~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
申請者プロ フィール 1 枚目 平成 28 年 月 日 提出日 (申請者本人の写 真を追加してくだ さい) 年 月 日生(満 歳) 〒 107−8404 東京都港区赤坂 1 丁目 2 番 2 号 ニッポン タロウ 申請者名 日本 太郎.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
就業意識向上プログラムのご案内 ~第三回プロアクティブキャリアデザイン in 東京~ 東京青年会議所 港地区 平成 20 年 3 月 14 日.
情報学部ビジネスコンテ ストの開催とその活性化 方法 情報学部情報社会学科 IS 4年 7071-1047 孫 暁維.
アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
ミドル コーナー 参 加 企 業 募 集 中 イベントのご案内 1 2 28年度採用イベント 【就活エクスプレス合同企業面接会】
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
第3章 「組織構造の基本」 ケース紹介 12期島人.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
隠岐風待ち海道の取り組み ~世界が認めた隠岐の価値~ 風待ち海道協議会 事務局長 野辺 一寛  .
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
デザインと感性 第1講 担当:伊藤.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
院内レクレーション~遊びも本気で~ 胃腸科藤クリニック チーム受付.
NGU業界研究サークル なりたい自分になるための一歩を 仲間と一緒に踏み出そう!!
情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
2010年春の 環境インターンシップ  説明会 1.
全てのページについて、必要に応じてページの追加を行い作成すること
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「北九州でIoT」 応募申込書 会社・学校・グループ名 氏名 代表者 HPアドレス 電話番号 ≪申込者概要≫ 申込者
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
事業概要(若者地元定着推進の取組み) 事業の目的・概要 事業イメージ 玉名地域振興局
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
「テレワーク・デイズ」 に積極的なご参加をお願いします!
救世主は高齢者 日本大学商学部 高井ゼミナール3年 難波組.
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
「北九州でIoT」 応募申込書 ≪申込者概要≫ ★は記載必須項目 ★選択テーマ 【 】(以下①~④のいずれかを記入してください)
さばえぶらり 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 さばえぶらり 誕生の キッカケ さばえぶらり でこう 変わった!
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
チーム Newton 河原亮 小島徹也 末広美樹 角田享也
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
発達障害と就労を考えるセミナー 日 時:平成22年3月28日(日) 開場9時20分 会 場:広島県社会福祉会館 2F講堂
平成17年度 活動方針(案) 第2号議案 1.基本方針 (1) 定例懇談会を通じて会員相互による自由な懇談を実施する。
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
企業等との連携について(平成31年3月末現在)
プラッと参加できる棚田の魅力倍増計画 ~下赤阪棚田保全プロジェクト~ 地区概要 取組内容・目標 取組主体 スケジュール
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
広島県商工労働局イノベーション推進チーム
拠点:○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○拠点 タイトル:○○○○○○○○○○○○○○○○○
LAVIEで夏休みの自由研究! 「世界最軽量の秘密に迫る」.
平成29年度 主な事業※一部抜粋。詳細は29年度事業実施計画(案)参照。
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
(NPO)熊本マンガミュージアムプロジェクト
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
体育会系合同企業セミナー2015年6月21日 ◇体育会系学生のための企業説明会 ◇
Presentation transcript:

~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~ 熊本市電を楽しく!! ~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~ 熊本市役所2年目

目的

熊本市電・中小企業・教育の3点に着目し、「お互い」がメリットを感じることができるシステムの一提案を行います。

提案内容の根拠

1.熊本市電 利便性を促進する様々な取り組みが行われていますが、 最近では緑のじゅうたんや低床電車など利便性を促進する様々な取り組みはされています。 利便性を促進する様々な取り組みが行われていますが、

1.熊本市電 交流やアクティビティ、愛着などを活性化させるプログラムデザインが今後の市電にとって課題となってくると考えています。 今後は交流やアクティビティ、愛着などを活性化させるプログラムデザインが課題となってくると考えています。

2.中小企業 中小企業 学生 大手企業 大手企業に多くの学生の応募が集中しているため、中小企業は若手人材の確保に困難を感じています。 就職したい 雇用したい 中小企業 学生 大手企業 大手企業に多くの学生の応募が集中しているため、中小企業は若手人材の確保に困難を感じています。 学生の就職希望が大手企業に集中しているため、中小企業は若手人材の確保に困難を感じています。 そこで中小企業にとって学生の進路選択時の視野を広げてもらう機会の創出が課題とされています。 中小企業にとって、企業の魅力を学生に伝え、学生の進路選択時の視野を広げてもらう機会の創出が課題とされています。

3.教育 進路を選択するときの悩みについて、このグラフのようなデータがあります。

3.教育 地域のさまざまな仕事に触れ学ぶことで、自分の将来像を具体化させる必要があると考えました。 ・将来何がしたいかという目標を持てていない。 ・どんな仕事があるかわからない。 ・社会がどのようになっているかがわからない。 地域のさまざまな仕事に触れ学ぶことで、自分の将来像を具体化させる必要があると考えました。 このデータによると将来何がしたいのかという目標を持てていない学生が多くいることがわかります。 そこで、地域のさまざまな仕事に触れ学ぶことで、自分の将来像を具体化させる必要があると考えました。

提案内容

1.市電車両を「動く博物館」へ 通勤・通学で市電を利用する子供たちやその親にとって、市電車内は必ず訪れる場所です。そこで、多様なノウハウを持つ中小企業を主体に、車両内の広告やレイアウトを媒体とし、教育に役立つ情報を発信していきます。車内展示物はひとつの企業ではなく、復数社の代表者と大学生が協働して制作していきます。教育という目的を持って企業同士、大学生が協働することで、持続的な産学連携を創出します。 通勤・通学で市電を利用する子供たちやその親にとって、市電車内は必ず訪れる場所です。そこで、多様なノウハウを持つ中小企業を主体に、車両内の広告やレイアウトを媒体とし、教育に役立つ情報を発信していきます。車内展示物はひとつの企業ではなく、復数社の代表者と大学生が協働して制作していきます。教育という目的を持って企業同士、大学生が協働することで、持続的な産学連携を創出します。

2.乗客の立場での市電の特性 ・不特定多数の人々が市電車両に立ち寄る ・乗車中は時間を持て余してしまう場合が多い

3.「動く博物館」の作り方 ⅰ)「動く博物館」の制作・運用のフロー 次に動く博物館の作り方についてです。 まず全体の教育テーマを決定し、チームの編成までを行政主体で行います。教育テーマは1シーズンで変更し、具体的なテーマとなる製品を決めます。 テーマ製品が決まったら、その製品の生産~消費の中で関係のある企業に動く博物館制作の協力を依頼します。またそれに関係する大学生・専門学生・教育学部生からも参加者を募り、集まったメンバーを振り分けてチームとします。

3.「動く博物館」の作り方 ⅰ)「動く博物館」の制作・運用のフロー 次に定期的なワークショップなどを通して、行政・企業・大学生が連携して動く博物館を制作していきます。 具体的にはターゲット層の決定や、チーム内での教育テーマ、展示物の内容などです。

3.「動く博物館」の作り方 ⅰ)「動く博物館」の制作・運用のフロー そして動く博物館の運用ですが、これは行政・制作チーム・市電利用者などが主体となります。 また1シーズンが終了すると、動く博物館の展示物は市電沿線の公共施設へ移動させ展示します。

3.「動く博物館」の作り方 この図は動く博物館の時系列的流れです。 テーマの決定・チームの編成で6カ月、動く博物館の制作で6カ月、動く博物館の運用で6カ月とします。 企業・学生の連携チームの実際の活動期間は、制作と運用の1年間となります。

4.具体例(テーマ製品=自動車のケース) 実際に動く博物館に展示する内容として考えられる具体例をこの断面図で説明します。 具体例の製品については自動車としました。

4.具体例(テーマ製品=自動車のケース) テーマ製品流通の中で各企業の役割など、実際の仕事内容や 他の会社との違いなどを説明します。各チームごとに会社が 異なるため、チーム毎の教育内容に特色が出ます。 ①テーマ製品流通の中で各企業の役割など、実際の仕事内容や他の会社との違いなどを説明します。各チームごとに会社が異なるため、チーム毎の教育内容に特色が出ます。 ②企業Bの仕事でよくある質問を記載し回答をします。また、自由記入欄を設け質問を受け付けるなど、展示物を更新させることもできます。 企業Bの仕事でよくある質問を記載し回答をします。また、 自由記入欄を設け質問を受け付けるなど、展示物が更新させ ることもできます。

4.具体例(テーマ製品=自動車のケース)

4.具体例(テーマ製品=自動車のケース) テーマに関連する内容を問題形式で楽しく学べるようにし ます。 ③テーマに関連する内容を問題形式で楽しく学べるようにします。 ④テーマに関連することでイベントなどを開催する際の広告として利用します。このように、車両内展示物を起点として、他の活動につなげることができます。 テーマに関連することでイベントなどを開催する際の広告と して利用します。このように、車両内展示物を起点として、 他の活動につなげることができます。

4.具体例(テーマ製品=自動車のケース) テーマ製品の一般的な生産〜消費の流れが学べるものを展示します。各社の専門外の事項まで触れることで、どのチームの車両でも全体教育テーマに沿った社会での出来事を学ぶことができます。 この上段の部分にはテーマ製品の一般的な生産〜消費の流れが学べるものを展示します。各社の専門外の事項まで触れることで、どのチームの車両でも全体教育テーマに沿った社会での出来事を学ぶことができます。

5.各主体ごとの相関図とメリット 次に示すのが各主体ごとの相関図です。 先ほど説明しました企業・学生が教育テーマに沿った展示物を制作し、今回教育の場となる市電に展示することで動く博物館となり、それを子供・親・市民・学生などが利用します。

5.各主体ごとの相関図とメリット

5.各主体ごとの相関図とメリット

5.各主体ごとの相関図とメリット これで目的に設定していた、各主体ごとがメリットを感じることができるシステムの一提案ができたということで私たち市役所二年目の発表を終わらせて頂きます。

ご清聴ありがとうございました。