ケニア共和国 首都:ナイロビ 国の標語:Harambee(共に働こう!) 人口:約39,802,000(2008年) 42部族

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
Advertisements

くらしと下水道.
参加者募集!! 福井市子ども大会 ことしのテーマは「新聞」!? 福井市子ども会育成連合会 参加費 無料!! 平成27年11月15日(日)
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
旧コマツ工専時代を振り返って 当時の様子 開校の目的 授業の状況 寮生活 レクレーション よかったこと 卒業後 2008年6月6日.
日本にも“難民”の方がいるのをしっていますか?
高松北ロータリークラブ クラブ運営方針 2009~2010年度 会長 八田 光.
ケニアの教育と国際協力という仕事 2008年1月10日 宮沢 一朗 UNESCO
私達のふるさと、NICU 第1回NICU同窓会へのメッセージ.
2014年9月24日(水) APUにおける ハラル食品のとりくみの歩み 立命館生活協同組合 常務理事 磯崎 修治.
第7課 陳 志文.
Made by 山本 古森 森 真柴 中井 中馬 in ミルぶちゃ
電話中 A:もしもし、張です。陳さんはいらっしゃいますか。 B:あ、張さん、こにちは。お元気ですか。
ケニアで見たもの ~アフリカ、HIV/AIDS,女性~
東南アジア世界 アンケートの答え合わせ.
ドイツについて.
反米、米国式教育、ダーウィンの進 化論を教えない 女子、子供を拉致、多数の死傷者
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
日本の祭り.
ケニア滞在記Ⅰ. インド、ボツワナ、ジンバブウェ、南アフリカ、ケニア、タンザニア、エジプト、イタリア、クロアチア、ハンガリー、ポーランド、チェコ、ドイツ、カナダ、アメリカ、メキシコ.
Zone End Polio Now Coordinater 坂本 俊雄 (第2ゾーン・東京八王子南)
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
2014年9月24日(水) APUにおける ハラル食品のとりくみの歩み 立命館生活協同組合 常務理事 磯崎 修治.
動詞. 動詞 動詞 動詞 動詞 食べます。    現在形 → 未来、習慣 食べません。  否定形 → 否定 食べました。   過去形 → 過去.
平成23年度 弘前大学科学者発見プロジェクト 「お米は研がないとおいしく食べることは できないのか」 ◎青森県立青森南高等学校「チーム鈴川」
第36課 頭と体を使うようにしています.
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
環境汚染された水と粘土 国土の森は10%から1.4%に激変、水と粘土は汚染されたハイチ共和国。
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
大会の様子 午前の部 古市大会長の挨拶で 第34回学術大会のスタート! トップバッターは歯学部学生。英語で発表
留学体験記 マレーシア編 材料化学工学課程 4年 志知龍之介.
南スーダン 水・衛生改善事業 © CARE International Japan.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
きゅうしょくのごみは        どこへいくのかな.
東ティモール○×クイズ.
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
奥多摩の川においてバプテスマを行います。 バプテスマを受ける皆さん、おめでとうござい ます。 ハレルヤ!!現地でお祝いのBBQも行う
おしえてカレー王子!!!.
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Oct. 2012
Charles Livingstoneさん
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
ブータンの学びと支援 プレゼン.
迫害下にある教会のための国際祈祷日 2018年11月4日&11日 世界福音同盟(WEA) 信教の自由委員会.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Nov. 2012
ホンジュラス地図.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
私の国(ケニア) ワンジャラ サムエル.
平成29年4月 3・17(月) 昼食 ご飯 魚の西京焼き おひたし みそ汁 果物 牛乳 大学芋 おやつ
国旗で国しらべ 年 組 名前 1.調べたいと思った国旗はどれですか。 国旗の絵をかきましょう。 4.その国の位置を書き示しましょう。
サービス・ラーニングの最後のプレゼンテーション
事例|いつも人の食事を… のぞむさんが通っている生活介護事業所「あじさい」では、11:00前くらいから ご飯の炊ける匂いとお味噌汁の香りがしてきます。昼食は業者にお願いして料理 は配達してもらいますが、「できるだけ家庭的な雰囲気を味わってもらいたい。」 そんな思いで、ご飯とお味噌汁だけは職員が毎日準備をしています。
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
[クラブ名を記入] 会員アンケートの結果.
ベルテールニュース 1月号 学童保育所ベルテール羽鳥野 年始休業期間 岡田 玲央那 お電話受付時間 月曜日~金曜日 13:00~19:00
多民族国家(たみんぞくこっか)って知ってる?
LA LLEGENDA DE SANT JORDI
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局
Presentation transcript:

ケニア共和国 首都:ナイロビ 国の標語:Harambee(共に働こう!) 人口:約39,802,000(2008年) 42部族  ケニア共和国 首都:ナイロビ   国の標語:Harambee(共に働こう!) 人口:約39,802,000(2008年)   42部族 公用語:スワヒリ語(国語)、英語  宗教:キリスト教 66% イスラム教 6%

野生の大国 ケニア!

ナイロビの雨季、そして・・・ 道が川のようになり、毎日片道3から4時間の渋滞に巻き込まれる!

60年に一度の大干ばつ ケニア各地では、栄養失調の子供が増加、そして、ソマリアからの難民の大流入も。

プムワニ村の全景

プムワニ村 イルファーの活動地 立ち並ぶバラック小屋、そして、いつも洗濯物がいっぱい。 プムワニ村  イルファーの活動地 立ち並ぶバラック小屋、そして、いつも洗濯物がいっぱい。 いつも、ほこりっぽく、しかし、雨が降ると停電、そして、道がドロドロになる。

 プムワニ村 道端の様子 アルミ道具など

イルファーの活動地のオフィスの前

医療キャンプの際のHIVの患者さんへの診察とフォローアップの様子

HIV陽性患者さんのフォローアップ    2011年9月 ケニアのクリニシャンと日本からの医療チームとの合同活動      

ライオンズクラブからの寄贈の新車両

プムワニ村 給食サービス 左から: 冨塚比咲子、マママジワ、稲田先生、五十嵐真希 毎月 お米40kg、食用油10L、石炭2袋を配達 プムワニ村 給食サービス 左から: 冨塚比咲子、マママジワ、稲田先生、五十嵐真希 毎月 お米40kg、食用油10L、石炭2袋を配達 マママジは、毎日、子供たちのために、お昼ご飯を100人近い子供たちに用意!

プムワニの子供たち

ご飯の前... みんな、きちんと手を洗ってから、ご飯を食べます。

給食を食べるために溢れかえる子供たち

こうやって、みんなで分け合います。

プムワニの子供たちと稲田先生とマママジワ いつもありがとうございます!