MEDIA GUIDE 2018.4-9 Ver.1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
1 スポーツと現代社会 講義のまとめ 2006 年 1 月 13 日. 2 授業の狙い 「大衆文化」としてのスポーツ − 比較文化論・地域研究の視点 サッカーボールは誰が作るのか 中国少数民族の学校教育とスポーツ 豪ライフセーバー フィリッピン人ボクサー ラグビーと日本の精神風土.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
媒体資料・広告ガイド 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室 2016年 5月.
海野塾 講師紹介 過去のトッピクス 海野塾水曜夜間コース 四月スタート! 国際の情勢を英語で勉強する会のご案内を申し上げます 海野恵一
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
第二回 前回のグループワーク 解答編も含んでいたので、紹介省略 ただ気になったところ マック→100円 競合するのはモス?
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
ジャーナリズム史 第13-14回 ジャーナリズム史Ⅰ.
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
BARKS:全面/スカイスクレーパー 音楽情報専門サイト 運営会社:ソフトバンク・メディア・アンド・マーケティング株式会社
さいと学オリエンテーション 職場体験学習に向けて.
速報カテゴリ ユーザー自身がクリックした記事全文を表示しているページがメインですので、滞在時間が長く、従って広告への接触時間も長いことが特徴です。 「ニュース」以下にある「社会」や「国際」「文化」などのカテゴリに表示されます(ビジネスや天気など、個別に広告メニューをご用意しているカテゴリは除きます)。
英 検索セミナー 語情報 11月22日(金) LexisNexis ® Academic 第一回:13:30~14:30
身体文化 と異文化理解 シンガポール.
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
スポーツビジネスが経済に与える影響について
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
ork=life 仕事=生活 自治労千葉県本部 臨職・非常勤組織化用 07パンフ(試案) 臨時・非常勤職員の皆さんへ あいくみ宣言
医療制度とその活用.
身体文化 と異文化理解 オーストラリア 1.
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
修学旅行で学んだこと 調べたことや思ったこと ・学んだことは、平和の大切さと、戦争の恐ろしさを学びました。
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
平成26年度 ドミニカ共和国派遣団 ~成果発表~
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
主催 : 株式会社プライオリティ ゲスト講師:株式会社船井総合研究所
「子どもたちが作った映像を見て インドを知ろう!」 (実施対象:一般)
自治会・民生委員・友愛活動推進員 の協働による見守り活動
朝日新聞デジタル 媒体資料 2017年7月 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室 ・レイアウトは変更される場合があります。
媒体資料 朝日新聞社 メディアビジネス局総合プロデュース室 2017年7月.
ビジネス英語講座説明会 7/5 本格的なビジネス英語を今度こそ! 7/5 ★当校の人気講師 Bohme Stevenに よる英語講座説明会
010_ /7/2018 4:28:52 AM × MedPeer朝日ニュース 媒体資料 2018年4月.
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
「インターンシップ in 協同組合」のあゆみ
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
【関西版】 教育意識の高い家庭で人気の朝日小学生新聞の特別号とし て、 幼稚園児と保護者を対象に発行する情報紙です。
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
輪読第六章 組織文化 GO 2019/2/24 フッター.
北方領土 2019/2/25.
ナショナル ジオグラフィック日本版 Webサイト 媒体資料 2018年12月 地球の素顔を読者に届けるフォトジャーナル
初任者研修 株式会社 アレグリアs 株式会社 ダブリューエル 合同会社サンクスシェア 田中 さとる
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
四半世紀の経験を振り返って-- sustainability & networking
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
英文ニュースサイトThe Mainichi
ニュースサイト毎日新聞 プレミアコンテンツ
2019/03/19.
まるごと大学スポーツメディア MEDIA GUIDE ver. 4years.asahi.com.
さいと学オリエンテーション 職場体験学習に向けて.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
ナショナル ジオグラフィック日本版 Webサイト 媒体資料 2019年4月 地球の素顔を読者に届けるフォトジャーナル
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
仕事と子育てにがんばる(?) 若い世代の立場から
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
Ver.2.0 ELLE ONLINE Media Information ※2005年7月より一部料金改定いたします。
MEDIA GUIDE.
12.戦争と新聞 日清戦争(明27~28)前後の新聞 日露戦争(明37~38)前後の新聞
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
顧客志向〇〇セミナーに参加して 吉川智也・2018年〇〇月〇〇日(○曜日).
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
私の自慢 経営学部 経営学科 11951223 中川陽紀.
Presentation transcript:

MEDIA GUIDE 2018.4-9 Ver.1

1

徹底的な現地取材で、世界のいまを伝える確かな情報 世界のいまを伝えるウェブメディア『GLOBE+』 世界の今日はわたしの明日につながっている 徹底的な現地取材で、世界のいまを伝える確かな情報 ◆海外で徹底取材した渾身の読み物 GLOBE特集 時代のカギとなるテーマについて海外で徹底取材する朝日新聞の日曜版別刷り「GLOBE」。ウェブオリジナル記事も加えて発信していきます。 ◆世界最大級の海外取材網を駆使 特派員Column 朝日新聞特派員の書き下ろし連載。その地に根ざす特派員だから書ける確かな国際情報。 ◆「その道のプロ」が書くオリジナルコラム Original Column 20カ国・地域でボールを蹴ったサッカー選手、英国で働く日本人医師など、世界を知る専門家が日本の明日を考えるヒントを提供。 2

CONTENTS 連載タイトル:「北方領土ってどんなとこ?」 連載タイトル:「バイリンガルの作り方」  筆者:国際報道部のウラジオストク支局員、中川仁樹記者 日本人は決して立ち入ることのできない北方領土。アジア・太平洋地域への影響力を高めたいロシアは近年、この地域に資金を大量投入し、インフラ整備を進め、実効支配を一層強めている。人々の暮らしは? 経済活動は? 返還されたらどうなるのか……?現地ジャーナリストの協力を得つつ、実像がわからない北方領土の今に迫ります 連載タイトル:「バイリンガルの作り方」  筆者:国際報道部のシドニー支局長、小暮哲夫記者 どんなに勉強しても、なかなか上達しない英語。どうしたらかっこよくしゃべれるようになるのか。だれもが知りたいその秘訣を、移民社会・オーストラリアで見つけました。独自のシステムで、母語が英語でない人々が流暢に英語を操るようになっていく様子を伝えます。 連載タイトル:「ニッポンあれやこれや ~“日独ハーフ”サンドラの視点~」  筆者:日独ハーフのコラムニスト、サンドラ・ヘフェリン どうして日本ではこんなことが起こるの? 日独ハーフ女子の視点から、日本で感じる異文化の「不思議」をつづります。初回は国際結婚について。子供や孫の国際結婚も、他人事ではない今。その現実と長続きの秘訣を語ります。 連載タイトル:「国際ニュースの補助線」  筆者:北海道大学公共政策大学院教授、鈴木一人 トランプ米政権の誕生で、不透明感が強まる国際情勢。国際政治のみならず、宇宙政策や核問題などにも通じた気鋭の国際政治学者が、最新情報をもとに読み解きます。 3

AUDIENCE(想定ユーザー) コアユーザーは「世の中のことをもっと知りたい」と思っている男女 最先端の情報やニュースに触れ、  GLOBE+は知的好奇心にあふれた層をターゲットにしています。  最先端の情報やニュースに触れ、  日本だけではなく、世界の幅広い視点で、いま世の中で起きていることを考えたい人たちです。   ・海外の動向や最新のニュースの理解を深めたいと考える30~40代のビジネスパーソン  ・世界で通用する能力を子どもにつけて欲しいと願う子育て世代  ・世の中の変化に敏感で、社会に自分をどう役立てられるかを考えている大学生やフレッシャーズ  など ユーザーデータ 01 性別 年齢 42.9% 57.1% 18-24 25-34 35-44 45-54 55-64 65+ ※google analytics date 20180601-0630 4