研究倫理 対人援助の実践研究を促進するツールとして

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
Advertisements

「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
学校ホームページの発信 情報化推進総合センター 指導主事  永井 賢次.
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
財団法人倶進会助成研究 高等教育における 障害学生支援の研究
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
心理学の「人に関する」実験・調査に関する 研究倫理
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
● ブログ:「対人援助学のすすめ」  応用行動分析学11(1)  応用行動分析とは?      望月昭 ● ブログ:「対人援助学のすすめ」 ●HP:「望月昭のホームページ」
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
地球温暖化問題における世代間公正の政策原理 ―ハーマン・E・デイリーのエコロジー経済学に基づいて―
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
「人を助ける」実践・研究に関する 倫理的課題(FC問題を中心に)
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
(2)なぜ君は 「応用行動分析」を選ぶのか?
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
マーケティング概念.
「人を対象とした研究倫理委員会」を立ち上げるとき
11 行動分析学特論(8)  障害者の就労支援: 「障害のある個人」への就労支援  あるいは、「キャリア支援」
利益相反マネジメントに 関する マニュアル(全学)(案) 東京医科歯科大学 産学連携研究センター 定期・随時/厚労・AMED
『空調とIoT』新サービス・アイディアコンペ 参加申込書兼同意書
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
6. ポリシー Policies.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
研究の倫理 学生と教員の教育・研究を促進する ツールとしての研究倫理
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
疫学概論 ヘルシンキ宣言 Lesson 23. 疫学研究の倫理 §A. ヘルシンキ宣言 S.Harano, MD,PhD,MPH.
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
行動分析実習 第7回: 行動的QOL:行動の選択肢の拡大を軸とする作業目標.
立命館大学応用人間科学研究科 望月昭 ブログ:「対人援助学のすすめ」
大学生における援助要請行動の 調査研究.
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
自己決定(対人援助のキモ) 09行動分析学実習(7)
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
行動分析学特論 5 「学生ジョブコーチ」という行動分析学に基づく実践の例:.
11応用行動分析(その7) 自己決定(Self-Determination)
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
アクティブ・シミュレーション の場としての大学 ①物理的資源としての大学 ②人的資源としての大学 ③情報蓄積資源としての大学
2011 行動分析学特論(4) 「思い」と「事実」の違い 強化、罰、の いったいどれを?
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
行動福祉学 来し方行く末 行動福祉学・対人援助学という コンテクスト 立命館大学 望月昭 HP:望月昭のホームページ
09応用行動分析(その9) 自己決定(対人援助のキモ)
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
Presentation transcript:

研究倫理 対人援助の実践研究を促進するツールとして 応用人間科学研究科 対人援助学実習・研究Ⅰ             2011年6月6日         研究倫理 対人援助の実践研究を促進するツールとして      望月 昭 第1章  研究倫理・コンプライアンス・安全対策 第2章  人を対象とした(とりわけ対人援助に       関わる)研究の倫理 第3章  立命館大学における      「人を対象とした研究倫理審査」の使い方

第1章 研究倫理・コンプライアンス・安全対策

http://www.ritsumei.jp/research/c10_01j.html Home > 研究・産学官連携>人を対象とする研究倫理 http://www.ritsumei.jp/research/c10_01j.html 研究者が「やってはいけない」行動の確認?       「べからず集」か?

研究費不正 ハラスメント 剽窃・著作権 個人情報保護 三大原則(侵襲性)・利益相反 研究倫理 コンプライアンス 研究費不正 ハラスメント 剽窃・著作権 個人情報保護    ???   安全対策 対象者・研究者   の保険・補償  技法の妥当性 実験機器等の 管理 f-MRIなど 研究倫理・コンプライアンス・安全対策

研究倫理の内容 研究者の「意識」を変えて、非倫理的行動をなくす「研究者倫理」・・・・ ではなくて !           ではなくて ! ・研究行為が、当事者(被援助者)と社会に対して妥当性を持ち、広義の意味で「利益」をもたらすものであるかを、   常に再帰的(反省的)に考え続け、 そして、そうした行動が持続できる環境を追求する。    その結果、「正しい」研究行為が促進する。        =研究倫理を考える意味

第2章 人を対象とした研究の倫理 現状では、研究の一部として、なかばコンプライアンス化した「研究倫理」の基本的原則

大原則: 対象者に対する侵襲性の最小化 ( Intrusiveness ) 研究対象者の利益拡大を目的としているとしても・・・・ ・話を聞く場合にメモをとる ・写真をとる ・行動を記録する → 対象者に対する何らかの負担が生じていることを理解

人を対象とした研究倫理の原則 1)インフォームド・コンセント (研究内容から発表まで) 2)プライバシーの保護  人を対象とした研究倫理の原則 1)インフォームド・コンセント (研究内容から発表まで) 2)プライバシーの保護 3)研究のフィードバック(成果の公表) -------------------------------------------------------- 4)先行研究の引用(先人へのレスペクト!) 5)データ収集、分析、表現についての公正性(integrity)

1)インフォームト・コンセント 研究対象となる人やグループに、研究内容を説明し参加や記述の承諾を得ること。 ●途中で中止することができる ●研究発表はどんな形で行われるか具体的に周知する。 ●口頭のみでなく「文書」(契約)で承諾を得ること   -----------------     【臨床や対人援助系実践・研究での問題】 目標達成の“信念”から、対象となる「本人」の要請の有無さえ確認しないで作業を継続する(パターナリズム)

インフォームト・コンセントにおける力関係 研究参加の承諾の判断に、研究者との人間関係などが影響を与えることに注意。 (それによって、判断の自由が奪われたり断りにくい場合は要注意:「利益相反」) ★教員が学生を対象者にする ★学生(研究者)の家族を対象者とする ★高価な報酬を呈示して対象者をつのる ★当事者の属する組織と当事者の関係に留意

当事者と「善意」の研究者(実践者)の関係のチェックシステム ・可能な限り、直近の援助者(代理人)ではなく、 対象となる当事者自身から、援助実践(研究)に関する 「対抗制御」(counter control)の回路を保証する。  ●坂上貴之(2004) 倫理的行動と対抗制御-行動倫理学の可能性- 行動分析学研究、19(1)、5-17. ●Nozaki & Mochizuki (1995): Assessing choice making of a person with profound disabilities. The Journal of the Association for Persons with Severe Handicaps, 20(3),196-201.

2)プライバシーの保護 研究遂行、研究発表、およびデータ管理などに際して、研究対象者のプライバシーを保護する。 1)実践・研究の帰りの乗り物の中で、ついメンバーと・・・・ 2)コピー機に原紙を・・・・ 3)データ(文書、映像など)の保管と廃棄 (個人情報保護) ★対象当事者のみでなく研究メンバーのプライバシーにも留意

3)研究のフィードバック(と公表) 対象となった個人やグループに研究結果を フィードバックし、成果の共有をはかる そして              そして 研究は、公開(発表)を前提とした行為である。公開(発表)することは研究者の義務である。 ★発表は、対人援助の実践において不可欠な、   「援護」(Advocacy)活動である)

4)先行研究の引用 ● アイディアの継承性、先行研究者への レスペクト。研究行動の促進のみでなく、 ● アイディアの継承性、先行研究者への レスペクト。研究行動の促進のみでなく、  対象者個人やグループの援助方法を更新させていく。 ● 広義の臨床的作業においては、最新、最良の方法を用いる義務がある。レビュー(序論)のない論文が認められないのは、最新・最適であるかの保障が示されないから。 ● 研究グループ内でのアイデア交換も尊重 (謝辞や“personal communication”を活用)

5)データ収集、分析、表現についての 公正性(integrity)     文脈を示さずにデータの恣意的選択  → 社会発信(援護)の意味を失う(結果的に、当該個人やグループのための社会的対応を遅らせたり、後退させてしまうかも知れない)  

参加者(組織)と社会へ向けた報告発表公表3) ・先行研究の網羅 先人へのRespect 4) 最新・最適のトリートメントや調査か?  研究目的・目標の設定 ・以降の研究活動における倫理的諸項目についての具体的プラン(研究公表まで 研究方法の確定 研究活動 ここまでに1)インフォームト・コンセント ・参加者(組織)が途中でも参加拒否を表明する機会を設ける 研究の実施 ・実施・発表中のプライバシー保護 2)資料保存の機密性の保護 ・実施過程でのSV 研究の公表 ・危機管理・損害補償 ・公正な分析と表現(integrity)5) 参加者(組織)と社会へ向けた報告発表公表3) 

第3章   立命館大学における 「人を対象とした研究倫理審査委員会」            の運営

研究者、研究とは? 立命館大学における人を対象とする研究倫理指針 ●研究者とは: 「研究者」とは、本学の教員のほか、本学で研究活動に従事する学部生、大学院生 および研究員等を含む。   ●研究とは:  「人を対象とする研究」とは、臨床・臨地人文社会科学の調査および実験をいい、個人または集団を対象に、その行動、心身もしくは環境等に関する情報を収集し、またはデータ等を採取する作業を含む。

http://www.ritsumei.jp/research/office/17-1checksheet_003.doc

研究倫理審査申請書 http://http://www.ritsumei.jp/research/office/office/17-1kenkyurinrisinsasinseisyo_005.doc

研究遂行に関わる 安全管理 の具体的方法の周知

修士論文などの研究や実践に先立ち、倫理審査を受けよう。 ★研究や実践内容の、臨床を含めた自らの「対人援助」作業の意味、意義を振り返る(再帰行動)ことができる。 ・自分の研究を要約し、第三者に表現する機会になる(一種のポートフォリオ?  対人援助者として不可欠な作業である) ★自らの研究行為に関する危機管理(リスク・マネジメント)の具体的手段を知っておく

文献 ・ヘイズ・ヘイズ・ムーア・ゲッチ(1998) 「発達障害に関する10の倫理的課題」.望月昭・冨安ステファニー(監訳). 二瓶社. ・ヘイズ・ヘイズ・ムーア・ゲッチ(1998)  「発達障害に関する10の倫理的課題」.望月昭・冨安ステファニー(監訳).   二瓶社. ・日本発達心理学会(2000)「心理学・倫理ガイドブック」、有斐閣. ・日本行動分析学会(2004)(編)「特集:行動分析と倫理」、   行動分析学研究19. ・望月昭(2007)コミュニケーションとしての研究の倫理― 行動的対人援助 の研究の現場から.オープンリサーチセンターシリーズ(5)、松原洋子     (編)「研究倫理を考える」.118-132. ・坂上貴之(2004)倫理的行動と対抗制御-行動倫理学の可能性.行動分析学   研究、19(1)、5-17. http://www.ritsumeihuman.com/hsrc/resource/05/open_reseach05.html