小学校4年生 社会科 「地形図を作ってみよう」 導 入 展 開 ま と め

Slides:



Advertisements
Similar presentations
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
Advertisements

地形図 地形図とは? ○ 地形・植生・土地利用など,地表面の事象を詳しく表現した 地図。 国土地理院 ○ 国土交通省国土地理院が発行。 ○ 地形図の種類 (3種類) 1/1万 1/2.5 万 1/5万 実測図 1/1万・1/5万の地形図 は,1/2.5万の地形図を 元に編集して作成した編集図 である。
世界地誌に使える コンテンツ作成について ( 火 ) 桐生女子高校 教諭 田中隆志.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
負の数への拡張.
小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め
プレゼンテーション「ツリー図から箇条書きへ」
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
小学校社会科6年 5時間 おすすめプラン 「戦争を体験した人々とくらし」 導 入 展 開 展 開 展 開 まとめ じっくりプランはこちら
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
ワークシート6 社会科.
            断面図の作り方     ある線に沿った地形の断面図を描くには、その線と等高線が交わる地点の高さを読みとって、方眼紙の縦軸に高さ記入し、この点をなめらかな曲線で結ぶ 左クリックし、次に進んでください.
福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
本時の目標 標本調査の意味を知り、全数調査と標本調査の違いを理解する。
会 社 説 明 会 in 秋 田 サノ・ファーマシー グループ 薬 学 生 の 皆 さ ん 、 こ ん に ち は !
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
<教科> 社会科 <学年> 5学年 <単元名>1 米づくりのさかんな庄内平野   <時間配当> 3/12 教科書 p10~11 学習のめあて  
火山や地震による土地の変化について調べよう。
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
本時の目標 0より小さい数や用語の意味を理解し、負の数や正の数を数直線上に表すことができる。
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
地理情報の提供を通した 地域住民の環境意識の改善
GISを用いた 『日向』『日影』地名の 立地の解析
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
一日の気温の変わり方を 調べてみることにしましょう。 最近は、めっきりあたたかく なってきたね 朝はすずしくても、 昼はあせがでる
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
はだちず LosCaracoles
技術分野で学ぶ内容.
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
地理的分野の学習内容と 場所イメージ.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
フラッシュ型教材の 作成・入手のコツ 富山大学 高橋 純.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
小学校プログラミング教育の 展開のポイント
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

小学校4年生 社会科 「地形図を作ってみよう」 導 入 展 開 ま と め デジタルコンテンツ活用レシピ                           作成:教育用コンテンツ活用研究協議会                           小学校4年生 社会科 単 元 名  「地形図を作ってみよう」 石狩川周辺の地形図作りを通して,等高線を利用した土地の高低の表し方を理解するともに,北海道の土地の様子の特色に気付くことができる。 単元のねらい  情報教育の目標  身の回りのメディアを情報収集に使う。 印刷物・放送・ビデオなどのメディアから情報を集める。 使用コンテンツ  「石狩川」(http://contents.hokkaido-c.ed.jp/edu-c3/ ) 本時の流れ  導  入 (課題をつかむ:5分) 展  開 (課題を解決する:35分) ま と め (学習のまとめ:5分) 地図帳で,北海道の土地の様子を見てみよう 『等高線』について,学習しよう(「石狩川」周辺の土地を例として) 大雪湖付近と河口付近の土地の高さの違いを比べる(「石狩川」3D映像で確認) ・緑や黄土色や茶色の所がある ・緑は平野、茶色は山のようだ ・山の所には、山頂までの高さが書かれている ・等高線は同じ高さの所を結んだ線なんだ ・等高線は土地のかたむきを表すことができるんだ ・等高線をもとに山の断面図を作ってみよう(大雪湖付近から河口付近まで) ・等高線は土地の高さやかたむきを詳しく表していることが分かった      ・北海道には土地の高い地域と低い地域がある 指 導 案  各地の土地の高さやかたむきががもっと詳しく分かる方法はないのかな 地形と生活や産業の関係を調べてみよう