スーパーカミオカンデ(SK) T2K XMASS

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

Nagai laboratory.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
名大STE/KMI 伊藤好孝 第4回CRC将来計画タウンミーティング (2012年7月22日 東工大)
In situ cosmogenic seminar
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
再建作業終了後、給水中のスーパーカミオカンデ
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
KEK Summer Challenge 報告
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
新学術「宇宙の歴史をつむぐ地下素粒子原子核研究」 2015年度領域研究会@神戸大学 2015年5月16日 岸本康宏
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
Azimuthal distribution (方位角分布)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
水素核融合炉 7MeV/n.
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
OPERA原子核乾板のFLOW 名古屋大学理学研究科F研究室 M1 中塚裕司.
科学概論 2005年1月20日
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
超新星爆発.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
Introduction to the X-ray Universe
増倍管実装密度の観測量への影響について.
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
Distribution of heat source of the Earth
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
梶田隆章 & Arthur B. McDonald
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
Report about JPS in Okayama-University
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

スーパーカミオカンデ(SK) T2K XMASS 宇宙ニュートリノ研究部門 研究目的: ニュートリノや他の素粒子を通して宇宙・素粒子物理学の謎を解明する 中畑 雅行 nakahata@icrr.u-tokyo.ac.jp スーパーカミオカンデ検出器内部

ne nm nt ニュートリノ(n)とは? 太陽ニュートリノ振動 ? 大気ニュートリノ振動 基本的な素粒子の1つだが、詳細な性質に関してはまだ分かっていない。 SKでn振動の精密観測から、nに質量があることがわかった=素粒子の標準模型を越えた初めての実験結果(10年前) 振動パラメータの精密測定などは、素粒子物理の理解には不可欠。 日本はn実験で世界のトップクラス。 ニュートリノ振動の概念 ne 太陽ニュートリノ振動 ? nm 大気ニュートリノ振動 nt 宇宙線研は主導的役割を果たしている研究機関の1つ

宇宙ニュートリノ研究部門 神岡宇宙素粒子研究施設 鈴木 SK低エネルギー XMASS 中畑 SK低エネルギー XMASS  塩澤 SK中高エネルギー T2K  早戸 SK中高エネルギー T2K  岸本 SK低エネルギー  XMASS 宇宙ニュートリノ観測情報融合センター  梶田 SK中高エネルギー T2K 教授・准教授の主要な研究内容 研究室訪問はこの場所です 教授/准教授:7名、助教/特任准教授/特任助教: 14名、 研究員: 4名、大学院生: 11名

スーパーカミオカンデ検出器 エレキハット コントロール室 内水槽 純水装置 外水槽 41.4m 39.3m n精密観測には大型検出器が必要 スーパーカミオカンデ検出器  エレキハット 50000トンの純水 約11000本の20インチ光電子増倍管(PMT) 1996年観測開始 1998年、ニュートリノ振動を世界で初めて観測した 2008年9月、電子回路を更新しSK-IV運転中 荷電粒子 チェレンコフ光 ニュートリノ コントロール室 内水槽 41.4m 純水装置 Ikeno-yama Kamioka-cho, Gifu 1km (2700mwe) 3km 2km 外水槽 SK Mozumi Atotsu 39.3m n精密観測には大型検出器が必要 SKは世界最大の水チェレンコフ検出器

The Super-Kamiokande Collaboration 解析グループの打ち合わせは週に1回 全体ミーティングは年に2回 議論は英語 神岡での実験シフト:1日あたり4人(+backup) (10年以上続いている) 世界の研究者が神岡を訪れる。 研究分野を代表する実験装置が身近にある。 研究者として習得できることが非常に多い。 1 Kamioka Observatory, ICRR, Univ. of Tokyo, Japan 2 RCCN, ICRR, Univ. of Tokyo, Japan 3 Boston University, USA 4 Brookhaven National Laboratory, USA 5 University of California, Irvine, USA 6 California State University, Dominguez Hills, USA 7 Chonnam National University, Korea 8 Duke University, USA 9 George Mason University, USA 10 Gifu University, Japan 11 University of Hawaii, USA 12 Indiana University, USA 13 KEK, Japan 14 Kobe University, Japan 15 Kyoto University, Japan 16 Los Alamos National Laboratory, USA 17 Louisiana State University, USA 18 University of Maryland, College Park, USA 19 University of Minnesota, Duluth, USA 20 Miyagi University of Education, Japan 21 Nagoya University, Japan 22 SUNY, Stony Brook, USA 23 Niigata University, Japan 24 Okayama University, Japan 25 Osaka University, Japan 26 Seoul National University, Korea 27 Shizuoka University, Japan 28 Shizuoka University of Welfare, Japan 29 Sungkyunkwan University, Korea 30 RCNS, Tohoku University, Japan 31 Tokai University, Japan 32 Tokyo Institute for Technology, Japan 33 University of Tokyo, Japan 34 Tsinghua University, China 35 Warsaw University, Poland 36 University of Washington, USA ~130 collaborators 36 institutions 5 countries From a paper submitted in Jan. 2008 Oct. 2007~ IPMU 数物連携宇宙研究機構

神岡宇宙素粒子研究施設 坑内実験エリア 研究棟、計算機棟 宿泊棟 (大学院生室は柏と神岡の両方にあります。) 研究環境は快適 見学歓迎! SK, XMASS, CLIO, … 日本最大、世界でも有数の精密物理実験エリア 研究棟、計算機棟 1120core linux PC 700TB disk 端末70台 宿泊棟 17single room, 1twin, 和室、食堂 (大学院生室は柏と神岡の両方にあります。) 計算機棟 研究棟 国道41号 宿泊棟 研究環境は快適 見学歓迎!

SKでの低エネルギーn観測 太陽ニュートリノ 超新星爆発ニュートリノ 新しい物理現象の探索 (~MeV) ニュートリノ振動の精密解析 太陽モデルの検証 超新星爆発ニュートリノ バーストニュートリノ 銀河中心で起これば~8000事象観測可能。 超新星爆発の理論解明に大きく貢献できる。 過去の超新星爆発によるニュートリノ 未発見。SKではもう少しで発見できそう。 新しい物理現象の探索 モノポール、n磁気モーメント、…

太陽ニュートリノ 4p  4He + 2e+ + 2ne+25MeV エネルギー領域 0-18MeV 地上で、~660億 ne/秒/cm2 最も強力なニュートリノ源 太陽中心付近での核融合時に電子nが生成される ニュートリノ振動の研究  太陽の内部構造の研究 SKでの反応:   n + e  n + e 1日に15事象程度 (5MeV以上) 光は太陽の表面観測のみ nは現在の太陽内部を直接観測している(nのみ可)

太陽中でのニュートリノ振動 P(ne  ne) 物質効果による歪み 物質の効果ほとんどなし (真空振動) 真空中の振動 物質効果 SKが測る領域 真空中の振動 物質効果 1 pp 0.8 物質効果による歪み 7Be P(ne → ne) pep 0.6 8B 0.4 0.2 En=10MeV Neutrino energy (MeV) 中心 ニュートリノエネルギー(MeV) 表面

超新星ニュートリノ 13秒間でKamiokandeが11現象、IMBが8現象捉えた。 観測された現象から得られた爆発のエネルギー(~3 x 1053 erg)は超新星爆発のシナリオと一致。 しかし、19現象では爆発の詳細な情報は得られなかった。 超新星SN1987a

星の一生 超新星 >30xMsun ~ 25xMsun ~ 10xMsun ~ Msun 軽い星 星の重さ(太陽と比べて) 中性子星 白色矮星 中性子星 ブラックホール 軽い星 ~ Msun ~ 10xMsun ~ 25xMsun >30xMsun 星の重さ(太陽と比べて) 超新星 NHK出版「百億個の太陽」 P52

炭素から酸素、ネオン、ナトリウム、マグネシウム 重い星は元素の生成工場 4個の水素原子核からヘリウム (4p → 4He+2e++2ne ) 太陽の中央程度の温度、密度(107K、150g/cm3) 3個のヘリウムから炭素 (3 4He → 12C) 更に高い温度、密度 (108K、104g/cm3) 炭素から酸素、ネオン、ナトリウム、マグネシウム (12C +a→16O, 12C+12C → 20Ne, 23Na, 24Mg…) 超高温度、高密度 酸素からケイ素、鉄 16O+16O → Si, Mg, S, Ar, Ca… Si + Si → Cr, Fe, Ni…..

超新星爆発直前の星の内部構造 超新星爆発では、中心の鉄の核が一気につぶれて、中性子星やブラックホールになる。 内側から、 鉄 ケイ素 酸素  鉄  ケイ素  酸素  炭素  ヘリウム  水素 超新星爆発では、中心の鉄の核が一気につぶれて、中性子星やブラックホールになる。

Super-K: 期待されるイベント数 ~7,300 ne+p events ~300 n+e events Neutrino flux and energy spectrum from Livermore simulation (T.Totani, K.Sato, H.E.Dalhed and J.R.Wilson, ApJ.496,216(1998)) 銀河中心 ~7,300 ne+p events ~300 n+e events ~360 16O NC g events ~100 16O CC events (with 5MeV thr.) 10 kpc SNに対して

期待される超新星爆発の信号 爆発の時間発展を詳細にみることができる。 SN at 10kpc 時間発展 超新星との方向分布 n+e 中性子化バースト ne+p 電子散乱の現象を使って超新星の方向を~5°の精度で決めることができる 爆発の時間発展を詳細にみることができる。 ニュートリノ天文学

宇宙の始めから積算されてきた超新星ニュートリノ 超新星背景ニュートリノ: 宇宙の始めから積算されてきた超新星ニュートリノ 宇宙には1020個の恒星がある。(109個の銀河、1011星/銀河) 全恒星の約0.3%が超新星爆発に至る。 したがって、宇宙の開闢から今までに約1017回の超新星爆発がおきてきたことになる。それにともなうニュートリノ(超新星背景ニュートリノ)は宇宙に満ちている。 超新星背景ニュートリノのスペクトル (理論的な計算) zはビッグバンからの時間をあらわし、大きいほど宇宙の初期をあらわす。 超新星背景ニュートリノ(Supernova Relic Neutrino(SRN))が観測されれば、宇宙の初めからの重元素合成の歴史を探ることができる。

予想される信号とニュートリノのバックグラウンド 原子炉 n (ne) Constant SN rate (Totani et al., 1996) Totani et al., 1997 Hartmann, Woosley, 1997 Malaney, 1997 Kaplinghat et al., 2000 Ando et al., 2005 Lunardini, 2006 Fukugita, Kawasaki, 2003(dashed) 太陽 8B (ne) スーパーカミオカンデの有効体積 太陽 hep (ne) 期待されるSRN信号の数 0.8 -5.0 事象/年/22.5キロトン (10-30MeV) SRN予想スペクトル (ne fluxes) 10-30MeVが開かれた観測のエネルギー窓 スーパーカミオカンデ(SK)クラスの大きな実験装置が必要。SKが世界で唯一検出可能。 太陽ニュートリノはneが同定できれば除去できる。(後述) 大気ニュートリノne

超新星背景ニュートリノ(SRN)観測の現状 M.Malek et al.(SK-I),Phys.Rev.Lett.90,2003. SKの今のSRN観測方法ではバックグラウンドで制限されてしまっており、このままでは観測の向上は望めない。 現在のバックグラウンドレベル(主に、宇宙線核破砕現象および太陽ニュートリノ) 現在のしきい値 SRN の予想 バックグラウンドを減らす方法を開発している。

n ne p Gd ガドリニウムによるneの同定 e+ g 従来の方法:陽電子の信号のみ 新たな方法:陽電子および中性子の信号を捕える (ガドリニウムを0.2%水に溶かすことによって、中性子をガンマ線に90%の効率で変換できる。) ne e+ p n g Gd 陽電子と中性子からの信号は、時間的、空間的に同期するため(約20マイクロ秒、0.5m以内)、高い効率でバックグラウンドを除去できる。 そのため、解析しきい値を現在の18MeVから10MeVに下げて、SRNの信号を3倍弱増やせることも感度向上の要因。 従来の信号 付加する信号 この同定方法はJ.BeacomとM.Vaginsにより提案された。 (Phys.Rev.Lett.93:171101,2004)

ガドリニウムを入れるための予備実験 ガドリニウムを溶解させた200トンの試験用水チェレンコフ実験装置を作り、原理検証実験をおこなう。 光電子増倍管 0.2%Gd入り200トン水タンク 透過率測定装置 水純化装置

ガドリニウム予備試験 透過率測定装置 200 トンタンク Gd 水循環装置 溶解槽、前処理システム Feb.16, 2011