平成28年度 顎・口腔外科 診療実績.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
Advertisements

1 演習 Ⅱ 歯科医療における情報の 非対象性(仮題) 科目等履修生 木村 征子.
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.
専門医試験 「症例提出用テンプレート」 の使用法について
日本臨床歯周病学会 認定歯科衛生士 「症例提出用テンプレート」 の使用法について
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
溶出し、粘膜やタンパクを変性させてしまい、
麻酔時の歯牙損傷に対する対応 聖隷浜松病院 麻酔科 ○宮地 圭祐 竹内 啓人 小久保 荘太郎
平成18年度医療保険改定 兵庫県歯科医師会講習会
日本臨床歯周病学会 インプラント認定医・指導医 「症例提出用テンプレート」 の使用法について
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
依田窪病院の諏訪中央病院との深イイ関係 -小規模病院生き残りへのヒント-
明海大学歯科総合医育成コース認定医制度 症例発表用テンプレート
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
3mm厚・3mm間隔・骨・軟部条件・2方向再構成
金沢医療センター 初期臨床研修.
症例報告書フォーム 小児歯科学会認定歯科衛生士 申請症例報告書 (所属)  ○○歯科 (氏名)  ○○ ○○子 
顎骨(および隣接顔面骨)における (または、みられる)疾患
日本専門医機構形成外科領域 専門医委員会・研修委員会 朝戸裕貴(獨協医科大学形成外科)
ご注意 ホームページに掲載される際は、下記枠内の注意書きをご記載ください。
味覚異常.
Incidence for CLP 報告者 調査対象 発生率(%) 筒井ら(1952) 疋田 (1953) 佐分 (1954) 疋田 (1953) 佐分 (1954) 塚本ら(1956) 小林 (1958) Neel(1958) 黒住ら(1963) 佐藤 (1966) 日本 0.24.
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
   世にも恐ろしい歯周病 11年2組1番 春名 暢.
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
入会資格 審査基準 症例のスライド、 X-ray写真は鮮明で、規格性があること。   画像データはUXGA規格に準拠し、長辺が1600ピクセル程度であることが望ましい。 歯内療法の術後の症例は根尖病変が無いか、治癒傾向にあること。又、隣在歯に未処置のカリエスや歯石が無いこと。 修復物のマージンフィットが良好であること。
口の中をみる 常に口腔の健康管理を! 口腔ケアの充実 歯科 歯科疾患予防+誤嚥性肺炎予防+食支援 最期まで「口から食べること」を支えるために
平成18年 歯科診療報酬改定 山梨県歯科医師会 医療保険部.
舌痛症 すずかけの木通信 11月 カンジダ ドライマウス しかし、これらが当てはまらない場合は舌痛症の可能性があります 舌痛症とは?
歯科診療報酬 疑義解釈編 平成18年 4月6日 山梨県歯科医師会 医療保険部.
Gifu Dental Association Social Insurance Committee
第1回婦人科腫瘍診療に関する アンケート調査(平成23年2月)報告
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
 歯 科 疑 義 解 釈 資 料 (厚生労働省) 平成18年3月28日 山梨県歯科医師会 医療保険部.
当院からのご案内 ★当院は中国四国厚生局から指定を受けた保険医療機関です。 ・ 個人情報保護法を順守しています 歯科疾患管理料について
Dr Bohren(CHUV)にお話を伺いました
バイオフィルムを効率よく落とす方法として
BP系薬剤についての勉強会 日時:平成19年10月12日 午後8時~9時半 場所:唐津東松浦歯科医師会館 (唐津市大名小路・商工会館 B1)
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
股関節疾患 ー 当科の治療方針 ー 福島県立医科大学整形外科  青田恵郎.
歯を削らなくても食べていける 歯科医院経営 補綴からメインテナンスへのシフト 岐阜県歯科医師会 社会保険委員会
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
日本臨床歯周病学会 認定医・指導医 「症例提出用テンプレート」 の使用法について
認定歯科衛生士試験 「症例提出用テンプレート」 利用に関する留意点
日本臨床歯周病学会 認定医・指導医 「症例提出用テンプレート」 の使用法について
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
資料5 平成26年度 顎・口腔外科 診療実績.
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
(1号様式) タイトル 漢字氏名 英文氏名 所属施設名.
日本口腔インプラント学会 インプラント治療のためのチェックリスト プレゼン用雛形ファイル
う蝕 と 脱灰 の違い 第一生命 日比谷診療所 歯科 豊島 義博.
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
症例展示の要旨 ( A ) 氏名 (ローマ字) 所属 平成 年 月 日 提出 タイトル 治療前資料採取日 年 月 日 歳 か月 男・女
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
埼玉県立大学 SW 成澤俊輔 国際医療福祉大学 PT 山崎大士
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年4月ページビュー&ユニークブラウザ
病理学実習1:女性生殖器Ⅰ 子宮頚部,子宮体部の疾患
Homogeneous model 相同モデル
日本臨床歯周病学会 インプラント認定医・指導医 「症例提出用テンプレート」 の使用法について
形成 太朗 日本形成外科学会事務局.
病理学実習5課題:泌尿器系 腎臓・尿路の腫瘍性疾患 前立腺・精巣の腫瘍性疾患
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2019年 7月 月 火 水 木 金 土 日  – 18 荒 10 – 18 富澤13 – 23 稲毛 14 – 23 後藤 10 – 18 濱野.
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年7月ページビュー&ユニークブラウザ
症例展示の要旨 (A) 日本舌側矯正歯科学会(JLOA) タイトル 氏名 (ローマ字) 所属 平成 年 月 日提出
Presentation transcript:

平成28年度 顎・口腔外科 診療実績

岡本哲治(診療科長) 吉岡幸男(病棟医長) 【診療時間&スタッフ】 月 火 水 木 金 初診 9:00~16:00 林堂安貴 (診療准教授) 岡本哲治(診療科長) 吉岡幸男(病棟医長) 虎谷茂昭 小泉浩一 (外来医長) 谷亮治 再診 9:00~16:00 【助教】4名   神田拓、浜名智昭、山崎佐知子、坂上泰士 【歯科診療医】7名   田口有紀、濱田充子、櫻井繁、中峠洋隆 大林史誠、津島康司、福谷多恵子 【大学院生】9名   4年生 中瀬洋司、檜垣美雷、廣田傑(大阪)、松井健作   3年生 内迫香織、信本忠義、林靖也、三島健史   2年生 佐藤成紀 平成29年11月1日現在

診療科別 初診患者数と紹介率(平成28年度) 総患者数 初診 再診 初診患者 紹介患者 紹介率 再診患者 歯科保存診療科 7,473 289 診療科別 初診患者数と紹介率(平成28年度) 総患者数 初診 再診 初診患者 紹介患者 紹介率 再診患者 歯科保存診療科 7,473 289 132 45.7% 7,184 歯周診療科 23,430 515 181 35.1% 22,915 顎・口腔外科 11,627 2,220 1,842 83.0% 9,407 口腔顎顔面再建外科 11,551 1,739 1,455 83.7% 9,812 口腔インプラント診療科 12,592 167 46 27.5% 12,425 咬合・義歯診療科 9,627 202 54 26.7% 9,425 矯正歯科 11,913 62 52 83.9% 11,851 小児歯科 10,203 728 421 57.8% 9,475 歯科放射線科 1,067 23 20 87.0% 1,044 障害者歯科 4,990 135 81 60.0% 4,855 歯科麻酔科 5,883 91 73 80.2% 5,792 口腔総合診療科 12,871 2,219 78 3.5% 10,652 口腔健康科 2,642 25 8 32.0% 2,617 計 125,869 8,415 4,443 52.8% 117,454 一日平均患者数 518.0

診療科別 外来患者数(平成28年度) (人)

   外来患者数の推移 (平成24年度〜平成28年度) (人)

初診患者数の推移 (平成24年度〜平成28年度) 紹介率 68.8% 75.3% 78.5% 80.6% 83.0% (人) 2294    初診患者数の推移 (平成24年度〜平成28年度) 紹介率 68.8% 75.3% 78.5% 80.6% 83.0% (人) 2294 2285 2135 2140 2220 紹介患者数

外来小手術数(平成24年度〜平成28年度) (人)

症例別初診患者数(平成24年〜28年度) 66 63 69 68 88 45 57 36 59 91 良性腫瘍(歯原性腫瘍など) 79 78 平成24年度(人) 平成25年度(人) 平成26年度(人) 平成27年度(人) 平成28年度(人) 口腔癌(舌癌・歯肉癌などの悪性腫瘍,前癌病変) 66 63 69 68 88 先天異常と発育異常(口唇口蓋裂,顎変形症など) 45 57 36 59 91 良性腫瘍(歯原性腫瘍など) 79 78 67 94 96 嚢胞性疾患(顎骨嚢胞や軟組織の嚢胞) 131 100 86 89 顎・顔面外傷(顎骨骨折,歯の脱臼など) 276 223 247 270 206 炎症(歯性感染症,ビスホスホネート関連顎骨壊死,ウィルス感染,親知らずなど抜歯症例) 1794 1616 1653 1610 1608 口腔粘膜疾患(口腔扁平苔癬など) 62 54 71 74 73 顎関節疾患 246 150 171 179 166 唾液腺疾患 26 13 46 50 神経系疾患(三叉神経痛,舌痛症など) 21 49 30 その他(口腔乾燥症,舌痛症,インプラントなど 120 222 165

歯肉・歯槽部腫瘍手術(エプーリスを含む) 外来手術症例(平成24年〜28年度) 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 歯根嚢胞摘出術 15 6 13 27 25 歯根端切除術 3 14 10 歯牙移植術 2 1 4 歯槽骨成形術・骨留除去術 11 12 歯肉・歯槽部腫瘍手術(エプーリスを含む) 7 9 8 口腔内消炎手術 19 20 16 舌腫瘍摘出術(粘液嚢胞を含む) 頬、口唇、舌小帯形成術 28 18 口唇腫瘍摘出術(粘液嚢胞を含む) 頬粘膜腫瘍摘出術 顎骨腫瘍摘出術 顎骨嚢胞開窓術 下顎隆起形成術 5 腐骨除去術 ガマ腫切開術 唾石摘出術 上顎智歯 199 229 197 173 165 下顎智歯 918 871 958 1050 1158 埋伏歯(正中過剰歯等) 40 61 43 41 45 単純抜歯(難抜歯含む) 926 777 621 623 539 開窓術(埋伏歯) 34 22 21 31 52 生検 176 112 134 124 203 その他 82 51 33 44 合計 2520 2233 2196 2188 2358

平成28年度 抜歯のうちわけ <1907症例> 165症例 539症例 45症例 1158症例

入院患者数と全麻手術件数(顎・口腔外科)  (平成24年度〜平成28年度)

入院診療費用請求額(顎・口腔外科) (平成24年度〜平成28年度) (千円) 平成28年度 1億9857万円 

平成28年度 疾患別入院患者数(計 253件) その他は抜歯、インプラントなど

平成28年度 疾患別 手術件数(計 180件) 全身麻酔152件 局麻鎮静 28件 その他は抜歯、インプラントなど

平成28年度 診療科別 入院診療費用請求額 障害者歯科 0.5% 口腔顎顔面再建外科 顎・口腔外科

診療科別 診療請求額(平成28年度) (千円)

顎・口腔外科 年度別収支報告(平成25〜28年度)  顎・口腔外科 年度別収支報告(平成25〜28年度) (千円)