電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 プランク定数を測る ( 2005 年第2チャレンジ実験コンテスト 課題)
Advertisements

蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
設計レビュー 創造設計1班.
5 LED回路 センシング演習基礎(2S) センシング基礎演習(第5回) LED回路 (担当 高橋)
メカトロニクス機械におけるマイコン回路の位置付け
3.エネルギー.
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
電気分解と電子.
蛍光灯型CCFL照明灯 「E・COOL」 株式会社 ハネリューコーポレーション.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
第 1 章 : 直流回路 1.3 抵抗の接続 合成抵抗,等価回路, キーワード : 電圧の分配則,電流の分配則
第 4 章 : 一般回路の定理 4.3 ノートンの定理 ノートンの定理 キーワード : ノートンの定理を理解する. 学習目標 :
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
メカトロニクス 12/1 アナログ電子回路 メカトロニクス 12/1.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
電気回路第1 第11回 ー電力の計算と演習ー 電気回路第1スライド11-1 目次(クリックすると移動します。) 2先週の復習 3電力の復習
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED

電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
電気分解の原理.
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
2009年8月17日,新潟大学 「情報」と「ものづくり」 の実践教育2 佐藤亮一,下保敏和.
送信回路 レイアウト図 表面 7805 赤外線LED 青色:ソケット 赤色:基板の裏側 黒色:基板の表側 青破線:ビニールケーブル in
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
エレクトロニクスII 第11回トランジスタの等価回路
電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
本時の目標 電気機器の構造と回路図を用いた表し方を理解する。
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
カラス撃退装置 ~カラスもたじたじ~ 8班 班長 藤井将之     梅田陽平     大村泰史     藤井秀徳.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
① ④ ① ④ ① ④ ① ④ TC-2① ヒーター(フィラメント)回路 黒 緑 青 藤 灰 v ① ② ③
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
レゴWeDoをつかって プログラミング学習をしよう
Presentation transcript:

   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。

人感センサ付きLED電球 温度センサ

人感センサ付き LED電球 ●長所 ・消費電力が小さい(8Wh) ・10年以上交換不要 ・玄関に設置した場合、 防犯対策になる  防犯対策になる  暗い時も鍵穴がわかる ●短所 ・値段が高い ・常に電源がONになっている  (待機電力を消費している)

トランジスタの役割(前時の復習) E・・・エミッタ C・・・コレクタ B・・・ベース ・スイッチの役割 ・増幅の役割 ブザー ・スイッチの役割 10kΩ ベース電流が流れないと、 コレクタ電流は流れない 9V C トランジスタ B E ・増幅の役割 ベース電流が流れると, ベース電流の数倍から百倍以上の量で,コレクタ電流が流れます。

羽のない扇風機の仕組み スリットから出る風力の 15倍以上の風が起こる (増幅)

人感センサ付き電球を使った電気回路 LED電球に似たモノを,毎日利用しています。 さて、そのモノとは何でしょうか? 次の2つの仕組みを、合わせもっています。 ・明るい時は反応せずに、  (    )なると、電流を流す仕組み ・人の動きを        で感知して、  電流を流す仕組み 暗く 温度センサ LED電球に似たモノを,毎日利用しています。 さて、そのモノとは何でしょうか? 正解は? オートライト

暗くなるとブザーが鳴る電気回路 電子部品の役割 電源 電源・・・・電気を流す源 ブザー ブザー・・音に変換する 役割 100kΩ 680Ω 9V 100kΩ 680Ω ブザー LED トランジスタ B C E 電源・・・・電気を流す源 ブザー・・音に変換する       役割 (抵抗) (抵抗) LED・・・・・光に変換する    電源    役割 抵抗・・・・流れる電流を       調整する役割

豆電球に、9Vの電圧で電気を流すと・・・ 電圧4.5V時の 電球の明るさ 電圧1.5V時の 電球の明るさ ※,ワークシートの2の□に,予想を書き込みましょう。

※,乾電池で,短絡の   実験(ガムの包み紙)   を行うと,どのような   ことが起こると考えら   れますか?   予想をワークシートに   書き込みましょう。

電気回路に黄色の線の部分を追加 電子部品の役割 電源 電源・・・・電気を流す源 ブザー ブザー・・音に変換する 役割 100kΩ 680Ω 9V 100kΩ 680Ω ブザー LED トランジスタ B C E 電源・・・・電気を流す源 ブザー・・音に変換する       役割 (抵抗) (抵抗) LED・・・・・光に変換する    電源    役割 抵抗・・・・流れる電流を       調整する役割

●明るい時の,電流の流れ 抵抗小 ●暗い時の,電流の流れ 抵抗大 ブザー ブザー 100kΩ 100kΩ 9V 9V C C トランジスタ ●明るい時の,電流の流れ  抵抗小 ●暗い時の,電流の流れ     抵抗大 ブザー ブザー 流れない 100kΩ 100kΩ 9V 9V C C トランジスタ トランジスタ B B E E 流れにくくなる 抵抗は小さい 抵抗は大きい

ワークシートの4 回路図 ・1kΩの場合 抵抗がやや小さいため ベース電流は流れ ( ) ブザーが鳴( ) ・100kΩの場合 ません ワークシートの4 回路図 ・1kΩの場合  抵抗がやや小さいため  ベース電流は流れ  (     )  ブザーが鳴(     ) ・100kΩの場合  抵抗が大きいため  ブザーが鳴(     )  9V 100kΩ 680Ω ブザー LED トランジスタ B C E 1kΩ 100kΩ ません らない ます る

実際のブレットボード B 1kΩ 100kΩ ①電源OFFにする ⑤電源OFFにする ②10番に配置してある リード線を抜く ②10番に配置してある    リード線を抜く ⑥1kΩ(茶黒赤金)を   100kΩ(茶黒黄金)   に変更する ③1kΩ(茶黒赤金)を   10番に配置する B ④電源をONにし   ブザーが鳴ならない   ことを確認する ⑦電源をONにし   ブザーが鳴ること   を確認する 1kΩ 100kΩ

CdSを取り付けてみましょう B 1kΩ 100kΩ ①電源OFFにする ⑤電源OFFにする ②10番に配置してある リード線を抜く ②10番に配置してある    リード線を抜く ⑥1kΩ(茶黒赤金)を   100kΩ(茶黒黄金)   に変更する ③1kΩ(茶黒赤金)を   10番に配置する B ④電源をONにし   ブザーが鳴ならない   ことを確認する ⑦電源をONにし   ブザーが鳴ること   を確認する 1kΩ 100kΩ

●人感センサ付き電球の仕組み 抵抗 人感センサ付き電球 電源 C トランジスタ B 温度センサ E CdS

明るくなると、ブザーがなる電気回路 CdS と 1kΩを どこに設置するのか, 考えよう。 ※ポイントは、 ベース電流を流す 9V 680Ω ブザー LED トランジスタ B C E ※ポイントは、 ベース電流を流す タイミングです。 明るい時,ベース電流を 流します。 暗い時,ベース電流を 流れないようにします。 班でしっかり話し合ってから 実際の電気回路をつくるよう にしてください。 短絡の危険性があります。

回路図と実体図の位置関係(ヒント) ベース端子  の場所は, ブレッドボードで考えると, 10列と22列になります。 E C B

暗くなるとブザーが鳴らなくなる電気回路 CdS と 1kΩを どこに設置するのか, 考えよう。 CdS ※ポイントは、 ベース電流を流す 9V 680Ω ブザー LED トランジスタ B C E CdS ※ポイントは、 ベース電流を流す タイミングです。 明るい時,ベース電流を 流します。 暗い時,ベース電流を 流れないようにします。 1kΩ

M 回路は途中で切れないようにする 例、懐中電灯の回路 例、扇風機の回路 電球は、回路が 切れているので、 電流は流れません モーターには、 電流が流れます 例、懐中電灯の回路 例、扇風機の回路

回路図 ブザー 10kΩ 680Ω 9V C トランジスタ B E LED