都市環境デザイン学演習 予定 >>レポート1 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 6/15 6/29 7/6 6/22 7/13

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
Advertisements

円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
6.粉体の粒度分布 炭酸カルシウム(CaCO3)   粉(粒子) アンドレアゼンピペット.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
医薬品素材学 I 4 物質の状態 4-1 溶液の蒸気圧 4-2 溶液の束一的性質 平成28年5月20日.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
●地盤用語01 ●密度と単位体積重量 ●質量mと体積V ●土粒子の密度ρs ●間隙比e ●湿潤密度ρt ●間隙率n ●湿潤単位体積重量γt
HPLCにおける分離と特徴 ~理論段数について~
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
音波振動による土壌中の 水分分布の測定 ~含水部分の可視化~
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
6.粉体の粒度分布 炭酸カルシウム(CaCO3)   粉(粒子) アンドレアゼンピペット.
新入生の事前知識の違いによる コンピュータリテラシ学習効果の分析
大型陶磁器における鋳込み成形体の 乾燥割れ発生とその防止 塑性加工研究室 松永 一成 拡大 鋳込み成形体 ウェルドライン発生
RTCPパケットの測定による マルチキャスト通信の品質評価
酸欠状態におかれた森林土壌の強熱減量および撥水性 ○ 小渕敦子・溝口勝・西村拓・井本博美・宮崎毅 東京大学大学院農学生命科学研究科
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
リモートセンシング 測量学実習 第2回.
今日の学習の目標 ① 荷重ー変形量線図を理解しよう。 ② 応力ーひずみ線図を理解しよう。 ③ 比例限度・弾性限度・降伏点・引張り強さ・
小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
測定対象・・・イオン化された1個1個の気体状の分子(荷電粒子)
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
Keirin 生物 第1部 体細胞分裂の過程 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
希土類磁石からのネオジムの回収 巣鴨高校2年 西村啓吾.
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
福岡市の河川水におけるPFCsの実態調査
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
「非破壊試験等によるコンクリートの品質管理について」改定のポイント
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
地球観測実習  草津白根山における 比抵抗構造探査 新谷 陽一郎   森真希子     指導教員   小河 勉 飯高 隆.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
~昆布のダシについて~ 山口 梨紗子 横田 真紀
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
・ガイダンス ・地盤の生成 ・土の材料としての特性
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
Presentation transcript:

都市環境デザイン学演習 予定 >>レポート1 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 6/15 6/29 7/6 6/22 7/13 キャンパス内の地盤の観察 グループに分かれてキャンパス内の表土とボーリングステッキを使って深さ方向の土の色の観察およびオーガボーリングでサンプリングをする. 2週目 サンプリングした土のpHと電気伝導率を測定する. 3週目 土は固相部分(固相)と間隙部分(気相,液相)とから成り立っている.これを土の三相という.グループに分かれてサンプリングした試料のその構成を土の三相度計を用いて計測する. >>レポート1 4週目 グループに分かれてキャンパス内の地盤の深さ方向の力学的な性質と分布をコーンペネトロメーター試験から調べる. 5週目 土には水を保持する性質がある.この水分量によって土の性質は大きく影響を受ける.グループに分かれて土の水分特性を土柱法と呼ばれる計測方法で調べる. 6週目 実験成果の発表会 体験した調査・実験結果や土に関する文献調査を行い,キャンパス内の地盤の分析結果をレポートにまとめるとともにパワーポイントを作成して口頭発表する.>>レポート2 6/15 6/29 7/6 予定 6/22 7/13 7/20

オーガーボーリング試験   サンプリングには,乱した試料と乱さない試料の採取方法とがある。 乱した試料は深さ方向の土層を判別したり,土の含水比,土粒子の密度,土の粒度,土の液性限界・塑性限界などの物理的な性質を求めたりする場合に行われる。 乱さない試料は土の変形や強さなどのその現地における状態での特性を求めるときに実施される方法である。 現場で地盤の状態を直接計測することをサウンディングという。

オ-ガ-ボーリング 検土杖(ボーリングステッキ) 先端が尖っていて溝が彫ってある杖状の鋼材で,ハンドオーガーのようにハンドルがついている。試孔位置の選定などに用いられる。

必ず工具で締め付ける

含水比の測定 深さ毎に3つの含水比を測定して,その平均から各深さの含水比を決定する。6か所(0,20,40,60,80,100cm)×3=18個のシャーレーの質量をはかる(mc)。 それぞれに試料を入れて,再度質量をはかる(ma)。そして,それらを110℃の乾燥炉に入れる。以上が本日。 明日の昼休みに乾燥炉から出して,常温に戻してから,また質量をはかる(mb)。

測定残りの試料は含水比が変化しないように袋の口を 塞いで保管する。pH, ECの測定に使用する 湿 潤 試 料 ( 湿潤試料+容器 ) の質量 m a 炉 乾 燥 炉乾燥試料+容器 b 温 度 計 1 ℃ [ 恒 ] ma-mc=ms+mw ma-mb=mw mb-mc=ms 測定残りの試料は含水比が変化しないように袋の口を 塞いで保管する。pH, ECの測定に使用する

必ず,この2102教室へ集合 http://endeavor.eng.toyo.ac.jp/~ishida/lecture11.htm