ゲームを通して、楽しみながら 日頃の行動をふり返る 気づきのきっかけをつくる 大阪市内の環境関連施設を知る 1-2 すごろく ねらい 大阪市

Slides:



Advertisements
Similar presentations
徘徊者( A さん)の対応につ いて ~自分が保護した A さんの事例を通して~ 九州保健福祉大学4年 島添 寛延.
Advertisements

埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
数当てゲーム (「誤り訂正符号」に関連した話題)
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
2012年1月12日  ちばぬいぐるみ病院 昼休み勉強会 こどもが感じる こわさってなに? 医学部3年 永久保冴香.
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
くらしのにほんご とよなか パワーポイント授業をやってみよう。」 次へ.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
開催に先立ちまして、皆様にお知らせです。
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
予習① 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
地上デジタルテレビ活用研修 ~インターネットへの接続~.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都.
2010年春の 環境インターンシップ  説明会 1.
情報 第2回:状態遷移 その2.
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
禁煙グッズに密着 ~20代向けの禁煙グッズの開発~
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
思考力・表現力を高める 学習の流れ 本時のねらい 「数学的活動を通して思考力・表現力を高める」 ↓
へアクセスすると下記画面となって送付頂いた画面と異なってるので Microsoftアカウント名変更手順に進めません。 下記画面で
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
黒はいや!   白のパンダにして!.
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
Presentation transcript:

ゲームを通して、楽しみながら 日頃の行動をふり返る 気づきのきっかけをつくる 大阪市内の環境関連施設を知る 1-2 すごろく ねらい 大阪市  大阪市 1-2 すごろく ねらい ゲームを通して、楽しみながら  日頃の行動をふり返る  気づきのきっかけをつくる  大阪市内の環境関連施設を知る すごろくのねらいは3つあります。 ゲームを通して、楽しみながら  1つは、日頃の行動をふり返ること。  2つめは、気づきのきっかけをつくること。  3つめは、大阪市内の環境関連施設を知ること。 です。

参加者:だれでも 人数:3~6人程度 場所:水平な場所があれば良い 1-2 すごろく 対象 大阪市  大阪市 1-2 すごろく 対象 参加者:だれでも 人数:3~6人程度 場所:水平な場所があれば良い 参加対象者は、誰でも。みんなで楽しむことができます。 人数は、少なすぎると面白くないし、大人数すぎると進めるのに時間がかかるので、3~6人でやりましょう。 場所は屋内でも屋外でも構いませんが、サイコロを振る、紙を広げる水平な場所があれば良いです。

・こま ・台紙 ・さいころ ・筆記具 1-2 すごろく 準備するもの 大阪市 準備するのは ・すごろくの台紙 ・こま ・サイコロ です。  大阪市 1-2 すごろく 準備するもの ・こま 準備するのは ・すごろくの台紙 ・こま ・サイコロ です。  筆記具はアンケートをする場合に使います。 ・台紙 ・さいころ ・筆記具

1-2 すごろく すごろくの台紙 大阪市 これが台紙です。 台紙は大阪市をかたどっています。  大阪市 1-2 すごろく すごろくの台紙 これが台紙です。 台紙は大阪市をかたどっています。 その地図上にエコな行動でつないだラインがあり、これが「すごろく」のルートになっています。 また、大阪市内の環境に関する施設をそのラインの近くに示しています。 次は「こま」になるキャラクターです。

1-2 すごろく こまのキャラクター 大阪市 「こま」も紹介して選んでもらいましょう。 ここに「こま」と「サイコロ」があります。  大阪市 1-2 すごろく こまのキャラクター 「こま」も紹介して選んでもらいましょう。 ここに「こま」と「サイコロ」があります。 「こま」は大阪市の環境に関連するキャラクターを題材にしています。 皆さん見たことがありますか? 男の子は、「かんちゃん」、女の子は、「きょうちゃん」といいます。 大阪市の環境学習施設「生き生き地球館」のイメージキャラクターです。 お婆さんは、「ムダジリパーン」、怪物は、「ヘロヘロパッパ大魔王」といいます。

1-2 すごろく ルールの説明 大阪市 「こま」が決まったら参加者にルールを説明しましょう。 これは、さっきの台紙を拡大したものです。  大阪市 1-2 すごろく ルールの説明 「こま」が決まったら参加者にルールを説明しましょう。 これは、さっきの台紙を拡大したものです。 普通のすごろくと同じく、サイコロを振って、 「こま」を進めていきます。 そして、止まったマスに書いてあるエコな行動を自分が実際に実践していたら、そこに書いてある数字だけ、さらに進むことができます。 その行動を大きな声で宣言して駒を進めてください。 実践していない人は、残念ながら駒はそのままで、進むことはできません。 これを参加者間で交互に繰り返しながら、ゴールに早くたどり着いた方が勝ちとなります。 「なお、大阪市では至るところに、環境に関する学習施設があります。 機会があれば、このすごろくのルートの近くにある環境学習施設にも立ち寄ってみてください。」 このような説明をした上で、ゲームを始めます。 それでは、ゲームを開始しましょう。

1-2 すごろく ゲームをやってみよう 大阪市 皆さん、最初に「こま」を選んでください。  大阪市 1-2 すごろく ゲームをやってみよう 皆さん、最初に「こま」を選んでください。 それから、サイコロを振る順番を決めなくてはなりませんね。 ジャンケンでも時計回りでもよいです。 今回はジャンケンしましょうか? ジャンケンで勝った人を最初に、右回りでゲームを進めましょう。 一番の人が決まりましたね。それでは、ゲーム開始です。 サイコロを振ってください。

1-2 すごろく 目を説明する 大阪市 サイコロを振ると、いろんな目がでます。 進行役はその目を簡単に紹介して、進めましょう。 例えば、  大阪市 1-2 すごろく 目を説明する サイコロを振ると、いろんな目がでます。 進行役はその目を簡単に紹介して、進めましょう。 例えば、 「 3 」が出ましたね。ここは、「  ●●  」と書いてあります。 いかがですか?普段この行動を実践していますか? そうですか、よく行っていると。それでは、マスに書いてある数だけ、さらに進んでください。 (そうですか、残念ですね。「こま」は、このままですね。これを機に考えてみてください。) などです。 そして順番に続けていきます。 ところどころで、行動や施設の解説を入れるとわかりやすいです。

1-2 すごろく ゴールにつく 大阪市 続けていくと、最初のあがりが出ます。 声をかけましょう。 「おめでとうございます。一等賞です。」  大阪市 1-2 すごろく ゴールにつく 続けていくと、最初のあがりが出ます。 声をかけましょう。 「おめでとうございます。一等賞です。」  「普段の行動が活きましたね。今後もよろしくお願いします。」 ここで、アンケートのある場合は、 「これからはゲームに残っていてもかまいませんが、離れる方はこのゲームについて、スタッフから少し質問をさせてください。 ご協力をお願いします。」 といってスタッフがアンケートをとります。 進行役はゲームを続けます。 最後には全員があがりますね。 ゲームのまとめをします。 「みなさん、お疲れ様でした。 それでは、感想などおうかがいします。  ・ゲーム自体は、面白かったですか?  ・何か、改善することはありませんか?」 といったように感想を聞いていきましょう。 最後は、 「どうもありがとうございました。エコな行動でCO2を減らしていきましょう。 また、大阪市内の環境学習施設にも足をお運びください。」 とまとめて終了します。

1-2 すごろく スタッフのサポート ゆっくり大きな声で 参加者への気配り 注意事項 大阪市 では、すごろくのまとめとして注意事項です。  大阪市 1-2 すごろく 注意事項 スタッフのサポート ゆっくり大きな声で 参加者への気配り では、すごろくのまとめとして注意事項です。 スタッフは進行役1名でもできますが複数いたほうが参加者をより良くサポートできると思います。 アンケートを個別にとる場合は複数人が必要です。 進行役は、しゃべる時にはゆっくりと大きな声を心がけましょう。 参加者は初めての方がほとんどですので、ゲームについてきているかどうか、気を配りながら進めましょう。 わからない、遅れている場合はスタッフが声をかけましょう。