(徹底した農業機械のコスト削減と行政機関のサポートによる法人運営) しまだ ① 農事組合法人 ファーム島田 (徹底した農業機械のコスト削減と行政機関のサポートによる法人運営) 法人の概要 ● 代表者:代表理事 北原 良輝 さん ● 設立年月日:平成22年12月2日 ● 構成員数:53人(農家22戸、土地持ち非農家31戸) ● オペレーター:20人 経理担当:5人 ● 経営面積:32.3ha ● 作付面積:水稲16.4ha、麦27ha、大豆13.5ha、 WCS用稲2ha、キャベツ0.5ha、 オクラ15a、スイートコーン5a、さつまいも5a ● 作業受託面積:田植え・稲刈り0.91ha、大豆刈取り0.75ha 福岡県筑後市 法人設立の経緯 ● 平成7年に干拓地等農地整備事業(土地改良事業)の 実施に合わせ、農業機械の共同利用による生産コスト 削減を目的に22戸で島田機械利用組合を設立。 ● 品目横断的経営安定対策に対応するため平成18年11 月に島田生産組合を設立。 ● 平成22年に農地集積交付金の活用を契機に法人化。こ の時期に実施した組合員に対する経営意向アンケートで は、5年で農業をやめるものが半数あり、このままでは10 年はもたないという危機的状況が 見えてきたことにより、 雇用ができる組織作りをしようと法人化に至る。 意見交換に参加いただいた法人の皆さん。 前列左が北原代表理事。 (法人の野菜調整庫の前で) ● 組織構成は、代表理事、理事5名、監事2名とその下に「庶務・会計部」「営農部」「機械管理部」 を設置。経理については、「庶務・会計部」の中に事務局員を3名置いている。この事務局員は、 地域に居住する市や農協の職員等が担っており、法人の運営や会計などの事務処理をサポー トしている。 ● 筑後市では、県単事業を活用して農業機械を導入しており、市独自の裏負担をすることで、市 が法人組織を優先して事業採択することにしている。また、市内の24集落営農組織を対象とし た筑後市生産組合連絡協議会を設立し、収穫等の情報交換、野菜苗の定植機械の共同化等 を行っている。 リーダーの確保 ● 現在の代表理事は法人化して2代目であり、元JA職員。JA職員時代は農機センターの担当を行い、生産組合の農業機械の共同化によるコスト削減に尽力された。 ● 市や農協の職員が自分の住む集落の法人の世話を長 年行っており、ボランティアの部分も大きいが、法人役 員からは非常に期待されており、今後の担い手や役員 の後継者として退職組に期待している。 島田公民館での意見交換の様子 1
合意形成のポイント 経営安定のための工夫 今後の課題と経営展開の方向 法人化によるメリットを伺いました ● 機械利用組合を設立する際に、機械の共同利用によるコスト低減のため、個人の機械の処分 を積極的に行った。「まだ機械が使えるので組合に入らなくていい」と考える農家もあり、利用 組合には当初22名が参加した。 ● 法人化の際は、これまで機械利用組合での十数年間の実績があったので、構成員からは安 心して農地を任せられるという感謝の気持ちばかりであった。 経営安定のための工夫 ● 土地利用型作物の他に、加工用キャベツの契約栽培 やオクラ等の野菜栽培による経営の安定を図っている。 また、今年、市の新規作物導入推進事業により、さつま いも(紅はるか)を導入。さらに、白ネギを試験栽培中で ある。 ● 新規作物の導入で儲かっていくには、売り先が一番大 事であるとともに、栽培初年度の栽培管理等の指導が 重要であるので、農協に法人の野菜担当を置いて指導 を行っている。 法人のキャベツ畑。苗の定植は、筑後市生産組合連絡協議会が保有する共同利用機械を活用し、コスト低減に繋げている。 ● また、地元の農業に関心を持ってもらいたいと、ス イートコーンを小学生に栽培体験をさせるなど、食育 や地産地消の推進に寄与している。 今後の課題と経営展開の方向 法人化を目指す組織への アドバイス 法人になる時に3年後、5年後の法人の姿を描いて、自分たちの法人はこういう体制を作っていく、作物展開はどうするなど、集落説明会などでの説明しておかないと、設立したはいいが、どうしていいか分からなくなる。法人になることがゴールではなく、法人を設立した時点がスタートなんだということを十分認識してやっていくことが大切である。それと、先進の法人の意見等を聞いたり、運営などを参考にすることにより大変役にたった。 ● 市では各組織でエリア取りをしているため、今後の法 人の面積の増加は見込まれないため、野菜栽培の拡 大や加工を積極的に進めていく。そのため、市の「元 気な農業担い手施設整備事業」や県事業等を活用し、 周年栽培できるように雨よけハウスの導入や加工所 等を整備予定である。 収穫されたさつまいも(紅はるか) 法人化によるメリットを伺いました ● 安心して農地を任せられる。 ● 野菜の栽培を取り入れたことにより、女性を中心と して雇用の場ができたことと同時に、加工も取り組 もうというやる気が出てきている。さらに、大きなメ リットとして、朝早く起きて健康になった。 〔意見交換会開催日:平成24年10月25日〕 2