保険請求事務の実践(前半) 薬局機能委員会 委員 川畑 信浩.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
業務改善助成金の拡充のご案内 制度が次のように拡充されます。 制度の拡充Ⅰ
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
入所施設における工賃控除の見直しについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます

平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例

健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
(参考資料) 1.医療費通知を活用した医療費控除申告簡素化の概要
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
療養費 健康保険 支給申請書(治療用装具) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
高額療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者 被扶養者 世帯合算 被保険者(申請者)情報 申請内容 □入院 □ 通院 □その他
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
療養費 健康保険 支給申請書(立替払等) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
埋葬料(費) 健康保険 支給申請書 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 生年月日 事業主証明欄 振込先指定口座
及び肝がん・重度肝硬変患者への支援のための仕組みの構築(新規)
法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自己負担上限管理票の管理について 患者、保護者、指定医療機関と話し合い、患者ごとに合った
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
総合事業 【事例集】 H 追加版.
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要)
参考資料.
【みなし適用全般についてのお問い合わせ】
限度額適用認定 健康保険 申請書 被保険者(申請者)情報 認定対象者欄 □ 被保険者 □ 被扶養者
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
Presentation transcript:

保険請求事務の実践(前半) 薬局機能委員会 委員 川畑 信浩

保険番号欄   法別番号 都道府県番号 実施機関番号 検証番号

保険番号欄   受給者区分 検証番号

公費負担番号の記載のある処方せん 保険証とともに受給者証、資格証明等の確認(認定期間) 処方せんに記載されている薬剤の公費扱い分の確認 公費の給付率または限度額の確認

公費負担医療制度 調剤報酬請求先 保険薬局で扱う主な法別番号

法別番号12 医療扶助(生活保護)

法別番号12 医療扶助(生活保護) 基本的な流れ 1、処方せんに基づき調剤後、患者の居住する自治体の福祉事務所に調剤券発行依頼書を送付 法別番号12 医療扶助(生活保護) 基本的な流れ 1、処方せんに基づき調剤後、患者の居住する自治体の福祉事務所に調剤券発行依頼書を送付 2、調剤券に記載された受給者番号をもとにレセプト記載 3、他の処方せんと同様、社会保険診療報酬支払基金にレセプトを送付

法別番号12 医療扶助(生活保護) 問診で必ず住所を確認! 可能であれば、自治体の福祉事務所に確認を 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の処方せんを初めて受け付けたら・・・ 問診で必ず住所を確認! (医療券を提示して受診された医療機関から発行された) 処方せんとともに調剤券(医療券)を確認するのが基本だが、 実際は持参されないことが多い。 可能であれば、自治体の福祉事務所に確認を

法別番号12 医療扶助(生活保護) 調剤券発行依頼書を患者が居住する自治体の福祉事務所に送付 鹿児島市のホームページよりダウンロードしたもの 法別番号12 医療扶助(生活保護) 調剤券発行依頼書を患者が居住する自治体の福祉事務所に送付 調 剤 券  発 行 伺 下記の者について調剤券を発行してよろしいか。 起案  年  月  日 番号 患   者 医療機関名 調剤月 処方せん発行 地区担当員 住  所 氏  名 年 月 日 資格確認印 6  年 月 日 所長 課長 指導員 発行者 決裁 〃 〃 〃 7 調 剤 券 発 行 依 頼 書 下記の者について調剤を行ったので、調剤券の発行をお願いします。 8 福祉事務所長 殿 平成  年  月  日 9 〒 指 定 薬 局 所 在 地 名 称 10 1 11 2 12 3 13 4 14 5 15 鹿児島市のホームページよりダウンロードしたもの

法別番号12 医療扶助(生活保護) 毎月10日までに(前月の)調剤券発行依頼書を発行すると当月の25日頃に「生活保護法調剤券送付書」・「調剤券受領書」・「調剤券」が届く (自治体により届くまでの期間に違いがある・・・?) ※自治体により、調剤券は1人1枚発行される場合と、1枚に複数人記載され発行される場合がある。 内容を確認後、「調剤券受領書」(薬局名称を記入、代表者名記名押印したもの)を各自治体の福祉事務所あてに送付

法別番号12 医療扶助(生活保護)

法別番号12 医療扶助(生活保護) 連名の調剤券 1人1枚の調剤券

法別番号12 医療扶助(生活保護) 受給者番号を確認し、レセプトの請求は社会保険診療報酬支払基金へ

法別番号12 医療扶助(生活保護) 受給者番号を確認し、レセプトの請求は社会保険診療報酬支払基金へ 04 後保 法別番号12 医療扶助(生活保護) 受給者番号を確認し、レセプトの請求は社会保険診療報酬支払基金へ 04 後保 公費負担医療のみの場合であって、請求点数を 高齢者医療確保法の規定による医療の提供をする場合

法別番号12 医療扶助(生活保護) その他の注意点 公費負担医療が適用される者や、 被用者保険の被保険者または 法別番号12 医療扶助(生活保護) その他の注意点 公費負担医療が適用される者や、 被用者保険の被保険者または 被扶養者については、各制度において受給されない部分が医療扶助の給付対象 保険証、受給者証の確認が大事

法別番号12 医療扶助(生活保護) 第1公費を結核(10)第2公費を生活保護(12) 法別番号12 医療扶助(生活保護) 第1公費を結核(10)第2公費を生活保護(12) 同一明細書の同一「処方」欄において、医療保険と公費負担医療の支給薬剤が異なる場合は、当該「処方」欄の公費負担医療に係る分にアンダーライン

法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方で自己負担が発生する場合 請求の際に、懇切丁寧な対応が必要! 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方で自己負担が発生する場合 調剤券が発行されてから自己負担額がわかるので、調剤後、日にちが経過している。 請求の際に、懇切丁寧な対応が必要!

法別番号12 医療扶助(生活保護) 自己負担が発生する場合とは・・・ 法別番号12 医療扶助(生活保護) 自己負担が発生する場合とは・・・ ・各人に定められた最低生活費を収入充当額が上回るが、収入充当額から医療費を差し引くと最低生活費を下回る場合、最低生活費に達するまでの分が扶助される。それ以上は自己負担。 最低生活費とは ・最低限度の生活を維持できる生活費で、生活保護法第12条から第18条に定める扶助で厚生労働大臣の定めた額。 収入充当額とは ・勤労収入から基礎控除額及び必要経費等を控除し収入と見なす額。 その他、恩給、年金、手当などの収入、資産を処分したり、貸して得られる収入、利子、配当金、扶養義務者からの仕送り金などの収入が対象

法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護には、次の8種類の扶助があり、最低生活費基準額の範囲内で原則として金銭により給付し、医療費等については現物で給付する。 ア 生活扶助 衣食及び光熱水費など日常生活の需要を満たすために必要なもの イ 住宅扶助 家賃、間代、地代及び住宅補修費並びに転居に伴う敷金等 ウ 教育扶助 義務教育に伴って必要な学用品、通学用品及び給食費等 エ 介護扶助 介護保険法の定めるところによる居宅なり介護施設、福祉用具、住宅改修等に要する費用

法別番号12 医療扶助(生活保護) オ 医療扶助 病気や怪我などのため医療機関等で治療を受けるときの費用、通院のための交通費(最低限度の範囲内のもの)、付添看護のための費用(看護料)、メガネ、補装具などの費用等 カ 出産扶助 出産に関する費用(分娩料、衛生材料費等) キ 生業扶助 小規模な事業を開始するための資金や運転資金又は技術を身につけるための費用及び就職支度金など ク 葬祭扶助 葬儀に関する費用 ※ア>イ>ウ>エ>オ>カ>キ>ク の順に優先的に給付される 

法別番号12 医療扶助(生活保護) 「保護の受給要件を満たしているか否か」の判断をすることは、単に生活に困窮しているか否かに止まらず、資産、能力の活用、扶養義務履行等の状況についても含まれ、最終的には、当該世帯の基準「最低生活費」と当該世帯の「収入充当額」との対比によって決定される。 (例)基準生活費と収入充当額を対比 基準生活費150,000円= ア.生活扶助70,000円 イ.住宅扶助30,000円 ウ.教育扶助10,000円 エ.介護扶助10,000円 オ.医療扶助30,000円 収入充当額140,000円= ア.生活扶助70,000円 イ.住宅扶助30,000円 ウ.教育扶助10,000円 エ.介護扶助10,000円 オ.医療扶助20,000円(-10,000円) 保護の要否:10,000円不足(医療扶助単給) 要

法別番号12 医療扶助(生活保護) (問440) 〔医療扶助単給世帯の自己負担分納入の指導指示〕 法別番号12 医療扶助(生活保護) (問440) 〔医療扶助単給世帯の自己負担分納入の指導指示〕 医療扶助の単給において、自己負担分の納入を怠るような場合の指導又は指示についてはどのように考えるべきか。   (答) 医療扶助単給の一部自己負担分は、被保護世帯と指定医療機関との問の私法 上の財産関係であるにとどまるものであるから、実施機関はこれの納入について直接 には関係を有しないものであるが、自己負担分の納入を怠ることは、ひいてはその世 帯にその額だけ法による最低限度以上の生活を営むことを許す結果となり、これは、 保護は最低限度の生活を超えない程度において行われるとする法第8条の規定に反す ることとなるので、本法運営上の見地から、積極的にその納入を促し、又は指導若し くは指示を行うべきである。 参考:生活保護手帳(別冊問答集) より抜粋 ※生活保護手帳とは生活保護行政の運営・実施に必要な、保護の基準、保護の実施要領、医療扶助・介護扶助運営要領等を収載した、生活保護行政職員が参考にする書物

法別番号12 医療扶助(生活保護) 医療扶助ではなく介護扶助 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護保険をお持ちの場合、在宅患者訪問薬剤管理指導ではなく、介護保険の居宅療養管理指導を算定 医療扶助ではなく介護扶助

法別番号12 医療扶助(生活保護) 医療扶助ではなく介護扶助 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 医療扶助ではなく介護扶助 介護保険とは別に生活保護指定介護機関の認定が必要 ※平成12年4月より前にできた保険薬局は、みなし指定とされているが、同4月以降にできた薬局は届出が必要

法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護券を福祉事務所に発行してもらう(担当のケアマネージャーにケアプランとして組み込んでもらえば、毎月送付される) 介護給付費明細書へ必要事項を記載、介護券の受給者番号をレセプトの公費受給者番号に記載の上、国保連合会介護保険課へ請求

法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護保険のレセプトに記入 介護保険の保険者番号、被保険者番号 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護保険の保険者番号、被保険者番号 介護扶助の公費負担番号、受給者番号 介護保険のレセプトに記入

法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護保険のレセプトに記入 介護扶助の公費負担番号、受給者番号 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護保険のレセプトに記入 介護扶助の公費負担番号、受給者番号 介護保険の保険者番号、被保険者番号

法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護保険の保険者番号、被保険者番号 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護の方の(介護予防)居宅療養管理指導 介護保険の保険者番号、被保険者番号 40歳以上65歳未満の者であって,医療保険未加入のため第2号被保険者とならない 特定疾病により要介護及び要支援の被保護者も対象となる。 介護費用の10割を介護扶助として給付 この場合、介護保険の保険者番号、被保険者番号はない

法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護法等指定介護機関指定の申請について 法別番号12 医療扶助(生活保護) 生活保護法等指定介護機関指定の申請について 医療機関等においては保険指定や開設許可の際、介護保険のみなし指定がなされるが、生活保護における指定においては、各自治体の福祉事務所に別途申請が必要 申請用紙は鹿児島県ホームページに 受付窓口:県地域振興局・支庁地域保健福祉課        屋久島・喜界・瀬戸内・徳之島・沖永良部事務           所生活保護担当課        市町福祉事務所(鹿児島市は除く)生活保護         担当課

法別番号12 医療扶助(生活保護) 鹿児島市ホームページでも入手可能

法別番号12 医療扶助(生活保護) 参考:鹿児島県ホームページ 記載要領 法別番号12 医療扶助(生活保護) 「介護保険法の指定を受けている事業又は施設」欄は、介護保険法の指定又は開設許可を受けた年月日及び介護保険事業者番号を記載してください。申請中の場合は、「指定等年月日」欄に「申請中」と記載してください。なお、 介護保険法施行法の規定に基づき指定等があったものとみなされたものについては「12.4.1」と記載してください。 参考:鹿児島県ホームページ 記載要領

法別番号12 医療扶助(生活保護) 参考:鹿児島市ホームページ

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療)

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 基本的な流れ 1、患者は処方せんと一緒に自己負担上限額管理票を持参 法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 基本的な流れ 1、患者は処方せんと一緒に自己負担上限額管理票を持参 2、指定医療機関の月の累計自己負担額を確認 自己負担は原則1割、自己負担額を超えた場合は精神通院公費負担 3、他の処方せんと同様、レセプト送付

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療)

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自立支援医療費受給者証が患者に交付されると、自治体より指定医療機関の薬局にも受給者証の写しが送られてくる 指定病院(診療所)と有効期間、 自己負担上限額を確認 2,500円、5,000円、10,000円、20,000円 のいずれか

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) レセコン保険番号入力画面 自己負担額入力

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 処方内容入力中 医療機関で記入された自己負担額入力

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) レセコン会計画面 自己負担額管理、領収書発行に便利