 後期 水曜 5 限 江草由佳 国立教育政策研 パソコンを起動しておくこと 前から 4 列目までに着席すること lecture/2005/ir/
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
詳細検索の方法- EBSCOhost Guided Style 検索フィールド
座席指定制: 情報検索演習 第1回:オリエンテーション 座席表を確認してから座ること オリエンテーション 2006年9月27日
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
情報検索演習:第11回 法律・特許情報の探し方
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
基礎情報処理(F) 第8回資料 プレゼンテーション PowerPoint
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報の探し方ガイダンス 法律判例文献情報 CD-ROM編.
情報基礎演習I(プログラミング) 5月25日 水曜5限 江草由佳
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
前回までの配布資料(Webにないもの):教室の後方
前回までの配布資料(Webにないもの):教室の後方
MAGAZINEPLUSの使いかた ○○大学図書館.
情報検索演習 第2回 講義資料: 教科書が発行されました
情報検索演習 欠席者用第3~5回演習課題 2006年11月15日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
情報検索演習:第6回 2006年11月 15日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
情報検索演習 第2回 前から4列目までに着席すること 2005年10月05日 後期 水曜5限 江草由佳 国立教育政策研究所
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
情報検索演習 第10回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年12月21日 後期 水曜5限
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
授業を始める前に 諸注意 無線LANを使用できない学生(主に4年生?)は2階の事務室へ行ってLANケーブルを借りてきて下さい。
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
論理回路 第8回
情報検索演習:第8回 図書情報の探し方 2006年12月 13日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
情報検索演習:第10回 人物・企業・団体情報の探し方
情報基礎演習I(プログラミング) 第10回 6月29日 水曜5限 江草由佳
前回質問の多かった項目 マイクロソフト セキュリティ情報 MS について
2019/2/24 情報処理 第13回.
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
パスファインダーの作成 ※ をダウンロードして読んで下さい。
コンピュータ プレゼンテーション.
パスファインダーの作成 ※ sakura. ne. jp/CJE121023
コンピュータ プレゼンテーション.
情報検索演習 第3回 2006年10月25日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
EPOC指導医マニュアル 2007年度 製作者:UMIN センター       EPOC 事務局 製作日:2007/09/12.
阿部研究室学生のための 文献検索および入手の講習会
情報基礎演習I(プログラミング) 第11回 7月12日 水曜5限 江草由佳
情報検索演習 第1回補足資料 授業Webサイトをお気に入りに追加 2006年9月27日 授業資料をダウンロード 後期 水曜4/5限
論理回路 第4回
情報検索演習 第2回補足資料:USBメモリの使い方
知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 課題の回答
6 インターネット(2) 6.1 インターネットへの接続 ネットワークにつなげば  →ブラウザや電子メールなどのアプリ   ケーション使用可.
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
情報検索演習:第4回 前回の配布資料: 教室の前方のカサ立てにある パソコンを起動したさいに入力する 氏名に 「時限-学籍番号-名前」
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
コンピュータ プレゼンテーション.
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
Presentation transcript:

情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある 情報検索演習 第5回 2005年10月26日 後期 水曜5限 江草由佳 国立教育政策研 yuka@nier.go.jp パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある 授業のWebページ:PowerPointの配布資料は↓ http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/ir/

前回のまとめ 前回の資料の訂正 レポートの講評 演習:CD-ROM版情報検索の演習 検索プログラムのインストール 検索の大まかな流れ 検索方法の基本 ブラウズ機能 印刷 ボタンの種類

本日のお品書き お知らせ 前回の資料の訂正 前回の演習(第2回レポート)の講評 演習 人物略歴情報 雑誌記事情報 第3回レポート

お知らせ 来週(2005/11/2)は休講 メール(yuka@nier.go.jp)で質問を受け付けます。 この授業のWebページがあります 講義のPowerPointの資料、課題 授業の補足もあるかも 例:欠席した講義のPowerPointの資料が欲しい 例:修正済みのPowerPointの資料が欲しい PowerPoint以外の配布資料はない 教室の後ろの方の机の上に置いてあります。 http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/ir/

前回の資料の訂正 訂正済みの資料を作成してWebページに公開済み スライド2 スライド4,17 スライド15 スライド16 URLはスライド1を参照 スライド2 誤: 利用用金別分類 正: 利用料金別分類 スライド4,17 削除:データベースの検索項目と検索の特徴 スライド15 削除:6.1教室で印刷する場合 6.2図書館等で印刷する場合 スライド16 最終行に追加:一覧表示と詳細表示両方を含めること

前回の演習(第2回レポート)の講評 全員、全般的に良くできていた 必要な記述がないことが多数 日付が間違っている(1人) 検索式の検索フィールドの記述なし(11人) 使った検索フィールド(姓名、職業など)がわからないと、どんな検索をしたかわからない 検索式がない(1人) ヒット件数がない(2人) 日付が間違っている(1人) 課題は何回もだすので日付の間違いは致命的 詳細表示がない(2人)

人物略歴情報 人物・人材データベース「WHO」(日外アソシエーツ)から、現在活躍中の俳優・女優・歌手・タレントなど7,273人を収録 前回の配布資料「CD-ROM版情報検索の演習 新訂版」 p.5 検索項目名 姓名:芸名、本名、ヨミもある 職業 出身地:都道府県しかない場合もある 生年月日:YYYYMMDD キーワード(件名)

雑誌記事情報 雑誌記事情報・論文情報データベース「MAGAZINE PLUS」(日外アソシエーツ)から、2000年1月~2002年12月に発表された“日本語””日本文学”に関する雑誌32,028件を収録する。 前回の配布資料「CD-ROM版情報検索の演習 新訂版」 p.6 検索項目 論題中の単語:ヨミもある 論題名 著者名:ヨミもある 雑誌名:ヨミもある ISSN:完全一致、ハイフンなし、全角or半角 刊行年月:完全一致、YYYYMM

第3回レポート課題 ホームページから課題(Word形式)をダウンロードし、課題をまとめて授業終了時までに提出しなさい。 1—3,2—3はオプション課題なので時間に余裕があればやること。 印刷して手書きでも可 ヘッダに「課題名」 「学籍番号」「氏名」「今日の日付」をつけること ステープラで左上を綴じて提出すること ステープラはこちらで用意しています

本日のまとめ お知らせ 前回の資料の訂正 前回の演習(第2回レポート)の講評 演習 人物略歴情報 雑誌記事情報 第3回レポート