個人適応型サッカー映像の 自動生成技術 神戸大学 有木研究室  窪田進太郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Advertisements

1DS05188G 佐藤 聡栄 1NC05018 田代 成美 1DS05194S 武田 十季 1DS05197R 西依 太一 KAMI 飛行機 最終発表.
位置情報履歴を利用した サービス提供機構の構築 慶応大学環境情報学部 4 年 徳田研究室 土田泰徳
顔表情クラスタリングによる 映像コンテンツへのタギング
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
電子透かしにおける マスキング効果の主観評価
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
Pose Tracking from Natural Features on Mobile Phones
Intelligent Computing Systems Laboratory
教育人間科学部 マルチメディア文化課程 竹内達哉
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
高解像度カメラ監視システム OS Box FHDシリーズ(仮称)
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
DB マルチメディア・コンテンツの組織化機構 マルチメディア・コンテンツ ①組織化機構 解体・整理の仕事 現実世界に流通するマルチ
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
状況の制約を用いることにより認識誤りを改善 同時に野球実況中継の構造化
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
有人撮影講義ビデオの閲覧・編集支援のための画像・音声切り出し手法の検討
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
固定カメラ映像からの音声情報を 用いた映像コンテンツ生成
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
Evidence-based Practice とは何か
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
複数尤度を用いた 3次元パーティクルフィルタによる選手の追跡 IS1-39
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
マルチメディア・コンテンツの 配送・フィルタリング機構
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ビデオデータベース.
嗜好分類に基づく 個人適応型サッカー映像の 自動生成技術 神戸大学 有木研究室  窪田進太郎.
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
日本VR学会/VRコンソーシアム 最先端表現技術利用推進協会 中村 真之助
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
補足資料.
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
Number of random matrices
各会話シーン毎に、発話(音源)方向を推定
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
コーディングパターンの あいまい検索の提案と実装
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
1DS04167N 稲益晃仁 1NC04010M 久保綾子 1DS04199Y 堀江孝志
オブジェクトの協調動作を用いた オブジェクト指向プログラム実行履歴分割手法
ブースティングとキーワードフィルタリング によるシステム要求検出
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
A-17 検索履歴のプライバシーを秘匿した ユーザクラスタリング
ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析.
ボールと選手に着目したディジタルカメラワークの実現法
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
窪田進太郎 有木康雄(神戸大) 熊野雅仁(龍谷大)
自己縮小画像と混合ガウス分布モデルを用いた超解像
グラフ-ベクトル変換を用いたグラフ構造表現による一般物体認識
Normalized Web Distanceを用いた音声認識の誤り訂正法 301-4in
Presentation transcript:

個人適応型サッカー映像の 自動生成技術 神戸大学 有木研究室  窪田進太郎

放送の多様化 現代の映像放送は、従来の地上波・数チャンネルではなく、BS、CS、地上波デジタルなども加わり膨大な数に増大している Ex.)スカイパーフェクTV:数百チャンネル 現在の配信型放送ではなく、放送局から配信された映像を各家庭に保存してそれを視聴するサーバ型放送移行するためのインフラの整備が整ってきている Ex.)DVD・HDDレコーダーの普及

放送の多様化による問題点 撮影チャンネルの増大につれ撮影の人員、機材、コストなど放送局の負担の増大 多チャンネル化による映像資源の不足 ↓ 自動処理でコストを削減でき 人間とは違った処理による 質の高い映像を生成をできる デジタルカメラワークの提案

デジタルカメラワークとは 高解像度固定映像から、映像処理により映像を切り出し、その位置を連続的に変化させることによって新たな映像を生成する手法

テレビ映像用にプロカメラマンが撮影した映像を、パン処理とズーム処理を用いて模倣 従来手法と提案手法 テレビ映像用にプロカメラマンが撮影した映像を、パン処理とズーム処理を用いて模倣 ↓ 誰にでも最適な映像ではなく、 個人に対して最適な映像の生成

処理の流れ 入力映像 画像処理 状況認識 カメラワーク 出力映像 背景差分 ルール適応 個人適応 膨張・縮小処理 イベント認識 フレームサイズ 孤立点除去 内枠位置 領域ラベリング フレーム座標 ボール認識

デジタルカメラワークの概要1 ズームイン、ミドルショット、ズームインの3種類のフレームサイズを用いる。以下の図が示すようにミドルショットとズームアウトは相互に連続的に変化し、ズームインのシーンを合間に断続的に挿入することによってカメラワークを実現する。 ミドルショット ズームアウト ズームイン

デジタルカメラワークの概要1 タイトショット ミドルショット ルーズショット

デジタルカメラワークの概要2 画面内に内枠を設け、その中にボールが収まるようにクリッピング座標を移動させていく。これによりボールの微小な動きには反応しない視聴しやすい映像を生成する。 内枠の位置は基本的には中心に設置するが、状況によって移動させることによってボール以外の注目部も映像に収めることができる。

個人適応技術 カメラワーク変化パラメータの内、4種類を変化させる→ズーム速度、ズーム処理、画面サイズ、イベント評価 例)それぞれのプレイを見るのではなく、高解像度映像に近い映像がみたい   →ズーム速度:DOWN、 ズーム処理:高解像度の頻度をUP 画面サイズ:UP イベント評価:なし

状況認識 フレームサイズの変化のタイミングのルールを設け、それに当てはまるときにフレームサイズを変化させる。 ズームアウト→ミドルショット ゴール前 選手が密集している時 ミドルショット→ズームアウト ロングパスなどでボールが高速に長距離動く時 選手が散開している時 ズームイン ボールの取り合いなどでボールがほとんど動かない状況

イベント認識 ボール座標が一定時間変化しないようなイベント、すなわち、 フリーキック コーナーキック スローイン ゴールキック ペナルティキック を検出する。ボール座標の継続時間と、ボール座標、オブジェクトとの位置関係によって検出する。 Ex) ボール座標・コーナースポット、選手の集団が比較的近くに存在 → コーナーキック イベントごとにフレームサイズ、内枠の位置を定めておき、それを適応する。 Ex)コーナーキックであればカメラがミドルショットでゴール前を押さえ、ゴールが入るように内枠を上下に移動

提案手法映像

AHP法を用いた映像の評価 評価対象 評価項目 AHP法(Analytic Hierarchy Process)    不確定な状況や多様な評価基準における    意思決定手法であり、評価基準に    個人の嗜好を反映させることができる。 評価対象 提案手法映像 従来手法映像 高解像度固定映像 TV映像 評価項目 ズーム処理 パン処理 ショットサイズ ショット持続時間 画質 試合の流れ

実験結果・考察 フリースロー以外は認識率90%以上 試合の流れを把握することが最重要 ズーム処理の付与 →映像の基本構成を備え、TV映像と各嗜好の評価の割合が類似 ズーム処理の低評価 →ズーム処理の他基準への影響

課題 画質の大幅な劣化に対して、質の下がりにくいデジタルズーム 状況に左右されないイベント認識 主観的な評価だけではなく、TV映像との比較にカメラワークをどれだけ再現できているかという客観的な評価 全景映像を用いての映像生成 より詳細なルールの設定

参考文献(1) 大野義典, 三浦純, 白井良明, “サッカーゲームにおける選手とボールの追跡,” CVIM 114-7, 1999. 宮森恒, 越後富夫, 飯作俊一, “短時間動作記述によるスポーツ映像の表現と検索方式の検討,” 知能情報メディアシンポジウム, S-9, 1999. 新田直子, 馬場口登, 北橋忠宏, “放送型スポーツ映像の構造を考慮した重要シーンへの自動アノテーション付け,” 信学論 (D-II), vol.J84-D-II, no.8, pp.1838-1847, Aug.2001. 新田直子, 馬場口登, “放送型スポーツ映像の意味内容獲得のためのストーリー分割法,” 信学論 (D-II), vol.J86-D-II, no.8, pp.1222-1233, Aug.2003. 瀧剛志, 長谷川純一, “チームスポーツにおける集団行動解析のための特徴量とその応用,” 信学論 (D-II), vol.J81-D-II, no.8, pp.1802-1811, Aug.1998. 高橋正樹, 三須俊彦, 合志清一, “オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用,” SLDM 111-1, 2003. 藤村光, 杉原厚吉, “優勢領域に基づいたスポーツチームワークの定量的評価,” 信学論(D-II), vol.J87-D-II, no.3, pp.818-828, Mar.2004. 大西正, 輝泉正夫, 福永邦雄, “デジタルカメラワークを用いた自動映像生成,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2000), pp.I-331-I-336, Jul.2000. 前田英作, 高橋裕子, 石井健一郎, “環境変動にロバストな物体有無判定法,” 信学会(D-II), vol.J74-D-II, no.12, pp.1731-1740, Dec.1991. 田中健二, 鈴木健治, 佐藤正人, 荒川佳樹, “高精細度映像(WHD : Wide/Double HD)伝送システム,” 信学会(D-II), vol.J84-D-II, no.6, pp.1094-1101, Jun.2001.

参考文献(2) 坂木和則, 横田健一郎, 大野啓司, 鈴木康平, 有澤博, “多視点テレビ放送を用いた映像内のオブジェクト位置の認識と追跡,” 信学会(D-I), vol.J87-D-I, no.2, pp.175-187, Feb.2004. 宮内進吾, 馬場口登, 北橋忠宏, “テキスト・音声・画像の協調的処理による放送型スポーツ映像におけるハイライト検出とインデクシング,” 信学会(D-II), vol.J85-D-II, no.11, pp.1692-1700, Nob.2002. 三須俊彦, 苗村昌秀, 境田慎一,鄭文涛, 金次保明, “複数情報の融合によるサッカー選手のロバストな追跡法,” 信学技報, PRMU2001-67, 2001. 越後富夫, 宮森恒, 飯作俊一, “GMRFとオプティカルフローを利用したサッカー映像のオブジェクト抽出,” 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU’98), TP3-05, 1998. 瀧剛志, 松本貴之, 長谷川純一, 福村晃夫, “サッカー映像からのチームワーク評価方法の検討,” 信学技報, PRMU96-10, May.1996. 松本貴之, 瀧剛志, 長谷川純一, “団体球技のゲーム分析のための集団働き特徴量とその応用,” 情処学研報, CVIM106-17, pp.123-130, July.1997. 吉田貴男, 小沢慎治, “サッカー中継のシーン解析,” 第2回画像センシングシンポジウム, pp.183-188, 1996.