SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
Advertisements

個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
事前アンケートの結果 調査日:平成 2 3年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 1.
SNSとは? ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり 、 コミュニティを形成することもできる.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
事前アンケートの結果 調査日:平成23年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 ○ 名.
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
禁止行為 開始 再生時間:4分30秒.
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
学校ホームページの発信 情報化推進総合センター 指導主事  永井 賢次.
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
情報モラル.
東京理科大学における ネットワーク利用上の注意
禁止行為 開始 再生時間:4分30秒.
情報技術と著作権.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
著作権.
ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥ .
スマホ、SNS時代の ネット対応力育成の秘訣!
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
消える記憶 と 消せないキロク 兵庫県教育委員会 教育企画課
ネットでの買い物は 大丈夫なの? 金銭・契約〔ショッピング〕 ■指導のねらい
ランサムウエア (身代金要求型不正プログラム)に注意!
「 炎上する画像・動画、しない画像・動画 」
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
ほんとうに本人なの? 情報セキュリティ(不正アクセス) ■指導のねらい
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
無人スタンド発展資料 コンピュータの利用 無人スタンドで考えたことを コンピュータの利用の場面に置き換えてみよう.
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
情報社会の 情報発信を考えよう! 高校2年 情報C⑦.
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【ゲーム攻略サイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
ネットでの買い物は 大丈夫なの? だい じょう ぶ 金銭・契約〔ショッピング〕 ■指導のねらい
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
ランサムウエア (身代金要求型不正プログラム)に注意!
SNSに 画像を投稿するときは・・・ がぞう とうこう 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
SNS・ミニブログとは ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり、コミュニティを形成することもできる.
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
消える記憶 と 消せないキロク 兵庫県教育委員会 教育企画課
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
     しあわせバイ信州 キャンペーン応募要項 長野県が実施する「バイ信州!勝手にレコメンド」キャンペーン(以下「本キャンペーン」)への応募にあたり、応募者は下記の内容を確認し、同意の上で応募するものとします。また、応募の事実をもって、本応募要項に同意したものとみなします。 キャンペーン概要 『バイ信州!勝手にレコメンド』
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
著作権とライセンス.
不適切な情報発信 (高等学校) ~ねらい~  インターネット上で不適切な情報を発信することにより、思いもしないトラブルが起こることを理解させる。  また、情報社会における自分の責任や義務について考えさせることで、インターネットを安全に活用する態度を育成する。
Presentation transcript:

SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい  SNSに画像を投稿したときに,起こりうるデメリットを考え,投稿の際に留意することを理解させる。

AさんはなぜSNSに画像を投稿したのでしょう。 Aさんは,仲良し3人で撮影した画像を とても気に入り,SNSに投稿しました。 <事例場面の把握>   ◆児童生徒に事例場面を紹介し,SNS上でよく見られる投稿内容であることを捉えさせる。 ◆SNS利用「明暗」の「明」について共有する。 【発問】Aさんが,画像を投稿した理由として考えられることはどんなことでしょう。 ・仲良し3人組の記録として残したい。 ・クラスの友達などに仲の良さをアピールしたい。  など   AさんはなぜSNSに画像を投稿したのでしょう。

Aさんがこの画像を投稿したときに考えられる トラブルにはどんなことがあるでしょう。 ◆SNS利用「明暗」の「暗」について共有する。 【発問】Aさんがこの画像を投稿したときに考えられるトラブルにはどんなことがあるでしょう。  画像投稿の設定として,  ・一緒に写っているBやCに断り無く投稿していること  ・非公開設定にしていないツイッターのような不特定多数が見られるSNSに投稿したこと  を伝えてから考えさせる。 <自分の考えを持たせる> ◆画像投稿の設定を基に,設問1に記入させる。 <考えを交流させる> ◆以下のような内容について交流させる。  ・無断で投稿したことに対しBやCが不快に感じることがある。→肖像権の侵害  ・誰に見られているか分からない怖さがある。  ・制服から学校が特定される。  ・顔から個人が特定される。  ・コピーされれば回収は不可能となる。 など  ※ペアワーク,グループワークなど 設定 ・BさんやCさんに断り無く投稿しました。 ・不特定多数が見られるSNSに投稿しました。

撮影・公表の原則 情報の公開性・記録性 撮影の承諾・公表の承諾 写真を無断で公表すると,最悪の場合民法709条による賠償責任を負う。 インターネット 写真 撮影の承諾・公表の承諾 写真を無断で公表すると,最悪の場合民法709条による賠償責任を負う。 情報の公開性・記録性 情報の公開性 <本時の説明>   撮影・公表の原則や情報の記録性・公開性を理解させる。 ・撮影・公表の承諾  無断で肖像者の意思を無視して,その肖像や姿態を撮影したり,その写真を無断で公表したりした場合,その行為が不法行為を構成すると判定されれば民法709条による賠償責任を負わねばならない。 ※さらに詳しく説明する場合 ・私有地での撮影の承諾  写真の撮影は,撮影する者が立ち止まったり,フラッシュをたいたり,セットアップしたりすることで,なんらかの形で周辺に影響を与えることが多い。このようなことにより劇場や展覧会場,競技場などでは撮影禁止となっている。最近では空港や商業施設,商店なども撮影禁止となっているときがある。 ・情報の公開性  世界中の誰からでも見られる可能性がある。知り合いだけで共有する情報ではないことを認識する。 ・情報の記録性  一度発信した情報は,取り戻せないことが多い。  進学や就職等自分の将来を決める重要な場面で,過去を遡って調べられることもある。 世界中の誰からも見られる。 情報の記録性 一度発信した情報は,取り戻せないことが多い。

≪ポイント≫ ・自分の肖像(顔や姿)を許諾なしに写真などで公表されない権利(肖像権)がある。 ・投稿した画像が不特定多数に見られる ・投稿した画像が不特定多数に見られる    ということは,  個人が特定されたり,  画像を悪用されたり,  誹謗中傷の的になったり, リスクが大きい。 <本時のまとめ>   自他の権利と情報セキュリティの面からSNSによる画像投稿の際のポイントを理解させる。 ●ポイント ・自分の肖像(顔や姿)を許諾なしに写真などで公表されない権利(肖像権)がある。 ・投稿した画像が不特定多数に見られるということは,  個人が特定されたり,画像を悪用されたり,誹謗中傷の的になったり,リスクが大きい。

しかし,その前に 画像投稿の際は,写っている人から許可を得ることが必要である。 投稿してよい画像かどうかを考える必要がある。 ≪気をつけること≫ 画像投稿の際は,写っている人から許可を得ることが必要である。 しかし,その前に 投稿してよい画像かどうかを考える必要がある。 ●気をつけること  原則,画像投稿の際は写っている人から許可を得ることが必要である。 しかし許可を得ればよいと考えるのではなく, ・本当に投稿してよい画像かどうかを考える。   知らない人が見て,どのように感じるか想像することが大切。 ・個人が特定されるような画像を投稿することはリスクが大きい。 ことを理解させる。   自分は楽しいと思って投稿しても,他人は不快に思ったり違法だと指摘したりする場合もある。 <振り返りをさせる> ◆この事例から,学んだこと,気をつけなければいけないことを設問2に記入させる。 個人が特定されるような画像を 投稿することはリスクが大きい。