災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
背景 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け  大規模地震等への防災管理業務の実施  防災管理者の選任  自衛消防組織の設置、等 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
敷地面積 5,020㎡ 津波防災 教育センター 鉄筋コンクリート造 3階建 総床面積 1, 200㎡ 濱口梧陵記念館 木造 平屋建て 瓦葺き 総床面積510㎡
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
アンケート結果と考察.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
申請の方法等のお問い合わせは、ご加入の医療保険の保険者にお願いします。
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
避難行動要支援者とともに.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
9 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 9月1日は「防災の日」
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
原子力災害に係る避難先施設の登録について
あなたのまちの防火防災に関する取組を教えてください!
③自治体から民生委員・児童委員への個人情報の提供に関する事例集(平成24年7月)
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
技術相談申込書 受付番号: 受付日:平成 年 月 日 貴社名 部署・役職 お名前 ご連絡先 【ご相談の内容】 相談タイトル:
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
「在留届」をお忘れなく ~いざという時のために~ ◎外務省からのお知らせ◎
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
非営利型 一般社団法人 やまと災害ボランティアネットワーク
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
仙台市の被災地を訪ねてみよう。 今から2年前のことです。 写真を見て気分が悪くなった人は目を閉じてください。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
船橋習志野心不全地域連携診療計画書 この計画書は心不全手帳とセットで使用します
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
地域の助け合い 中学校用.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
長期入所者等で住所を移していない方がマイナンバー通知カードを入所等先で 受け取るに当たっての居所情報の登録申請等に係る流れ(概要)
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
○○町会に 住みやすいまちづくりのために 代表的な町会活動 ぜひご加入ください! ☆防災 ☆防犯 ☆環境美化 ☆親睦・交流 こどもが育つまち
共助について考えよう!.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
夏休みの思い出に、親子で「避難所生活」を体験してみませんか?
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。 自ら避難することが困難な方へ 災害時に助かるために!! ~市町村から支援者への情報提供にご協力を~ 災害時に備えて 今できること 津波警報が出たときに、 逃げるために誰かの 助けがほしい。 災害時に受けられる支援(例) 避難連絡・避難誘導に関する支援 ~災害時にスムーズに避難支援を 受けられるようにしましょう~ 地震があったときに、 避難すべきかどうか 判断できない。 安否確認・救助活動に活用 災害時、1人での避難が大変なことを 周りの人に知ってほしい。 平常時に受けられる支援(例) 支援者との交流 (日常の声かけ等の見守り) 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。 個別計画や 防災訓練に活用 ※支援の内容については市町村によって異なります。

3 5 6 2 4 1 同意 支援者へ提出することに同意 しましょう。 市町村が作成したあなたの「避難行 動要支援者名簿」を 市町村が作成したあなたの「避難行 動要支援者名簿」を 支援者へ提出することに同意 しましょう。 そうすれば、災害時に支援が受けら れやすくなります! 避難行動要支援者名簿とは 平成25年6月の災害対策基本法の一部改正により、要配慮者のうち、災害発生時の避難等に特に支援を要する方の名簿(避難行動要支援者名簿)の作成が市町村に義務付けられました。 自ら避難することが困難な方への支援イメージ 5 避難行動要支援者 支援者(避難支援等関係者) 避難行動要支援者名簿の情報 平時 日常の声掛け等 の見守り・避難訓練 の実施 など 避難行動要支援者名簿には主に次の情報が登録されます。 ※民生委員 自主防災組織 消防機関 など 氏名 生年月日 ※自ら避難することが困難な方 6  施設管理者の対応となります。) (社会福祉施設入所者や長期入院患者などの方は (市町村により異なります。) 性別 住所・居所 電話番号 など 災害時 避難行動に 関する支援 など 2 3 ※登録内容は市町村によって異なります。 名簿情報を平時から 支援者に提供して よいか確認 名簿の個人情報の取扱いについて 同意 避難行動要支援者名簿を提供した支援者(避難支援等関係者)に対しては、災害対策基本法によって守秘義務が課せられております。 4 市町村 名簿情報の提供 同意した方の 1 音声コードをご利用 の方はこちら 避難行動要支援者 名簿の作成 (制度の運用方法については市町村によって異なります。避難行 動要支援者名簿に登録されているかどうかや支援内容について は、お住まいの市町村にお問い合わせください。) ※コードを読み込むことで  内容を音声にて説明いた  します。 Uni-Voice 【ENGLISH】 【日本語】