高血圧.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
高血圧について 2005年版 船橋市医師会ホームページ掲載用.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
生活習慣病の予防.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
減塩.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
狭心症と心筋梗塞 大橋壮樹 大垣徳洲会病院.
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
メタボリックシンドローム  生活習慣病と脳梗塞予防 湘南厚木病院・湘南あつぎクリニック 湘南あつぎクリニック院長 脳神経外科    畑下 鎮男.
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
アルコール領域の代表目標項目(2) 5 アルコール 成人に関する代表目標項目(1) ・ 多量に飲酒する人の割合の減少
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
減塩のこつ 岡山県栄養士会岡山市支部           浮田 通子  .
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
健康づくりのための 運動療法.
タバコと健康 平成30年11月9日 タバコと健康 喫煙の現状と対策.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
ダイエット 食事.
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
高エネルギーなので揚げ物は週1~2回程度に!
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
1.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
健康の敵役は塩? 塩は,体の中で血液の成分として、いろいろな働きを担っています。 しかし、その塩もごくわずか (1日3g以下)しか
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
骨粗鬆症.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
タバコと健康 喫煙の現状と対策.
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
Presentation transcript:

高血圧

目 次 Index 血圧とは 高血圧の人の1日塩分摂取目標量 高血圧ってなに? 塩分の多い食品・料理に注意 高血圧の種類 減塩のコツ 目 次 Index 1 血圧とは 12 高血圧の人の1日塩分摂取目標量 2 高血圧ってなに? 13 塩分の多い食品・料理に注意 3 高血圧の種類 14 減塩のコツ 4 成人における血圧値の分類 15 お酒の適量 5 診断基準 16 参考文献 6 どんな人がなるの? 7 高血圧のリスクチェック 8 高血圧の合併症 9 高血圧に自覚症状はありません 10 生活習慣修正ポイント 11 食事療法のポイント

血圧とは 1 心臓から全身に送り出された血液が血管の壁を押す時の圧力 心臓から押し出される血液量(心拍出量)と血管から収縮して血流が妨げられる血管抵抗・血圧の弾力により決定される

高血圧ってなに? 2 高血圧とは・・・ 最高血圧 (収縮期血圧) 最低血圧 (拡張期血圧) 心臓が縮み、短い時間で強い圧力がかかっているときの値 最低血圧 (拡張期血圧) 収縮したあとに心臓が広がるときの一番弱い圧力の値 高血圧とは・・・ 血圧の値が収縮期血圧/拡張期血圧のどちらか一方もしくは両方が             (140/90mmHg)以上 になる病気

高血圧の種類 高血圧全体の約90% 高血圧全体の約10%未満 3 本態性高血圧 二次性高血圧 生活習慣の乱れ(塩分の過剰摂取・肥満・ストレス等)以外に原因が特定できない 高血圧 高血圧全体の約90% 二次性高血圧 原因となる病気がある高血圧 例)腎臓疾患、薬剤誘発性他 高血圧全体の約10%未満

成人における血圧値の分類(mmHg) 4 分類 収縮期血圧 拡張期血圧 至適血圧 < 120 かつ < 80 正常域血圧 正常血圧 120 - 129 かつ/または 80 - 84 正常高値血圧 130 - 139 かつ/または 85 - 89 Ⅰ型高血圧 140 - 159 かつ/または 90 - 99 Ⅱ型高血圧 160 - 179 かつ/または 100 - 109 高血圧 Ⅲ型高血圧 ≧ 180 かつ/または ≧ 110 (孤立性) 収縮期高血圧 ≧ 140 かつ < 90 血圧の分類高血圧治療ガイドライン2014

診断基準 5 収縮期高血圧 (㎜Hg) Ⅲ度高血圧 180 Ⅱ度高血圧 160 収縮期血圧 Ⅰ度高血圧 140 正常高値高血圧 130 正常血圧 120 至適血圧 80 85 90 100 110 拡張期血圧 (㎜Hg) 血圧の分類高血圧治療ガイドライン2014版

ほとんどの場合、生活習慣の改善で血圧は安定します。 6 どんな人がなるの? 血圧は年齢と共に上昇します。 肥満 ほとんどの場合、生活習慣の改善で血圧は安定します。

高血圧のリスクチェック 7 濃い味付けのものが好き 野菜や果物はあまり食べない 運動をあまりしない 家族に高血圧の人がいる 濃い味付けのものが好き  野菜や果物はあまり食べない 運動をあまりしない 家族に高血圧の人がいる ストレスがたまりやすい 肥満である お酒をたくさん飲む たばこを吸う 血糖値が高いといわれたことがある 炒めものや揚げもの、肉の脂身など、脂っこい食べ物が好き

高血圧の合併症 8 心臓病や脳卒中を引き起こしやすい! 常に血管に刺激がかかり、動脈が傷みやすくなる 血液を高い圧力で送り出している心臓が疲れやすくなる 血管や心臓に障害をもたらす 心肥大 脳卒中(脳梗塞・脳出血) 動脈硬化 腎臓病(腎硬化症) 虚血性心疾患 (狭心症・心筋梗塞)

動脈に大きな負担が常にかかっている状態が続く 9 高血圧に自覚症状はありません 重症化しても自覚症状が出ない為 動脈に大きな負担が常にかかっている状態が続く サイレントキラー 静かなる殺し屋 徐々に動脈硬化が進む 脳卒中・心筋梗塞・心不全・腎不全

生活習慣修正ポイント 10 減塩 食物 減量 運動 飲酒 禁煙 塩分は1日6g未満を目指そう。徐々に薄味に慣れるようにする 野菜や果物を積極的に食べよう。脂肪分を多く含む食べ物を控え、青魚類を食べるように心掛ける 減量 BMI【体重kg ÷ (身長m)2】を計算して、その値が25以上であれば、25未満になるように減量チャレンジしてみる 運動 心臓や脳に病気がなければ、ウォーキングなどの有酸素運動を毎日30分以上行う。瞬間的に強い力を入れる運動などは不向きです 飲酒 純アルコール換算で男性は1日20~30ml、女性は10~20mlを超えないようにする 禁煙 喫煙を控える。受動喫煙のリスクも考慮し、家族に喫煙者がいたら協力してもらう

食事療法のポイント 11 ① 塩分は1日6g以下にしましょう! ② カリウムの摂取量を増やす ③ 適正体重を維持するエネルギー摂取を 食塩には血圧を上げる作用のあるナトリウムが含まれています。 ② カリウムの摂取量を増やす カリウムは血圧を下げる効果があるので積極的に摂りましょう。 ③ 適正体重を維持するエネルギー摂取を 肥満は高血圧の危険因子です。 ④ アルコール摂取量を減らす 長期にわたる飲酒は血圧を上げる原因になります。 すべての生活習慣病の予防のためにもアルコールは控えましょう。 カリウムの多い食品 野菜・果物

高血圧の人の1日塩分摂取目標量 12 高血圧の人は1日に塩分6gが目標です +2.9g +2.2g 塩分摂取量(g) 平成26年国民健康・栄養調査結果の概要/厚生労働省

塩分の多い食品・料理に注意 13 約4.6g 約6g 約2.4g 約2g 約4.5g 約4g 約0.8g 約0.6g 約3g 加工食品 料理     味噌ラーメン 天ぷらそば 月見そば 約2.4g 約2g 約4.5g 約4g 焼きちくわ1本 梅干1個(10g) カツ丼 ラーメン 約0.8g 約0.6g 約3g 食パン1枚 ロースハム1枚 ざるそば   豚肉の生姜き

減塩のコツ 14 新鮮な素材を使う(素材の持ち味で薄味に) 香辛料・香味野菜や果物の酸味を利用する 低塩の調味料を使う だしを濃く、調味料を減らす 「かけて食べる」より「つけて食べる」 漬物・汁物・練り製品・加工食品に気をつける 食べ過ぎない

15 お酒の適量 いずれか一つを目安にしましょう

参考文献 16 厚生労働省 高血圧ホームページ 監修:(財)日本循環器病研究振興財団 高血圧治療ガイドライン2014 日本高血圧学会ホームページ 在宅介護における食生活改善の手引き 一般向け「高血圧治療ガイドライン」解説冊子 高血圧の話 おいしく食べて塩分(ナトリウム分)カット 発行:健康と料理社