研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

不当請求とは 契約内容等に対して妥当でない請求をされる事。 具体的には、無料サービスに対してサービス利用料が請求され たり、契約したときの料金とは異なる法外な料金が請求された り、といった場合が不当請求として扱われる 。
3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
ネットワークの公共性 6. 携帯電話でのメール利用の実態 メールの性質・長 所 ○ 5分以内返信などの誤った暗黙ルールの蔓延 ○ 無視していると思われないよう、延々と続くメー ル交換 長時間の使用が、体も心も疲れさせてしま う。 ◎時と場所、相手の状態などの制約を受けない ◎時間的な拘束から解放される.
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
7-1.「貸します詐欺(融資詐欺)」に注意 最近、大手金融機関などを装って、「お金を貸します」といった内容の偽者DM(ダイレクトメール)、FAX、携帯メール等を送りつけて、保証金や保険金名目でお金を騙し取る新手の手口が急増しています。このような詐欺行為を 「貸します詐欺」 といいます。 広告内容に、通常の融資では、ありえない多額(数百万から1000万以上)、ありえない低金利(年利1%以下から数%)の条件を記しておびき寄せ、紹介料や保証料などを振り込ませたり、貸金業者の名称を通知し、融資が実行されると一部
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
Assumption high-school
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
エリアメールの比較 従来の方式との差異について  鳥居秀徳.
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
北海道大学 理学部 地球科学科 地球物理学 惑星物理学研究室 B4 堺 正太朗
情報技術と著作権.
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
不正請求への対応 774.
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
~Web2.0の概念と SNSのビジネスモデルの考察~
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
Mobage(モバゲー)とは何か? ~ゲームサイト?orSNS?~
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -8- グループの新規登録、修正できる項目 escで中断、リターンキーで進みます
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -5- メイン画面(一般登録者用) escで中断、リターンキーで進みます
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
セッション管理 J2EE I 第9回 /
家出サイト.
一歩進んだインターネットの利用 ~Firefox と qwikWeb~
保育科第①部 C 網島大輔 C 宇野圭昭 設置場所:携帯を使うすべての若者の心に…届け!! ※大人向け
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
オンライン説明会に関する調査 上杉裕也.
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
※お使いの機種により画面イメージは異なります
和歌山大学教育学部新入生ICT活用・経験等調査レポート
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
卒業研究発表 第6回       04A1010 岩永逸平.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
SLEEP機能付き 軽量AUDIOプレーヤーの開発
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
ウイルスについて I98N044 久野耕介 I98N114 藤田和久
すぐできるBOOK -プロジェクト編-.
すぐできるBOOK -基本設定編-.
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
LINEについて 発表日 2015年6月23日 作成者 のっち.
高齢者支援アプリケーション Term Projectの最終発表 Bull:ECN Takatoshi:親
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
探究科スライド 教材No.10.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美 西村ゼミ課題 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
マイドテラオフィス新規設定及びパスワード変更又はリセット方法
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
福利厚生(アイルクラブオフ)ご利用方法 #1
Presentation transcript:

研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8

この研究を始めた理由 インターネット接続可能な様々な機器の普及 子供がインターネットに触れる機会の増加 SNSなどの利用の増加 この研究を始めた理由は、インターネット接続が可能な、様々なゲーム機や携帯電話の普及に伴い インターネット上で子供の利用するサイトの中の危険な部分について知る必要がありました。 特に近年利用者が急増しているSNSと呼ばれる、mixiやgree、モバゲーなどは、子供たちだけでなく保護者の警戒心が少なく、分かりづらいため明確に示す必要性があると考えたのでこの研究を始めました。 また、SNSの中でGREEを選んだのは近年会員が急激に増加して、新規の会員が増えその危険性に気付いていない人が増えたからです この中に悪質なサイトがあったら危険 11/8/2018

現在のSNS GREE以外のSNS mixi、モバゲー、ixen、(ハンゲーム) 主に日記やアルバムの共有 まず現在のSNSは、GREE以外にmixi,モバゲー,ixenなどがあり、大きく分けて2つに分類することが出来ます。 まず、mixiは主に日記やアルバムなどを友達や、コミュニティの仲間と共有することが多いSNSです。 そのほかに、主にゲームを中心としたコンテンツの利用を楽しむものがモバゲー、ixen、GREEです。 主にゲームを中心として様々なコンテンツの利用 GREEはこっち

mixi 現在のSNSは、GREE以外にmixi,モバゲー,ixenなどがあり、大きく分けて2つに分類することが出来ます。 そのほかに、主にゲームを中心としたコンテンツの利用を楽しむものがモバゲー、ixen、GREEです。

モバゲー、ixen 現在のSNSは、GREE以外にmixi,モバゲー,ixenなどがあり、大きく分けて2つに分類することが出来ます。 まず、mixiは主に日記やアルバムなどを友達や、コミュニティの仲間と共有することが多いSNSです。 そのほかに、主にゲームを中心としたコンテンツの利用を楽しむものがモバゲー、ixenで、GREEも同様です。

会員増加を促すシステム 友達招待でのポイント加算、CM 他のサイトも共通 日記の共有、メール、コミュニティ、アルバム 会員の増加 充実 会員の増加 そのSNSの中で、GREEは急激に会員が増加しています。それは、他のサイトも取り入れている基本的な日記の共有や、メール、コミュニティ、アルバムなどの機能の充実だけでなく、加入者を増やすようなシステムが整っていることがあげられます。 そのなかには、友達招待でのポイント加算があり、これは普段の友達とのコミュニケーションツールとしてGREEを使うことが出来るため、既存の会員だけでなく新規加入者にも使いやすいシステムになっています。さらに基本的に数十単位でしか加算されないポイントが、友達招待では700や500といった飛びぬけたポイントを加算することで、この機能をさらに魅力的にしています。 また、そのほかに最近頻繁にCMでの宣伝も会員の増加に拍車をかけていると言えます。  加入者を増やすようなシステム     友達招待でのポイント加算、CM 11/8/2018

GREEのシステム そのSNSの中で、GREEの会員が増加しているのは、他のサイトも取り入れている基本的な日記の共有や、 メール、コミュニティ、アルバムなどの機能の充実だけでなく、加入者を増やすようなシステムのが整っていることがあえられます。 そのなかには、友達招待でのポイント加算があり、これは普段の友達とのコミュニケーションツールとしてGREEを使うことが出来るため、既存の会員だけでなく新規加入者にも使いやすいシステムになっています。さらに基本的に数十単位でしか加算されないポイントが、友達招待では700や500といった飛びぬけたポイントを加算することで、この機能をさらに魅力的にしています。 また、そのほかに最近頻繁にCMでの宣伝も会員の増加に拍車をかけていると言えます。 

GREEの会員数の増加 その結果としてこのように会員が増加し2009年4月には1000万人に達しています。

GREEの危険性 出会い系サイトの出会いの場になっている。 リンクを貼ったメールでのより規制の甘いサイトへの誘導。(出会い系含む)   出会い系サイトの出会いの場になっている。 リンクを貼ったメールでのより規制の甘いサイトへの誘導。(出会い系含む) スポンサーサイトからの教育上良くない資料が掲載されたサイトへのリンクを載せたメール。  もしも、SNSに危険があるならば、このような会員の急激な増加に伴ってサイトを利用し危険にさらされる人が増えてしまいます。 しかし、利用者や保護者がこの危険性を十分に把握することで無駄な被害は防げます。 GREEの中では三つの危険性をみつけました。  一つ目は、出会い系サイトで実際にメールアドレスや電話番号の交換が出来ないためにGREEを介しての個人情報の交換が行われていて、それを目的とした会員もいることです。 これは、GREE内でのメールや日記にアドレスや電話番号を書き込んでもすぐに削除されないという問題があげられます。  二つ目は、メールに貼ったURLで、GREEで掲示できない写メや文章を掲示できるサイトへ誘導するといった問題が上げられます。  三つ目は、ポイントを受け取るために登録したスポンサーサイトから配信されるメールの中に、教育上良くない資料を載せたサイトへのURLが載っていることです。 さらに、これは他に健全なサイトが多いため一見、見分けが付きません。 11/8/2018

スポンサーサイトからのメール メール インターネット もしも、SNSに危険があるならば、このような会員の急激な増加に伴ってサイトを利用し危険にさらされる人が増えてしまいます。 しかし、利用者や保護者がこの危険性を十分に把握することで無駄な被害は防げます。 GREEの中では三つの危険性をみつけました。  一つ目は、出会い系サイトで実際にメールアドレスや電話番号の交換が出来ないためにGREEを介しての個人情報の交換が行われていて、それを目的とした会員もいることです。 これは、GREE内でのメールや日記にアドレスや電話番号を書き込んでもすぐに削除されないという問題があげられます。  二つ目は、メールに貼ったURLで、GREEで掲示できない写メや文章を掲示できるサイトへ誘導するといった問題が上げられます。  三つ目は、ポイントを受け取るために登録したスポンサーサイトから配信されるメールの中に、教育上良くない資料を載せたサイトへのURLが載っていることです。 さらに、これは他に健全なサイトが多いため一見、見分けが付きません。

必要な資料の作成過程 関連する資料の作成。 GREE内のシステムの把握。 主な機能と危険箇所のまとめ。 ホワイトボードを利用した視覚で捉える資料の作成。 リンクを貼ったWeb上での資料の作成。 このように危険な可能性を、子供たちだけでなく、保護者にも分かりやすくつたえるため、 リンクを貼ったweb上での資料の作成をします。 まず、GREE内のシステムを把握し、まとめるときにより分かりやすくするために主な機能と危険箇所を明記したホワイトボードでの全体図を作成します。 それをもとに関連する資料を分かりやすくまとめた。WEB上の資料を作ります。 11/8/2018 11 11

現在の進捗状況 進捗状況の概要 予定通り ホワイトボードを利用した資料の作成 予定よりも遅れている 関連する資料の作成 現在取りかかっている   ホワイトボードを利用した資料の作成 予定よりも遅れている   関連する資料の作成 現在取りかかっている   Web上での資料の作成 現在の進歩状況はホワイトボードを利用した資料の作成が予定通りに進んでいて、スポンサーサイトのまとめの方が遅れています。現在、スポンサーサイトのまとめと、web上での資料の作成にとりかかっています。 11/8/2018