2006年度 設備システム研究会 成果発表会資料 NPO法人化に向けて 2006年12月6日(水).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
2002 / 5 / 25 21 世紀の複写業 1 北海道複写産業協同組合青年部  21 世紀の複写業 全ては未来のため に・・・・・
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
理解度テスト8 業務担当者の「情報活用」を支援するソフトウェアー
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
5.実証実験を終えて.
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
1.電子納品の際に準備する機材と、電子納品の基準について
市内中小企業IT経営革新支援事業 【大阪府貝塚市】
5.電子成果品のチェック方法について.
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
私どもは経済産業省推進資格ITコーディネータの首都圏西部地区任意団体です
経済・経営情報コース コース紹介.
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
地方におけるデータ活用人材の育成について
一般社団法人 大阪府内科医会 ご案内 大阪府内科医会の主な活動内容 ◆ 大阪府内科医会とは・・・・?
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
ITコーディネータ 資格取得「ケース研修」
IT戦略企画書(記載例) 当社の事業方針・目標 成功へのポイント 事業課題と解決のポイント IT経営アクションプラン IT経営戦略テーマ
「建築市場」 顧客起点の家づくり 生産から消費までの全体最適ロジスティクスのIT戦略 株式会社ベンシステム ・・・・・建築ソリューション
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
平成17年度 第2回三重県CALS/EC地域研修会
「建築市場」 生産から消費までの全体最適ロジスティクスのIT戦略 Vol.1 CAD~発注まで 株式会社ベンシステム
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
クラウド提案力強化セミナー クラウドソムリエ育成研修 ~リスクマネジメント・事業継続力対応編~ 《 お申込方法 》
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
ウインドウズ・ライブ・メッセンジャー (Windows Live Messenger)を用いた情報共有
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
四半世紀の経験を振り返って-- sustainability & networking
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
別紙② 訪問看護業務記録のIT化促進事業 提案書 (社名).
システムズシミュレーション 樋口良之 主な研究分野 予定卒論テーマ 履修しておいてもらいたい科目 アピール
情報通信事業者雇用促進事業(新規) 情報通信産業支援協議会 県 中小企業課 商業G (内線:3550) 支援機関 情報通信事業者 委託事業者
FILDERの将来構想 ダイキン工業株式会社 電子システム事業部.
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
平成29年度新規事業「県北ものづくり産業活性化支援事業 「受注連携研究会」参加企業の募集
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。
Presentation transcript:

2006年度 設備システム研究会 成果発表会資料 NPO法人化に向けて 2006年12月6日(水)

将来の設備システム研究会の運営形態はどうあるべきとお考えですか 2005年成果発表会資料より 将来の設備システム研究会の運営形態はどうあるべきとお考えですか 2005年アンケート集計結果での結論 75%が何らかの団体への脱皮との意見

設備システム研究会の理念  当研究会は、建築設備をはじめとする建設業界における、「情報技術(IT)を活用した生産システムとしてのフィジビリティ・スタデイー(有効性の確認)」や、会員が提案する新規手法等の検討を行い、その成果物を外部へ発信し問題提起等を行うと共に、会員等により提供される実践技術で、実利用面での高効率化を目指し、社会に寄与するべく活動している任意団体です。 活動内容はCAD技術をはじめとする、ITを中心とした ①各種問題点を解決する為の情報交換や協議 ②設備工事業の立場から各種標準化活動への参加と提案 ③提案されたテーマをワーキング単位で審議、検討 等を行っております。 今後も進化し続ける「情報化」のスピードに遅れること無く、 電子データ交換(EDI)、 次世代CALS参加、 EMP(電子市場)への対応、 電子納品技術利用、 電子入札対応、 XML技術利用、 情報リテラシー向上、ネットワークとセキュリティ問題 等を含め、「標準化」をめざし活発な活動を行って参ります。 2005年8月4日        設備システム研究会   会長 三木 秀樹 任意団体からNPO法人化した後でも、当理念は変わらない 変わる事 ・権利の取得 ・義務の発生 社会的責任

何故NPO法人化なのか 議論の発端 標準化の必然性 議論の発端  ・自社にとっての最適化が全社にとって最適とは限らず、全社にとっ ての最適化が自社の最適化にならないケースがある業界で糧を得て いる現実を踏まえた議論がスタート   (シス研HP開示、平成11年 情報化工事業への脱皮への提言参照) 標準化の必然性  ・社会的信用度   ・社会への情報発信における影響力   ・任意団体のままでは活動の幅や制約が厳しくなる   ・差別化の競争が意味を持たなくなった業務の標準化   ・各社のコンセンサス、協力体制が必要  ・各社得意分野への投資による競争力強化  

NPO法人 設立までの流れ

NPO申請に必要な書類

「定款」内容 から一部紹介

「定款」内容 から一部紹介

平成19年度 事業計画 本会の活動成果を、ホームページを通して広く一般に公表すると共に、建設設備工事業の現場技術者に向けた業務効率化とCAD等のIT技術の活用支援を行う。 また、CALS/EC等の最新情報化動向等の講演会やセミナーを開催し、広く情報の共有化を目指すと共に、これら活動を通して一般市民に向けて建設設備工事業への理解の向上を目指す。 2事業の実施に関する事項     (1)特定非営利活動に係る事業 1.本法人の活動内容や成果を公表する事業: ホームページを用い、本法人の活動内容や成果を公表し、現場業務活動の効率化を支援する事業 2.情報化社会の発展に寄与する事業: 市民を対象に情報ネットワーク社会の特性や今後の技術動向について、フォーラム等を開催し啓発を図る。 3.情報化社会の発展に寄与する事業: 大学生向けの「設備工事業に関する実践事例」や「業界の仕事内容を知る」研修会を開催し、産業活性化促 進に貢献 4.高度な専門的な技術者の養成に寄与するセミナー事業: インターネット等の最新技術動向に関するセミナーを開催し、高度なネットワーク技術者の養成に寄与する。

2 事業の実施に関する事項 (2)その他の事業 1.出版事業: 今までのワーキング活動での成果物を本にして販売 2.講演事業: 2 事業の実施に関する事項 (2)その他の事業 1.出版事業: 今までのワーキング活動での成果物を本にして販売 2.講演事業: 「CALS/EC技術動向や情報化動向」についての最新の話題を提供する講演会の開催 3.コンサルタント事業: 「各種CALS/ECに関係する諸活動」へのアドバイザー及びコンサルタントとして支援 但し、平成18年度の活動は、建設設備工事業に従事する技術者を対象に従来までの活動を継続し、その成果をホームページを通して配布し、特に現場業務とCAD利用の効率化を目指す。 また、各種団体に所属する会員による最新情報化動向等の講演会の開催を通し、広く情報の共有化を目指すと共に、業務を通して習得した情報化技術を一般市民に向けた技術移転のセミナーの開催を行う。

NPO(非営利活動法人) として 現状の建設設備業界 建築設備業界の市場 建築業界の市場の縮小 会社A 会社B 会社B (拡大) 企業間競争 現状の企業間競争         企業間連携(標準化等)が可能な要素群 建築設備業界の市場 建築業界の市場の縮小  新規領域 届出書 技術計算 積算数量 特異技術 原価競争 得意分野 届出書 技術計算 積算数量 特異技術 原価競争 得意分野 このまま では? 届出書 技術計算 積算数量 特異技術 原価競争 得意分野 会社A 会社B 会社B (拡大) 会社A (淘汰) 企業間競争 企業間競争 届出書 技術計算 積算数量 特異技術 原価競争 得意分野 届出書 技術計算 積算数量 特異技術 原価競争 得意分野 会社C 事業の整理・縮小 会社C (縮小) 海外からの 安価な労働力 新規領域への事業展開 今後は 企業間連携・協調による合理化(情報化) 市場拡大努力&顧客満足          建築設備業界の市場 市場拡大       新規領域(周辺)  新規領域 特異技術 原価競争 得意分野 会社A 特異技術 原価競争 得意分野 会社B ESCO デユーデリ 特異技術 原価競争 得意分野                     企業間協調・連携                (情報化手法) 会社D 企業間競争 PFI 新ビジネスモデル PM 新規事業 新規領域への事業展開 特異技術 原価競争 得意分野 証券化 会社C BEMS  市場拡大の協力 届出書 技術計算 積算数量  情報化 協会・第3者組織 (新規事業・雇用創出) NPO(非営利活動法人) として 公益に寄与・CSR・協調・指導 (市民と企業との架け橋)

「 理 念 」に向けた具体的施策案 1.業務ASP ・各社の現場業務を支援するプロジェクト単位で活用可能なASPの運営  「 理 念 」に向けた具体的施策案 1.業務ASP    ・各社の現場業務を支援するプロジェクト単位で活用可能なASPの運営   ・データ形式がそろわない場合(ビューアが全て存在する)   ・グループウエア機能   ・図面管理・定型文書・技術者教育・技術計算    「完成図書管理」と連動した、業務管理が可能。 2.業務ASP2   プロジェクト間の 受発注・出来高請求(誰でも発注者&受注者になれる) 3.設備工事業ポータル       ・データベース(会員利用) 施工要領書・技術資料   ・業界ニュース・掲示板・求人広告・成果物図書類の販売   ・電子納品、電子商取引、情報化の動向に関する講演   ・電子データ(詳細図集)の販売   ・「届け出書類フォーマット」提供サービス 4.設備工事業者による「積算センター」運営    BQにてデータ提供する。各企業は単価・施工要領・その他ソフト面で差別化 5.CAD作図センター運営    施工図作図の技術講習会開催等