平成28年度大阪狭山市市民公益活動促進補助事業          自立促進部門 あったかファミリースクール 街角オアシスin大阪狭山   ~教育の再生を願って~     事業報告 未来に向けて夢の持てる社会づくり.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 Ⅴ)被災地の復興は、 私たちの未来である 年 5 月 2014 年 1 月.
Advertisements

三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
平成28年8月21日(日) 芸術文化とまちづくり ~アートでまちを元気に~ 午後1時30分~3時
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
「体験活動で知る」住んで見たい町、裾野市
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 2012年11月17日(土) 13:30〜15:30 《笑顔のコーチングとは・・・》
未来を拓く豊かな心と体を育む 幼児の学びの創造
(東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5番出口徒歩1分)
お問い合わせ Tel: ㈱ライツ内「宇津木妙子親子キャッチボールキャラバン事務局」担当;中尾・杉本
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
荒川区立第七中学校 学校紹介.
岐阜県食と農を考える県民会議・岐阜県農政部農産物流通課
実践満載!小売・サービス・飲食店指導の現場から!!目指すは・・・、『シズル感』のある店づくり!!
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
「人間力」「家族力」「地域力」再生で、若者が未来に夢を持てる社会を目指して!!
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
やまなしの教育振興プラン 山梨県教育委員会.
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
モチベーションアップセミナー ~若手社員に求められる役割と 主体性の発揮~ モチベーションアップ~若手社員に求められる
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
田んぼのオーナーになりませんか! 春の特典 “田んぼのオーナー”今年も大募集!! 秋の特典 共通特典 募集締切・・・4月30日(土)まで
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
2014 神戸市パイロットスクール事業 フレンドシップ・キャンプから学ぶ
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
触れ合い!体験!! NPO法人 S-NET きのこのコ.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
地球に優しい暮らしを 考える市民フォーラム 食もエネルギーも地産地消 2017年11月11日(土) 場 所 時 間
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 笑顔のコーチング ファシリテーター(講師) 養成講座も同日開催! 《笑顔のコーチングとは・・・》
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
東温 2月10日(土) 大山 加奈氏 東温市総合公園/ツインドーム重信 2018年 9:00〜11:30 13:00〜16:30
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
ときわ平こども食堂 ときわ平こども食堂の会 小川早苗 2018/07/20.
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
新里区内ふるさと環境づくり (本部町).
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
オルフと英語で楽しもう 「オルフ」3歳児からのクラスに参加いたします。
オルフと英語で楽しもう 「オルフ」3歳児からのクラスに参加いたします。
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
第2回 「みんなのバリアフリー運動会」 みんなでワイワイ運動会! 6月17日 (月) ◆令和元年6月30日(日) 9:30~15:00
健康再生療養型リゾート計画.
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

 平成28年度大阪狭山市市民公益活動促進補助事業          自立促進部門 あったかファミリースクール 街角オアシスin大阪狭山   ~教育の再生を願って~     事業報告 未来に向けて夢の持てる社会づくり

家 族・子ども・地 域・文化の継承 未来に向けて夢の持てる社会づくり 四つの理念 あったかファミリー運動(提唱者 川本ルリ子 代表 川本充佐子)では、上記の四つを理念とし、音楽力や演劇などの芸術を通して、生命の多様性に基づいた、一人一人がお互いに生かし生かされている大切な生命であり、お互いを認め合い、織り成し合ってゆける心を育み合える、みんながイキイキと生きづいてゆける社会創りを目指して対社会に向けて活動しています。   デジタル社会・格差社会・超少子高齢社会といった中、教育問題などの様々な問題を抱える現代を鑑み、家族力を基盤とし、感性教育・全脳教育を通して、相手を思いやる心・感性や想像力・考える力・語る力・コミュニケーション能力といった、豊かな心や人間性を育む事を目的とした「心の教育」を大切にしています。 未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 H28.7月 第21回 街角オアシスin大阪狭山 with 大阪府立農芸高等学校 ~教育再生を願って~ 平成28年度活動内容 その1 H28.7月   第21回 街角オアシスin大阪狭山 with 大阪府立農芸高等学校            ~教育再生を願って~        大野里山☆親子で体験②!   ~収穫したジャガイモでお料理・じゃがバターを作りましょう~                    ※じゃがいもお土産付き   講師 大阪府立農芸高等学校  教員 住江 博様   講師 大阪狭山市議会議員      松井 康祐様    未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 後援:大阪狭山市・大阪狭山市教育委員会 協賛:大阪府立農芸高等学校 共催:NPO法人あったか演劇研究会 平成28年度活動内容 その1 後援:大阪狭山市・大阪狭山市教育委員会 協賛:大阪府立農芸高等学校 共催:NPO法人あったか演劇研究会                     場所:宮本邸&大野公民館 未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 H28.9月 第22回 街角オアシスin大阪狭山~教育再生を願って~ あったか子育てファミリーワーク 平成28年度活動内容 その1 H28.9月   第22回 街角オアシスin大阪狭山~教育再生を願って~        あったか子育てファミリーワーク     ~親子でイキイキ 豊かな心を育もう~   講演「丈夫な歯をつくる!磨き方と食生活」       講師 久下朋子様(歯科衛生士)      アシスタント 宮本淳子様(歯科衛生士)   寸劇「れんげ畑につつまれて~ポンタの不思議な一日~」  後援:大阪狭山市・大阪狭山市教育委員会 共催:NPO法人あったか演劇研究会                     場所:大阪狭山市立公民館 未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 H28.10月 はばたきフェスター 参加 身体表現・感情表現&歌 未来に向けて夢の持てる社会づくり 平成28年度活動内容 その1 H28.10月    はばたきフェスター 参加         身体表現・感情表現&歌    狭山池  作詞:川本ルリ子・大阪狭山市合唱連盟  作曲:川本ルリ子 飛鳥より 守り守られ 伝え来て 現在にめざめる 古きいしずえ 風と緑に 抱かれて 狭山の誇り 称えよう 水の郷 未来につなげる ものがたり 遠く夢みた いにしえびとの 深き心を しのびつつ 狭山の誇り 伝えよう 狭山池 自然をいだき 愛しんで いまよみがえる 水面の景観 心をつなぐ 人の環で 狭山の誇り 奏でよう 未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 H28.11月 第23回 街角オアシスin大阪狭山 with 大阪府立農芸高等学校 ~教育再生を願って~ 平成28年度活動内容 その1 H28.11月   第23回 街角オアシスin大阪狭山 with 大阪府立農芸高等学校            ~教育再生を願って~    自然の中で“ワークショップ”~ファミリーで炭火焼き体験~    秋の味覚のサツマイモ・リンゴ・ピーナッツ・炭火焼き体験      大阪府立農芸高等学校  教員 葉山 様      ゲストライブ         谷井翔一様 未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 後援:大阪狭山市・大阪狭山市教育委員会 協賛:大阪府立農芸高等学校 共催:NPO法人あったか演劇研究会 平成28年度活動内容 その1 後援:大阪狭山市・大阪狭山市教育委員会 協賛:大阪府立農芸高等学校 共催:NPO法人あったか演劇研究会                 場所:大阪狭山市市民ふれあいの里 未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 H29.1月 第24回 街角オアシスin大阪狭山 with 大阪府立狭山高等学校 ~教育再生を願って~ 平成28年度活動内容 その1 H29.1月   第24回 街角オアシスin大阪狭山 with 大阪府立狭山高等学校            ~教育再生を願って~   講演「ココロわくわくコミュニケーション」      講師 橋場由見子(HY教育エンタープライズ代表)   ダンス  大阪府立狭山高等学校 ダンス部         U-ZY:RING(ウージーリング絆) 未来に向けて夢の持てる社会づくり

平成28年度活動内容 その1 後援:大阪狭山市・大阪狭山市教育委員会 協賛:大阪府立狭山高等学校 共催:NPO法人あったか演劇研究会 平成28年度活動内容 その1 後援:大阪狭山市・大阪狭山市教育委員会 協賛:大阪府立狭山高等学校 共催:NPO法人あったか演劇研究会                 場所:大阪狭山市立公民館 未来に向けて夢の持てる社会づくり