08.建築材料の耐久性(2).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
Advertisements

水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
分散剤はどのような考えで設計されているか
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
名古屋市南部の橋を長持ちさせる方法を考えてみよう。
土壌管理学講義 「酸性降下物が土壌系におよぼす影響」.
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
リチウム二次電池正極劣化の機構解明と抑制
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
10mMの酢酸が完全に電離している時のpHは?
第3章.材料の強化機構.
PHとは・・・ pHとは、水溶液の性質をあらわす単位にすぎません。ちょうど長さをあらわすのにm(メートル)という単位があるように、水溶液の性質を知るために必要な単位です。 では、pHは水溶液のどのような性質をあらわす単位なのでしょう。 水溶液の性質(酸と塩基) 1746年にW.Lewis(英)がまとめた考え。
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
HE染色.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
6-1.レオロジー 固体・液体 フック固体(完全弾性体) ニュートン液体(理想液体) 応力ひずみ曲線が直線
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
物理化学III F 原道寛.
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
酸化と還元.
緩衝液-buffer solution-.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
第6章 金属の腐食と摩擦摩耗.
エレクトロカイネティックレメディエーション
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
平成30年7月7日 平成30年度 宇都宮大学教員免許状更新講習  【中学校理科の実験講習】 ボルタ電池、備長炭電池.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
電気分解の原理.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
5.建築材料の力学的性質(2) 強度と破壊 理論強度 実強度 理想的な無欠陥状態での強度 材料は原子の集合体、原子を引き離せば壊れる
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
赤外線反射 省エネルギー塗料 高機能セラミック系 IR2800 株式会社ハネリューコーポレーション.
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
Scratch Shield バスタブ復活コーティングシステム ㈱ハネリューコーポレーション.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
Presentation transcript:

08.建築材料の耐久性(2)

08-1.金属材料の耐久性 腐食=酸化反応 金属→e-の放出→陽イオン →酸素・硫黄・水酸化物イオンと結合 M2O, MO :塩基性(水溶液) M2O3, MO2 :中性(水溶液) M2O5, MO3, M2O7, MO4 :酸性(水溶液)

08-1.金属材料の耐久性 鉄 酸化鉄 酸素(O2)と液体の水(H2O)の共存下 :赤錆発生 2Fe+O2+2H2O→2Fe(OH)2 (水酸化第一鉄、白色) 4Fe(OH)2+O2+2H2O→4Fe(OH)3 (水酸化第二鉄、赤褐色) 4Fe(OH)3-6H2O→2Fe2O3 (酸化第二鉄、赤錆) 酸化鉄 Fe3O4 :加熱により酸素と結合、硬く脆い緻密な黒皮  乾燥状態で安定な保護膜 Fe2O3 :粗な組織、水分を容易に吸収し不安定

08-1.金属材料の耐久性 腐食の電気化学 電極電位 電導性溶液中に金属イオンとして溶解 金属と溶液との間に生じる電位(平衡状態) 基準電極との電位差を測定 標準基準電極:水素電極、銀塩化銀電極、銅硫酸銅電極 標準電極電位 水素ガスを吹き込んだ液中において水素電極を用いて測定した各種金属の電位 Al3+:-1.663 Zn2+:-0.763 Fe2+:-0.440 Sn2+:-0.136 Fe3+:-0.036 H+:0 Cu2+:+0.337 Au+:+1.68 自然電極電位≠標準電極電位 金属の種類と環境(pH、酸化剤、温度、時間経過)によって異なる 腐食進行 :時間経過に伴い-側へ移行 腐食抑制 :時間経過に伴い+側へ移行

電極電位の測定

08-1.金属材料の耐久性 電池作用による腐食 異種金属間の接触腐食 電極電位の異なる金属の接触 接触部に水の存在 電位の低い側の金属が陽極となり腐食 亜鉛メッキ鋼板 亜鉛Znが陽極、鉄を保護 錫メッキ鋼板 錫Snが陰極、傷がつくと鉄の孔食が進行

異種金属間の電池作用

08-1.金属材料の耐久性 電池作用による腐食 応力腐食 応力が不連続に変化する箇所は錆びやすい 冷間加工した金属(残留応力を保持) 構造材として使用する場合 表面皮膜の破壊 表面凹凸の変化 残留応力によるすべりの発生 塑性変形に伴う結晶の偏折・析出・変態 合金 :応力腐食割れの影響を受けやすい 海水・水蒸気・酸類に特に注意 PC鋼線 :冷間加工による伸線、定着部での応力の急変 鉄筋のフック :湾曲部分が錆びやすい

08-1.金属材料の耐久性 電池作用による腐食 水素脆性 濃淡電池作用 応力の作用下 欠陥(結晶粒界、転位)に侵入した水素の蓄積 高圧力の発生 マイクロクラックの発生 濃淡電池作用 溶存酸素の濃度差(温度差、透気性の差) 酸素濃度が低い方が陽極化 孔食の発生

酸素濃淡電池

08-1.金属材料の耐久性 水素発生型腐食と酸素消費型腐食 水素発生型腐食(H2の発生) 酸素消費型腐食 Fe, ZnのHCl, H2SO4水溶液での腐食 Alのアルカリ水溶液中での腐食 酸素消費型腐食 Cu, Agの酸素を含むH2SO4, HCl水溶液中での腐食 Feの純水、弱アルカリ水溶液中での腐食 金属の大気中での腐食

08-1.金属材料の耐久性 水素発生型腐食と酸素消費型腐食 Feの酸素消費型腐食 水中・大気中 塩分を含むアルカリ中 陽極 Fe→Fe2++2e- 陰極 2H++2e-→H2 :無酸素→陰極に水素分子吸着(分極) H2+1/2O2→H2O Fe+2H++1/2O2→Fe2++H2O 大気中: Fe2++2OH-→Fe(OH)2 酸化→γFe2O3・H2O(赤錆) 塩分を含むアルカリ中 Fe2++ 2OH-→Fe(OH)2 :無酸素→停止 Fe(OH)2+1/2H2O+1/4O2→Fe(OH)3 陰極 2e-+H2O+1/2O2→2OH- Fe+3/2H2O+3/4O2→Fe(OH)3

塩分含有コンクリート中の鉄筋の腐食

08-1.金属材料の耐久性 不働態(電気化学的挙動が著しく不活性化) 脱酸素した硫酸水溶液中、陰極:白金、陽極:鉄 アノード分極 定電流アノード分極曲線 A→B間 :Fe→Fe2+ B→C間 :Feの溶解停止(不働体化) 不働体皮膜の形成(Feの表面に酸素が吸着・結合) C→D間 :陽極からO2が発生、Fe→Fe2+(過不働体) 定電位アノード分極曲線 B→C間 :明確な不働体の形成

アノード分極曲線

08-1.金属材料の耐久性 金属材料の防食 被覆法 塗装皮膜 非金属皮膜 メッキ 油性・合成樹脂系の塗料 金属が直接空気・水に触れるのを防ぐ 金属表面を安定な酸化物・無機質塩類に化成 メッキ 電気メッキ 電気分解(陰極:防食する金属、陽極:メッキ金属) クロムメッキ、亜鉛メッキ、錫メッキ 化学メッキ 金属塩水溶液中の金属イオンを防食する金属の表面に析出 溶融メッキ 溶融金属槽中に防食する金属を浸漬 溶融亜鉛メッキ、溶融錫メッキ

亜鉛メッキ、錫メッキ

08-1.金属材料の耐久性 金属材料の防食 被覆法 セメンテーション ほうろう 溶融した物質を暴食する金属表面に圧縮空気で吹き付けて被覆する方法 金属溶射(Zn, Al)、セラミック溶射(Al2O3、カーボランダム、ほうろう用粉末) セメンテーション 防食する金属に他の金属元素を浸透させて合金層形成 ほうろう ガラス質粉末を泥状に練り合わせて鉄鋼表面に塗布、加熱、溶融したガラス質を固着

08-1.金属材料の耐久性 金属材料の防食 環境防食法 水分の付着防止 腐食成分の除去 pHの調整(鉄はpH11以上で腐食速度が遅延)

pHと鉄の腐食

08-1.金属材料の耐久性 金属材料の防食 電気化学的防食法 カソード防食法(カソード分極によって、防食する金属を安定化) 外部直流電源から電流を供給 陰極 :防食する金属 陽極 :不溶性の金属 防食金属の低電位(カソード防食範囲)を保持 対象 :港湾構造物、地中埋設構造物 アノード防食法(アノード分極によって、防食する金属を不働体化) 外部直流電源からアノード分極を生じるに必要な電流を供給 陽極 :防食する金属

鉄の電位-pH図

地中埋設管のカソード防食

08-1.金属材料の耐久性 金属材料の防食 腐食抑制剤(防錆剤) アノード反応、カソード反応の速度を遅延 アノード反応抑制剤(不働態化剤 ) 亜硝酸塩(NaNO2, Ca(NO2)2)、クロム酸塩(K2CrO4) クロム酸塩はCr6+による公害のおそれあり 化合物皮膜形成型抑制剤 PO43-, SiO32-, HCO3- 金属表面にリン酸塩、珪酸塩、重炭酸塩の皮膜形成 カソード反応抑制剤 酸素の還元により酸素を除去・固定化

08-2.高分子材料の耐久性

08-2.高分子材料の耐久性 紫外線による劣化 熱による劣化 光を吸収→高エネルギー状態→光化学反応 防止・抑制方法 光の吸収係数を小さくする 増感作用のない無機充填剤・顔料の添加 紫外線を表面近くで吸収・遮断 温度を下げる 酸素の供給量が多い 酸化防止剤の添加 熱による劣化

08-2.高分子材料の耐久性 オゾンによる劣化 水による劣化 すり減りによる劣化 ひび割れの発生、霜降り現象 高圧電気機器、高圧絶縁線の周囲に発生 水による劣化 軟化 低耐水性:親水基(-OH, -NH2, -OCH3, -SO3H, -COOH)を持つ高分子 高耐水性:(-CH3, -C6H5, -COOR)を持つ高分子 すり減りによる劣化 高分子材料による床仕上げ 樹脂含有量が多いほどすり減り抵抗性大

08-2.高分子材料の耐久性 分子構造の変化 鎖の切断 軟化してべたつく 新しい結合(再結合、枝分かれ、架橋、環化) 硬化して溶媒に不溶

08-3.木質系材料の耐久性 腐朽 木材腐朽菌 腐朽菌の発育条件 褐色腐朽菌 白色腐朽菌 軟腐朽菌 栄養 腐朽材が褐変 腐朽材が白変 多湿環境下で木材表層部を軟化 腐朽菌の発育条件 栄養 セルロース、ヘミセルロース、リグニン 防腐剤処理:木材の成分を腐朽菌の栄養分として不適に変質

08-3.木質系材料の耐久性 腐朽 腐朽菌の発育条件 水分 温度 酸素 含水率20%以下 :腐朽は生じにくい 含水率20%以下 :腐朽は生じにくい 含水率30%以上 :腐朽しやすい 含水率が異常に多い :腐朽は遅延・停止(酸素不足) 大気中の相対湿度85%以上 :腐朽しやすい 温度 25~30℃ :最適成長温度 45~55℃ :成長停止、死滅 5℃以下 :成長停止 酸素 真正呼吸 :酸素消費、炭化水素生成、炭酸ガス放出  セルロース→水+CO2 分子間呼吸 :酸素を消費しない、アルコールの生成

08-3.木質系材料の耐久性 腐朽 防腐剤 クレオソート CCA(銅クロム砒素混合防腐剤) 古くから枕木、電柱に使用 防腐性能は高い、臭いが強い、有害物質混入 CCA(銅クロム砒素混合防腐剤) 高圧注入用防腐剤、安価 防腐性能は著しく高い 砒素を多量に含む、廃材処理が困難(焼却不能、土中でも腐食しにくい、土壌汚染)

08-3.木質系材料の耐久性 腐朽 防腐剤 ACQ(アンモニア塩基銅4価アンモニウム複合体) AAC(アルキルアンモニウム複合体) 銅とアンモニウム類の複合体 防腐性能は高い AAC(アルキルアンモニウム複合体) 重金属を含まない 防腐性能はやや低い CuAz(銅アゾール混合物) 銅と有機化合物の複合体

08-3.木質系材料の耐久性 虫害 乾燥材の食害虫 湿潤材の食害虫 ナガシンクイムシ科、ヒラタキクイムシ科、シバンムシ科、カミキリムシ科 澱粉の多い木材ほど被害大 木材の含水率12~18%で成長、7%以下で死滅 導管内に産卵する虫 針葉樹の被害はない 表面塗装による産卵防止 湿潤材の食害虫 ヤマトシロアリ :寒冷に強い、全国に分布、営巣しない イエシロアリ :温暖地域、乾燥材でも水分を運んで営巣(半球状) 松・杉などの針葉樹林の春材部を食害、秋材部・外表面を残す(内部空洞化)