ひかり保育園での天文アウトリーチ活動 和歌山大学教育学部 河野明里 2008年2月15日 和歌山大学
保育園でアウトリーチ活動を行っています アウトリーチ活動とは? 園児さんに宇宙を案内しています。 実践場所 大阪府藤井寺市 ひかり保育園 科学への興味関心を高めるために直接の人的交流をもって行なう色々な活動のこと。 園児さんに宇宙を案内しています。 どうやって? おはなしで! どうして宇宙? 園児さんも保育士さんも、宇宙が好きでしょう。 実践場所 大阪府藤井寺市 ひかり保育園 たくさんの場所を回るより、特定の保育園で実践を重ね、じっくりと観察する。
実践方法 評価について 評価の観点 評価の方法 毎月1回30分程度、定期的に保育園に出かけ、天文スライド、絵本の読み聞かせ、星座のお話 をする。 評価について 評価の観点 アウトリーチ活動の目的である、「科学への興味関心を高めること」が達成されたか。 →関心の高まりだけでなく、その高まりの内容を見る。 評価の方法 私による園児さんの観察。 また、保育士さんによる観察を教えてもらう。
絵本「せいめいのれきし」 せいざのおはなし 1月 やぎざのおはなし
今後の目標 誰でも、どこでも、応用してもらえる成果を目指す。 →そのためにも絵本! 天文分野の幼児向けの教材(絵本)が、なぜか少ない。 →「せいざのおはなし」をまとめて、園児の層向けの 絵本を作る。 「私の実践、ひかり保育園での実践」 にとどまってはいけない。 誰でも、どこでも、応用してもらえる成果を目指す。 →そのためにも絵本!