~障害者施設からのイベント発信~ 特定非営利活動法人たんぽぽの丘 代表理事・中田 智子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
これまでの人生で培った経験・スキル・人脈などを活かして、 これからの日本をよりよい社会にするため 行動する「アクティブシニア」が 近年、増えてきました。 しかし、社会の要求とくらべてその数はまだまだです。 そこで、社会のために活躍するシニアの活動を多くの人に知ってもらい、 彼ら自身のモチベーションも高めてもらうという趣旨で.
Advertisements

美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
【上海会場】イベント① オープニングセレモニー&映画上映 【上海会場】イベント② レセプションパーティー
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
クリック募金コンテンツ スタート!スポンサー企業様大募集!
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
資料3 事例紹介(抜粋) プロフィール(抜粋) 1.氏名・性別・年齢: T.Tさん 男性 22歳
WATCH! 月号 川西市商工会会報 経営情報紙 小規模事業者の“強み”を活かした経営を『維持』『継続』できる
開催に先立ちまして、皆様にお知らせです。
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
『ときめきセレクション2016』 実施要項 平成28年5月20日 1 募集内容 (1) 応募資格 福岡市所在の障がい者施設等
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
とみぐすく産業フェスタ2015企画案 豊見城市商工会.
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
2009 第25回 ワンコリアフェスティバル2009 広告協賛のご案内 主催:ワンコリアフェスティバル実行委員会
グローバル補助金・・・地区財団委員会の責務
International Open Data Dayの結果について
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
第4回公募展の広報成果① ■大阪府の広報活動実績 資料7 府政だより(府内302万戸発行):2回掲載 府政記者会(22社加盟)リリース:3回
今年のクリスマスは家族や友達と奈良産米を使用した奥村式パエーリャを食べよう!
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
その経費、補助します 公募中 玉名市商工会 本所 TEL FAX 平成28年度第2次補正
 平成28年度大阪狭山市市民公益活動促進補助事業          自立促進部門 あったかファミリースクール 街角オアシスin大阪狭山   ~教育の再生を願って~     事業報告 未来に向けて夢の持てる社会づくり.
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
非営利活動を支える仕組み・方法 ~草の根事業を育てる~
常設コンテンツ その他の企画.
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
就労支援におけるネットワークの必要性とメリット
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
アートを活かした障がい者の就労支援事業の推進方向
Business Idea & Plan competition
グループインタビュー 参加者募集の お知らせ 豊橋けいりんでは、お客様にとってより快適な施設・整備の充実や
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
『2014 上海・日本映画週間』 第17回上海国際映画祭正式イベント 6月 14 日(土) ~ 6月22日(日)
平成28年度宮城県地域生活支援拠点整備推進事業補助事業 障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据えて
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
オール大阪による事業実施(行政、経済界、文化団体、府民)
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
平成28年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
市民のための救命講習会 第13回 無料 ~大切な命 あなたの勇気で守ってあげてください!~
参考資料 平成26年度 利活用・普及委員会  勝手表彰に関するご照会 2015.2.13.
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
鳥取県の補助制度を活用して 職場や地域などで「手話」を学んでみませんか?
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
法人賛助会員募集 法人賛助会員の特典 法人賛助会員A・B共通 法人賛助会員A 法人賛助会員B
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
平成29年度新規事業「県北ものづくり産業活性化支援事業 「受注連携研究会」参加企業の募集
特定非営利活動法人 太陽の会 特定非営利活動法人 太陽の会 ○相談支援事業所 さんらいず 井原市太陽の会作業所 (地域活動センターⅡ型)
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
2ndパラマウントチャレンジ 全国200M競漕in木場潟
第2回 「みんなのバリアフリー運動会」 みんなでワイワイ運動会! 6月17日 (月) ◆令和元年6月30日(日) 9:30~15:00
第19回 コムズフェスティバル 市民企画分科会 募集要領 「つなげよう ひろげよう 男女共同参画の輪」 1.コムズフェスティバルに
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
Presentation transcript:

~障害者施設からのイベント発信~ 特定非営利活動法人たんぽぽの丘 代表理事・中田 智子 第2回 もぐらのサラダアートフェスティバル ~障害者施設からのイベント発信~ 特定非営利活動法人たんぽぽの丘 代表理事・中田 智子

・事業の目的および事業実施場所 【目的】 障害者や健常者の区別なくアート作品を募集し展示することによって、障害者の理解や交流を深めることを目的とします。 障害者施設の中で、誰もが楽しめるパフォーマンスや生演奏等のライブイベントを開催し、地域交流を図ります。 山本中周辺を訪れる機会を提供し、この地域を知ってもらうきっかけを作ります。 【実施場所】 障害者通所支援施設「たんぽぽの丘」 〒589-0034 大阪狭山市山本中1358番地

・昨年の実績について 事業名:第1回もぐらのアートフェスティバル 実施期間:平成28年 10月15日(土)、10月16日(日) 実施期間:平成28年 10月15日(土)、10月16日(日) 実施場所:【たんぽぽの丘】 駐車場並びに多目的室 参加者延べ人数:主宰者 23名、一般 147名 協力・連携団体:(株)渡邉金属、(株)ジャパン興産        日本妖怪研究所、大阪狭山市作業所連絡会        のんのん、NPO法人南大阪サポートネット        大阪狭山市役所、大阪狭山市市民活動支援センター         大阪狭山市社会福祉協議会 協力・連携内容:出展・出演者募集、出店依頼、広報・掲示           後援、 ボランティア募集など 広報・掲示媒体:フェイスブック、AQUA、広報おおさかさやま           金剛コミュニティ、大阪狭山市掲示板

・事業の成果および収支決算 【成果】 イベントや展示作品を通して楽しみを共有することができた。 障害者及び障害者支援施設への理解、交流が深まった。 山本中を初めて訪れた人がいた。 ボランティアや参加団体の皆さんとの交流・連携が図れた。         ⇒ある程度、満足のいく成果であった! 【収支決算】 総事業費:238,687円(内 補助金対象経費:153,828円) 団体自己資金:98,787円 市補助金:100,000円 事業収入:17,500円 寄付金・協賛金ほか:22,400円

・事業の経過および内容 7月:実行委員会発足。 8月:大阪狭山市役所ならびに社会福祉協議会、後援依頼。     近隣企業への協力、協賛依頼。出展作品、出演者募集。     チラシ、ポスター作成および広報誌への原稿依頼。 9月:チラシ、ポスター掲示。    (市内掲示板・市役所内・公民館・博物館・循環バスなど)     月末に応募締切。ボランティア依頼。     出演者機材の打ち合わせ。出展作品搬入。 10月:作品の写真をフェイスブックに掲載。「いいね」を確認。     審査依頼、受賞者決定。パンフレット作成。機材搬入、展示。 10/15(土)10:30表彰式 11:00~12:00オープニングアクト        13:00~16:30出演者パフォーマンス。出店販売。        17:00~18:30ゲストパフォーマンス。 10/16(日)11:00~15:30出演者パフォーマンス。出店販売。        16:00~19:00片付け。出展作品は随時返却。

・課題および問題点 【課題】 作品の募集時期と方法。 ⇒時期を早めて準備する。 応募作品の審査・評価に関してのSNSの活用方法。 ⇒検討中。      ⇒時期を早めて準備する。 応募作品の審査・評価に関してのSNSの活用方法。      ⇒検討中。 出展、出演に関わらず、より多くの人たちが参加すること。      ⇒目玉となるゲストを呼ぶことを検討中。 【問題点】 交通の便が悪いため、気軽に立ち寄りにくい。 野外でのパフォーマンスで通報があり、大阪府警の巡回があった。      ⇒さらに丁寧に近隣への説明を行うようにする。

・実績報告書に関する審議意見について     公益性が認められる事業ですので、今後もより広く市民に知ってもらう工夫をしてください。 今回の経験を活かして、更に発展されることを 期待しています。          (通知書原文のまま)

第2回もぐらのサラダアートフェスティバル 平成29年 8月26日(土)~8月27日(日) 第2回もぐらのサラダアートフェスティバル  平成29年 8月26日(土)~8月27日(日) 【事業内容】 4月~6月:広報活動などを通してアート作品やパフォーマンス参加者を募集する。 7月:応募作品を評価・分類し展示および舞台の準備を行う。   作品の公表、SNSで発信。   イベント案内を発信。   ボランティア募集。 8月:各賞を決定。作品を展示。 8/26日(土)、27日(日)     表彰式・イベント開催。 【協力・連携団体など】 音楽愛好家協会「こんごう」 大阪狭山市日中活動事業所連絡会 日本妖怪研究所 NPO法人南大阪サポートネット               ほか       【特別ゲスト(お話とピアノ)】 青島広志:作曲家・ピアニスト 1955年東京生まれ。 「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」などに出演。イラストや書籍執筆なども手掛ける音楽家。 小野つとむ(テノール) 童謡からオペラアリアまで、幅広いレパートリーを持つ。舞台にも多数出演。

・事業計画について 【収支予算】 総事業費:680,500円 補助対象経費:600,500円 自己負担金:195,500円 補助金申請額1/2:280,000円 自己負担金:195,500円 事業収入:35,000円 寄付金・協賛金ほか:170,000円 【参加者見込人数】 主催者:20人 一般:300人 【前回の収支決算】 ⇐総事業費:238,687円 ⇐補助対象経費:153,828円 ⇐補助金額2/3:100,000円 ⇐自己負担金:98,787円 ⇐事業収入:17,500円 ⇐寄付金・協賛金ほか:22,400円 【参加人数】 ⇐主催者:23人 ⇐一般:147人

多数の皆さまのご参加をお待ちしています! 今後の展開・目標 ①恒例行事として継続していくこと ②アートを通した地域交流を図ること ③より多くの市民が集う楽しいイベントにしていくこと     ご静聴、ありがとうございました!        そして・・・・・  多数の皆さまのご参加をお待ちしています!