豊根村「地域おこし協力隊」の募集について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「独立事業家を目指す方を支援する制度」 ic(インシュアランス・コンサルタント)
Advertisements

「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
海外派遣 平成28年度 茨城県グローバル人材育成プログラム追加募集 若手医師 詳細についてのお問合せ・申請窓口
日本財団学生ボランティアセンター(Gakuvo) インターンシッププログラム
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
津山市地域雇用創造協議会職員 募集内容一覧
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
AIU Car Leasing AIU Car Community.
『ときめきセレクション2016』 実施要項 平成28年5月20日 1 募集内容 (1) 応募資格 福岡市所在の障がい者施設等
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
売れる商品開発セミナー 参加者募集 越前おおの雇用創造推進協議会 5月23日(月)、 24日(火)、 25日(水) 各日13時~17時
平成28年度中間加工人材育成支援事業  「食」産業の充実・強化を図るため、食品加工従事者を新たに雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化を図る取組を県が委託する事業です。 募集中 関心がある方は お問い合わせ ください 委託内容  新たな食品加工従事者を雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化に取り組む業務を委託します。
災害復興支援プロジェクト ~住宅確保プロジェクト~ 熊本地震被災者への安全・安心の提供!
モニターツアーに参加しよう!(無料) 終了 日本在住外国人の方向け! 「LOVE SAITAMAサポーター」になって
奥出雲町地域おこし協力隊について ●隊員の住環境に対する支援 ①住宅家賃・・・町が一部を負担します (個人負担は月1万円 + 共益費)
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
人工透析など頻繁に病院へ通わなければ ならない多くの患者さんが、通院にお困りです
ご存知ですか? 平成26年度の 地遊人再募集 応募締切 H26年3月7日(金) って、 ~ 満20歳~40歳までの 独身男女 大募集!! ~
小規模事業者持続化補助金に係る地方事務局業務の流れ
記載方法 添付書類 以下の例を参考に申立書に記入してください。 添付書類を以下のとおり提出してください。
後期募集! 平成24年度人材養成事業のご案内 平成24年9月3日(月)~9月21日(金) 個人対象 福祉マンパワー
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
起業支援セミナー 受講生募集!! ①平成26年 5月14日(水)・15日(木) ②平成26年 9月10日(水)・11日(木)
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
高知県日高村地域 おこし協力隊募集 ■地域おこし協力隊として日高村で働きませんか■
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
ミノルタ千代光会のご案内.
「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。
シニアボランティア経験を活かす会 西田圭介
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
農作業安全基礎研修会 in 滋賀 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月6日(火)~11月8日(木)
Learning Clinical Reasoning Workshop
新たな森林(もり)のめぐみ活用支援事業費補助金
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
「JATA中四国 第2回 海旅・クルーズセミナーとクイーン・エリザベス号船内見学会」
ショーケースカープロジェクトの御案内 とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会
高齢者運転免許証返納支援事業 ~運転免許証の返納を考えている方へ~ 事業内容 運転免許証の自主返納(全部取消し) 対象者
保険診断をご希望の方は裏面申込用紙によりお申込みください
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
郵送先(郵送のみ受付):〒 広島市中区基町10-52
一般財団法人 日本製薬医学会 The Japanese Association of Pharmaceutical Medicine
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
対象となる人 (次の要件にすべて該当する方)
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
平成28年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
平成30年度 第3回 原子力防災現地研修会(見学会)
日本国内で運転する際に必要な国内・国際運転免許証について
①-ウ 持続的な森づくり推進事業(未利用木質資源活用)
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
みどりいっぱいの芝生講習会 実技編その2(園庭会場) 附属幼稚園 芝生の園庭で 作業が体験できます!! 日時:7月27日(土)
○○道路○○高架橋上部工事 工 事 概 要 ■工 事 名 ; ○○道路○○高架橋上部工事 ■工事の目的 ;
農業経営の法人化を支援するために 法人化に精通した専門家を派遣します
地域おこし協力隊 長崎県雲仙市 募集!! ○集落営農組織支援 あなたのやる気と新たなアイデアを待っています!
‐ 1 ‐.
いわて三陸参加者選択型漁業体験 参加者募集!!
第2回 「みんなのバリアフリー運動会」 みんなでワイワイ運動会! 6月17日 (月) ◆令和元年6月30日(日) 9:30~15:00
Presentation transcript:

豊根村「地域おこし協力隊」の募集について 1 募集人員 2名 2 委嘱・期間・雇用関係の有無 (1)豊根村地域おこし協力隊設置要項(以下「要項」という)に基づき村長が委嘱します。 (2)活動開始日(委嘱日)は平成30年4月1日を予定(事情により応相談)   活動状況を勘案し、年度ごとに委嘱を更新します。(最長で3年間) (3)隊員として適格でないと認められる場合は、期間中であっても委嘱を取り消すことがあります。 (4)村との雇用関係はありません。 3 活動時間等 (1)隊員の活動時間は、原則として1日7時間45分とする。 (2)隊委員の活動日数は、原則として1月20日とする。 (3)時期およびイベント開催など、事情によって変則的な時間になることもあります。 4 待遇等(予定) (1)報償費の支給 報償費 月額170,000円 ①活動日数が20日に満たない場合は、1日あたり8,500円の日割り計算によって支給します。 ②雇用保険には加入しません。また健康保険料および年金保険料は隊員の負担となります。 (2)車両経費 活動や生活における移動手段として、車両は必要不可欠ですので、自家用車の持ち込みをお願いします。 ①自家用車の借り上げ料は、利用実績に応じて実費を支給します。 ②自家用車の自賠責保険・任意保険は各自で加入してください。 ③自家用車の燃料費は車両経費に含みます。 (3)住居の提供 住居は家賃無償で提供します。 ①隊員の希望により、村が用意した住居以外に居住する場合は隊員の負担になります。 ②転居に係る費用、生活用品、光熱水費、通信費等は隊員の負担になります。 ③住居でパソコンが必用な場合は持参願います。 5 応募条件 (1)応募時に満20歳以上、概ね40歳以下の人 (2)生活の拠点が3大都市圏または都市地域に居住している人 (3)普通運転免許および自動車を所有しており運転に支障のない人 (4)パソコン操作(ワード、エクセル、SNS投稿など)のできる人 (5)心身ともに健康で、誠実に業務を行うことができる人 (6)豊根村の生活習慣を尊重し、地域住民とともに活動できる人 (7)採用後は村内に住民票を異動し居住していただける人 6 申込受付   平成30年2月18日(日)~3月10日(日) ※消印有効 7 提出書類 所定の応募用紙に必用事項を記載のうえ、住民票(抄本)の写しと運転免許証の写しを添付して、豊根村役場 地域振興課まで郵送または持参してください。 ※所定の応募用紙は、WEBでダウンロードできます。提出書類等はお返ししません。 8 選考方法 (1)第1次選考(書類審査)   提出された書類により審査を行い、結果を応募者全員に文書で通知します。 (2)第2次選考 ①第1次選考合格者を対象に面接による審査を行います。日程等の詳細は、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。(概ね、結果通知の2週間以内に実施します。) ②最終選考結果は、第2次選考受験者全員に文書で通知します。 住所:〒449-0403 愛知県北設楽郡豊根村下黒川字蕨平2番地 豊根村役場 地域振興課 振興係(稲垣・大饗) 電話:0536-85-1312 ファックス:0536-85-1164 Eメール:chiikishinko@vill.toyone.lg.jp URL:http://www.vill.toyone.lg.jp/

てっぺんでテッペンを目指せ! 一緒に チャレンジ しよう! ~豊根村地域おこし協力隊を募集します~  豊根村は、愛知県の北東端に位置し、愛知県豊橋市、静岡県浜松市、長野県飯田市から、それぞれ約90分の距離にあります。愛知県最高峰(愛知のてっぺん)の茶臼山(標高1,415メートル)をはじめ、1,000メートル級の山々に囲まれた自然豊かな、人口約1,200人の農山村です。 ■人口 1,156人 高齢化率46% (H29年12月現在) ■面積 155.88km2 うち森林が93%(人工林70%) ■標高 149m(佐久間ダム)~1,415m(茶臼山) ■産業 林業・建設業・観光・・・ ■特産品 建築材(杉・桧)、トマト、ブルーベリー、シイタケ ■集落 40集落が広範囲に点在 豊根村ってこんなトコ 観光コース 「豊根村観光協会」のスタッフとして、豊根村の魅力を発信しよう! ①観光振興のためのコーディネート、各種事業立案・調整・実施、観光イベントや産物等に関する情報収集及び発信 ②会員及び観光関連事業者への啓蒙活動 ③観光案内窓口対応 ④その他、観光振興のための事業遂行において必要な活動及び事務作業 芝桜コース 「茶臼山高原」をフィールドに「芝桜の丘」や「スキー場」を盛り上げよう! ①芝桜の苗育成 ②茶臼山高原「芝桜の丘」の管理運営 ③茶臼山高原協会の管理運営(主としてスキー場の管理運営) 一緒に チャレンジ しよう! 起業実践コース 任期後の豊根村での起業を目指そう! 〇起業に向け、地域おこし協力隊の期間を有効に活用できます。 〇明確な起業目標を持っていることが採用の条件となります。 隊員共通の活動 協力隊の活動・交流の拠点である「空の家」の管理運営及び「空の家」をフィールドに任期後の自分の活動や地域おこしにつながる様々なチャレンジを実践