デザインとサイトイメージ (色・文字・構図)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
サイトブリッジ株式会社 2014年月1 6日 ZOMEKI を利用した サイト制作の手順. Web サイトの構成 Web サイトの構成要素 ■ デザイン ・ベースカラー、セカンドカラー、アクセントカラー ・イラスト調、写真調 ・派手なトーン、地味なトーン ■ レイアウト ・3カラム、2カラム、1カラム.
Advertisements

© 2012 XING Inc. All Rights Reserved. 1 JOYSOUND.com デザインガイドライン MSG.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
1 ブログ操作マニュアル 2008 年 2 月 15 日作成:株式会社ちらし屋ドットコ ム. 2 ■ ログイン ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi へアクセスし、 ユーザー名、パスワードを入力し、サインインをクリックする。
JIMDO 勉強会その1 やってみたい! NPO 法人かながわ311ネットワーク ホームページお助け隊 Ver1.0 改訂 2014/10/6.
レイアウトの視点から考える 伝わるプレゼン資料の構成要素
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
Osaka Shoin Women ’ s University. 9/20/2005www.osaka-shoin.ac.jp 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 Color.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
見る人に優しいホームページ作 り NTCommittee2 関東勉強会 ブルーミング 花井貴久子 2002 年 11 月 30 日.
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
映像技術演習 第7回:オーサリング・書き出し.
プレゼンテーションからホームページ作成まで
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-06> 先週 クイックマスク(p34-p42) 今週 写真の補正(p43-p47)
WebショップにおけるWebデザイン 甲斐 広大.
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
校内研修用提示資料 パワーポイントの基本操作.
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
情報処理 第8回.
ユーザインタフェース 第4回 ナビゲーション.
情報処理 第7回.
パソコン教室(Word) ワークフロア清柳
視覚的に印象を与えるロゴの提案の研究 藤本 修司.
XXXの提案書 チーム名 サブタイトル(必要であれば).
Microsoft Office クイックガイド ~Word 2013~
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e) 2016.
色に関する学習支援 ソフトウェアの開発 佐々木研究室 06k1143 山口 伸恵.
IT講習会 ~PowerPoint~ (Wed) Edited by KON
色覚の多様性に配慮した案内サイン図表等用のカラーユニバーサルデザイン推奨配色セット
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
情報処理 第10回.
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (1日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
Kintone 新デザインコンセプト サイボウズ株式会社 2016/10/28 更新.
スタイルシート C306 情報発信の基礎【第6回】.
第11回:Microsoft PowerPoint (1/2)
パートナー様向け 仕事のご説明資料 関係者外秘 (他の方に絶対に開示しないでください).
<参考資料> 見やすいパワーポイントの作り方のポイント
Microsoft PowerPoint IT講習会 /14
組織サイト用バナー テンプレート(大) 組織サイト名 組織サイト名 サブタイトル 半透明部分
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(3) 5 表現方法の工夫
プログラミング 設計資料 メンバー:.
三浦欽也 2009年11月 〔Sc182(2) 情報科学演習 参考資料〕
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
サッカーのユニフォームのデザインが人に与える影響いついての研究
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
A B C D E 曲1 曲2 曲3 曲4 曲5 理 由 鑑賞の振り返り 年  組  番 氏名.
色覚の多様性に配慮した案内サイン図表等用のカラーユニバーサルデザイン推奨配色セット
情報処理 第8回.
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e).
情報処理 第4回.
明日の授業でも作成を継続する予定です 2017/11/13、2017/11/14
VIII. 空間情報表現.
いわゆるくずし字などの 読めない文字を推定する MOJIZO チュートリアル
・タイプ別のフレームワーク ・デジタルTips(小技テクニック情報)
ホームページビルダー 不要ファイル削除の仕方.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
情報処理技法(リテラシ)I 第12回:PowerPoint (1/2)
Processing Processingでお絵かき.
高度プログラミング演習 (01).
色合い:下図のように色を表す     RGB のうち 1 つは 0、1つは 255 である     色度座標の R-G-B の 3 角形の辺上を移動する
課題演習の説明 ビジュアル技法を使い、聞き手の目を引き付ける資料デザインを表現します。
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
社会情報システム学講座4年 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚
【GeoAFM】オリジナルの探針形状データの作成/使用 1/2
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
Processing Processingでお絵かき.
Presentation transcript:

デザインとサイトイメージ (色・文字・構図) Webサイト制作  デザインとサイトイメージ (色・文字・構図)

構図とデザイン例① 高級感、信頼感 <色>単色・淡い色の背景、色数は抑え気味 構図とデザイン例① 高級感、信頼感   <色>単色・淡い色の背景、色数は抑え気味 <文字>フォント小さめ、必要最小限に整理(主役を引き立たせるため) <構図>安定感を基本に、やや崩して躍動感を出す、広い余白 <画像・動画>センスの良いものを大サイズで使用、ブランドイメージを強く前面に出す シャネル公式サイト http://www.chanel.com/ja_JP/fashion.html この表現力。シンプルで美しい。圧倒的なデザイン力。製品ースモールレザーグッズ で鑑賞。

構図とデザイン例② 庶民的・親近感 <色>明るい色使い、多色使い <文字>情報量多い、やや大きめ <構図>余白少なめ、動きを感じさせる <画像>楽しいキャラクター ドンキホーテオンラインショッピングモール ドンキモード、がいかにもドンキらしくて楽しい。

構図とデザイン例③ 清潔感・誠実感 <色>単色・淡い色の背景、色数は抑え気味、明るい色は控えめ 構図とデザイン例③ 清潔感・誠実感 <色>単色・淡い色の背景、色数は抑え気味、明るい色は控えめ <文字>フォント小さめ、整理された十分な情報量、文字が主体 <構図>動きを抑えた安定した構図、広めの余白 <画像>センスの良いものをも抑え目に使用 ソフトバンク:http://www.softbank.co.jp シンプルですっきりしているが、情報の可視性(見やすさ)が優れている。 高いデザイン技術力の表れ。

Webデザイン悪い例 http://w3q.jp/t/2234 から以下のものを参照 余白の使い方(構図)と情報の整理に注目 (株)キッド http://w3q.jp/t/2234 から以下のものを参照 余白の使い方(構図)と情報の整理に注目 (株)キッド Toku’S Homepage ほっちゃテレビ 阿部寛 プロトラドットコム 格安ホームページ

良いWebデザインとは 見やすい 使いやすい(ユーザビリティが高い) 信頼性のあるデザイン キチンとした感じ 構図が整っている 必要十分な情報が整理されている) 美しいデザインでも、上記が満たされていなければ良いWebデザインとは言えない。 個性・主張が加わればさらに良い

色の基本ー無彩色と有彩色 無彩色:色味のない色(白・黒・灰色) 有彩色:色味のある色。無彩色以外のすべての色。 無彩色はどんな有彩色ともなじむので背景に使用することが多い。

色の基本ー色相・明度・彩度・トーン 色相:赤色・青色・黄色などの色合いのこと。 このような図を色相環という。縦1列が同じ色相。

色の基本ー色相・明度・彩度・トーン 明度:色の明るさ=黒の入っている割合 白に近いほど明度が高く、黒に近いほど明度が低いという。 明度を下げた色相環の例

色彩・配色の基本ー彩度 彩度:色の鮮やかさ 明度と彩度の関係図

色の基本ー色相・明度・彩度・トーン トーン:同じような印象やイメージをもつ明度、彩度の領域をまとめてTone(トーン)=色調(色の調子)という。配色ではトーンを合わせるのが基本。同じトーンは明度と彩度が同じ。

なんとなく配色からの脱出 HUE/360 を利用した配色計画 <用語解説> Brightness:明度(黒の度合い、明るさ)Valueは同意 Hue:色相(色合い。赤っぽい、黄色っぽいなど) Chroma:色彩(鮮やかさ) Color Space:色空間。RGBを選択 Hue Step:色相のステップ数 Chroma Step:色彩のステップ数 M&S Judge: 調和しない色を表示するかどうか。ONにしておく。

練習:なんとなく配色からの脱出 HUE/360 を利用した配色計画 同じHue(色相)、異なるChroma(彩度)。 半径線上からの選択。同系色となる・・・無難だがつまらない(おとなしい) 同じChroma(彩度)、異なるHue(色相)。 同じ円周上からの選択。変化ある調和。 同一円周上の色相環の反対側は補色。反発し合う調和となる。ハレーション(色の干渉)に注意。間に無彩色を入れる必要がある。注意が必要な配色。

演習1:なんとなく配色からの脱出 HUE/360 を利用した配色計画 Brightness(明度)を選ぶ メインカラーを選ぶ メインカラーと合う色が出るのでサブカラーを数色選ぶ。気にいらなければ×で消してやり直す。 Paint user color をクリックして色コードを表示 画面をエクセルにスクリーンショットし、選んだ色と色コードの部分だけを切り取る 以上を5回繰り返し5パターンの配色を作成する 配色パターンというファイル名で各自のフォルダに保存

演習2:サイト構造分析 ヘッダ ロゴ メインビジュアル サイドバー コンテンツ フッター グローバルナビゲーション