WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

日本学術会議マスタープランへの提案 ガンマ線バーストを用いた初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM 主査: 米徳 大輔(金沢大学) HiZ-GUNDAM WG 光赤天連シンポジウム「光赤外将来計画:将来計画のとりまとめ」( 2016/02/09 – 10 国立天文台.
- X 線選択で見つかる obscured AGN の母銀河 - @筑波大学 2010/02/19 秋山 正幸(東北大学天文学専攻)
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
宇宙大規模構造の最近の話題 計60分 松原隆彦 (名古屋大学) 東北大学 21COE研究会
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
WISH upon a first galaxy…..
ー宇宙進化学の完成を目指してー 谷口 義明 愛媛大学 宇宙進化研究センター
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
X線観測で探る 巨大ブラックホールと銀河 の共進化
巨大ブラックホールと銀河 の共進化 上田佳宏 (京都大学理学研究科).
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
榎 基宏 東京経済大学(4月より) 国立天文台天文データセンター(3月まで)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義3 近傍宇宙の銀河の統計的性質 1) 銀河の星の系の統計的性質 2) 銀河の力学構造 3) 銀河の活動性、中心の巨大ブラックホール 4) 銀河の大規模構造、環境効果 2010/09/14.
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
Magorrian relation 2nd stage へ
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
WISHで探る星質量集積史 鍛治澤 賢(東北大学).
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
銀河物理学特論 I: 講義3-1:遠方銀河の探査 どのようにしてサンプルを作成するか。
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
すばる望遠鏡 次期観測装置の検討会 (銀河・銀河形成分野) 観測提案のまとめ
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
Spiral銀河における星形成史について
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
arXiv: / PASJ Accepted 検出天体 8つのBBG候補天体 コンタミの可能性
Introduction to the X-ray Universe
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
2009/4/8 WISH 三鷹 小山佑世(東京大学) クアラルンプールの夜景.
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
Presentation transcript:

WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 2012) @ 三鷹 松岡 良樹(名古屋大学)

HQ探査 – Science Drivers 宇宙再電離 HQは、おそらく再電離の主 要エネルギー源ではない。 “Gunn-Peterson trough”の 測定による再電離調査    - 恒常的な明るさ       (⇔銀河, γ線バースト) - featureless continuum (⇔輝線銀河) “Dark-gap statistics”, “Cosmic Stromgren sphere”, … 最新のQuasar光度関数 at z~6 (Willott+ 10)

HQ探査 – Science Drivers SMBH形成   (Volonteri+ 06) SMBH形成 z~7に、すでに MBH~109 Msunの SMBHが存在 (Mortlock+ 11)    - Eddington 降着を常時行って も、成長時間 tgrowは 0.05 ln (MBH/Mseed) Gyr ~ tuniverse   - Seed BH? Accretion process? HQ: 初期宇宙におけるBH進化 の唯一のトレーサー (hidden/obscured population?) 銀河との共進化 SMBH-母銀河バルジ 質量相関 (Gultekin+ 09)

HQ探査 – Science Drivers 星形成史 重元素量比は、母銀河の 過去の星形成史を反映 Quasar spectrum (Vanden Berk+ 01) 星形成史 重元素量比は、母銀河の 過去の星形成史を反映 HQ: 非常に強く、線幅の広 い (> 1000 km/s)様々な重 元素輝線を共通に持つ。 例:Fe II/Mg II輝線強度比は、 z > 6に至るまで近傍と同様 の値を保つ → 星形成開始はz > 8?    (超新星爆発のモデル?) Fe II/Mg II輝線比の 進化 (Jiang+ 07)

HQ探査のフロンティア i z J 赤方偏移 5.7 < z < 6.5 SDSS (Fan et al.), CFHQS (Willott et al.)   → z > 6に約30天体のHQを発見 I - z (Y) - J selection Fan et al. (2003) i z J i z J

HQ探査のフロンティア First discovery of z > 7 quasar by Mortlock et al. (2011) UKIDSSによる発見     i, z (SDSS), Y, J (UKIDSS) color selection → VLT/FORS2 and Gemini/GNIRS spectroscopy z = 7.085, Lbol = 6.3×1013 Lsun, MBH = 2×109 Msun VIKINGが続く。近赤外線観測による z > 7探査の時代へ。

HQ探査のフロンティア 今後の見通し - SDSS (incl. deep), CFHQS, および UKIDSSでは、現在の数を大きく 上回る発見はもうないと考えられる。 - VIKING: ~10 obj. at z~7, ~1 obj. at z~8 - Pan-STAARS: a few x (100,10) obj. at z ~ 6, 7 - HSC survey: ~(400, 40, 1) obj. at z ~ 6, 7, 8 / 1,000 deg2 HQ 発見期待数 (Willott+10)

WISHによるHQ探査 HQ探査におけるWISHの活躍舞台 … 近赤外線dropout法による 最遠 (z ≥ 8) HQの探索 以下ではz < 6での観測結果に基づき、WISHによるHQ探査 手法案と発見期待数を示す。 Assumptions: - SDSS composite spectrum by Vanden Berk et al. (2001) - IGM H I absorption by Songaila (2004) - Luminosity function by Willott et al. (2010) - Number density evolution by Fan et al. (2001)

WISHによるHQ探査 2バンドによる color selection      ↓ 分光同定

f1バンド検出 (f0-f1 > 1により選択) f2バンド検出 (f1-f2 > 1により選択) WISHによるHQ探査 UWS UDS Case 1 … < 25.5 mag, 400 deg2 < 28.0 mag, 100 deg2 Case 2 … < 25.0 mag, 1000 deg2 Case 3 … < 24.0 mag, 6300 deg2 Filter set 3 f1バンド検出 (f0-f1 > 1により選択) f2バンド検出 (f1-f2 > 1により選択) redshift UWS Case 1 Case 2 Case 3 UDS 6 – 7 7 – 8 7 13 35 8 8 – 9 10 18 47 11 9 – 10 2 4 9 3 10 – 11 < 1 1 11 – 12

まとめ(雑感) 現在までの探査によって、およそ30天体の z > 6 HQ (最遠はz = 7.085)が発見されている。これらは - IGM H I吸収測定による宇宙再電離調査 - 超大質量ブラックホールの形成、銀河との共進化 - 初期宇宙の星形成(重元素汚染)史 などの研究を通じた初期宇宙の強力なプローブである。 今後数年で、z ~ 8 までのHQは発見されるかもしれない。 WISHによる「深く広い」近赤外線サーベイは、HQ探査に非常に適 したプロジェクトと言える。 現在可能な最善の見積もりによると、WISHはz = 8 – 10のHQを10 – 100天体のオーダーで”発見可能”であり、これらは暗黒時代に迫 る貴重なターゲットとなる。 分光同定をどうするか? - z ~ J ~ 24 AB magの場合、8m級望遠鏡で数時間の積分が必要 - 近赤外線で24-27 AB mag → TMT、その先のターゲット