2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2010年9月27日   日本地理 第1課 日本の位置・範囲 開課班級:夜四技日語三甲 任課教師:山藤夏郎.
Advertisements

21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
リピーター(移住者)にとって ハワイの魅力とは?
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
大阪大学法学部 国際公共政策学科3回 山下汐莉
愛知大学 國崎ゼミ 渡辺克幸 牧野篤省 中垣公佑 横澤裕一 山口幸将
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定).
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
EVERY Co.,Ltd あなたの車を 必要としている国へ 「自動車買取 × 世界販売」 株式会社エブリィ.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
  世界の地域           05210163.
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
Zikaウイルス感染症 1947 年: 科学者がウガンダの Zika 森のアカゲザルから新たなウイルスを 特定し、ジカウイルスと命名。 1948 年: Zika森で捕獲したヒトスジシマカ( Aedes africanus )から分離。 フラビウイルス科ジカウイルス.
第三章 会社のグループを形成する.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
サザンクロスVLBIプロジェクト(案) -地球姿勢と海水準の高精度モニターを目的としたフィジーにおける 超小型VLBI観測の可能性-
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
群馬大学大学院工学研究科情報工学専攻 修士1年
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
【沖縄県の地理】 沖縄の位置・地勢 日本とアジアを結ぶ沖縄県 面積は全都道府県中44位
2018年6月14日 テレワーク推進フォーラム 実行委員長 松村 茂
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
中国の石油戦略 張世鎬.
太平洋島嶼国における海運の現状と課題 2017年7月22日
コーヒーから世界が見える!  藤田 香菜子.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
国際理解教育     法学部     石田 直伺.
東ティモール○×クイズ.
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
国家.
国際労働機関(ILO)の概要 社会保障局の仕事
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
国際労働機関(ILO)の概要 持続可能な開発目標へ向けて
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
太平洋島嶼国における 中古車解体事業へのアドバイス
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
大阪・関西万博の開催に向けて 資料(2) (1)協会の役割 (2)役員構成 (3)事務局体制 (4)スケジュール 万博開催
緑の気候基金(GCF)との連携に関する JICAの取組み方針
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
労働市場 国際班.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
中朝はトランプを狙う 情報パック2月号.
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
国際労働機関(ILO)の概要 持続可能な開発目標へ向けて
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
環境ビジネス海外展開セミナー相談会 コンサルタント募集
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
環境ビジネス海外展開セミナー相談会 コンサルタント募集
Presentation transcript:

2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長) 太平洋島嶼国の 社会経済の特徴 2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長)

自己紹介 専門:太平洋島嶼地域の地域研究 (政治/経済/外交/開発/交流などに関する研究及び実務) 主な職歴: 1983-1984 京都市役所 1984-1988 北海道放送(株) 1989-1990 国際花と緑の博覧会 南太平洋出展委員会 1991-2012 太平洋諸島地域研究所 研究員/主任研究員(海外赴任中は休職) 1993-1996 在フィジー日本国大使館 専門調査員 2000-2003 在パラオ日本国大使館 専門調査員 2004-2007 ソロモン諸島 国家計画援助調整省アドバイザー(JICA) 2008-2010 ツバル 首相府開発アドバイザー(JICA) 2011-2012 パプアニューギニア 国家計画省アドバイザー(JICA) 2012-2015 国際機関 太平洋諸島センター所長 2016- 一般社団法人 太平洋協会 太平洋諸島研究所所長

太平洋協会 活動: 太平洋島嶼地域の調査研究・情報提供及び同地域との関係強化/交流促進のための諸事業を実施 沿革: 1974年 日本ミクロネシア協会として設立 1988年 太平洋諸島地域研究所に改称 2013年 太平洋協会に改組 名誉会長:森喜朗 会 長:北野貴裕(北野建設(株)代表取締役社長) 理事長:小林泉(大阪学院大学教授)

目次 太平洋島嶼国の概観 太平洋諸島の社会・経済的特徴と課題 日本と太平洋島嶼国の関係 太平洋島嶼国での自動車の現状

太平洋島嶼国とは? 独立国(日本と外交関係を持つ国):14カ国 パプアニューギニア、ソロモン諸島、バヌアツ、フィ ジー、トンガ、サモア、ツバル、ナウル、キリバス 【自由連合国(日本はニウエ以外とは国交開設)】 米:パラオ、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島、 NZ:クック諸島、ニウエ このほか、アメリカ領、フランス海外領など非独立地域 米:北マリアナ、グアム、米領サモア 仏:仏領ポリネシア、ニューカレドニアなど NZ:トケラウ チリ:イースター島 など

太平洋の島々の3つの地域 ポリネシア ギリシャ語で「多くの島々」の意。太平洋でハワイ、ニュージーランド、イースター島を結んだ三角形の中にある諸島の総称。 メラネシア 「黒い(皮膚の黒い人々の住む)島々」の意。ニューギニア島、ビスマルク諸島、ソロモン諸島、フィジー諸島、サンタクルーズ諸島、ロワイヨテ諸島、チェスターフィールド諸島などで構成され、パプアニューギニア、ソロモン諸島、フィジー諸島、バヌアツの各国と、フランスの属領であるニューカレドニア島が含まれる。 ミクロネシア ギリシャ語で「小さな島々」の意。概ね南緯3度~北緯20度、東経130度~180度の範囲にある諸島の総称 。

太平洋島嶼国の社会的特徴 社会階層の分化が相対的に未進行(均質的) 共通の宗教、公用言語基盤を持つ (除:フランス領地域)  (除:フランス領地域) ・深刻な対立関係がない←大陸国家との違い =調和的 =社会の意思決定は「コンセンサス」 国際社会に深刻な影響を与えるような紛争や政治問題は ほとんどない

太平洋島嶼国の地理的特徴 大国にとっては「SPACE」としての存在 国土が広大な海域に点在し(拡散性) 国内市場が小さく(狭隘性) 国際社会における太平洋諸島と日本 2013/6/6 太平洋島嶼国の地理的特徴 国土が広大な海域に点在し(拡散性) 国内市場が小さく(狭隘性) 国際市場から地理的に遠く(遠隔性) 災害の影響を受けやすい(脆弱性) 国際社会に深刻な影響を与えるような紛争や政治問題がほとんどなく、経済規模も小さいところから、国際社会で注目されることは多くなかった JICAのキーワード 大国にとっては「SPACE」としての存在 太平洋諸島センター(PIC)

まず太平洋諸島センターとは? 14カ国/地域

太平洋島嶼国の経済的特徴 MIRAB経済 Migration Remittance Aid Bureaucracy

太平洋島嶼国における自動車 左ハンドル:ミクロ3国 新車と中古車 豊通 ピックアップ、ランドクルーザー 電気自動車、水素自動車 プリウス問題(フィジー)

近年の動向 ① 気候変動対策・防災 ② 域内自由貿易制度の合意とそれに伴う経済構造の変化に向けた準備 ③ 民間企業の振興(SME振興) ④ 海外で稼ぎ労働の拡大 ⑤ エネルギー問題 ⑥ 水産資源の枯渇対策と外国漁船入漁への攻勢 ⑦ 廃棄物対策

「太平洋諸島フォーラム」とは? 太平洋諸島フォーラム(16カ国) 国際社会における太平洋諸島と日本 2013/6/6 太平洋諸島(たいへいようしょとう)とは、広義には太平洋にある島嶼一般を指し、これにはメラネシア、ミクロネシア、ポリネシアといったオセアニア(大洋州)をはじめ日本列島、台湾、フィリピン、アリューシャン諸島までもが含まれることがある。狭義には第二次世界大戦終了後の1947年以降米国によって管理された太平洋における信託統治地域であるマリアナ諸島(グアム島を除く)、カロリン諸島、マーシャル諸島の三諸島のことを指す。 狭義の太平洋諸島は、国際連合の信託統治地であったが、1994年10月1日のパラオ独立を以って、すべての諸島が併合・独立し、国連の信託統治制度は役割を終えた。 メラネシア(Melanesia)は、オセアニアの海洋部の分類の一つ。 概ね赤道以南、東経180度以西にある島々の総称。オーストラリア大陸より北-北東に位置する。 ポリネシア(Polynesia)は、オセアニアの海洋部の分類の一つ。ポリネシアはギリシャ語で「多くの島々」の意味である。 太平洋で、概ねミッドウェー諸島(ハワイ諸島内)、アオテアロア(ニュージーランド)、ラパ・ヌイ(イースター島)を結んだ三角形(ポリネシアン・トライアングル)の中にある諸島の総称。 ミクロネシア(Micronesia)は、オセアニアの海洋部の分類の一つ。概ね南緯3度~北緯20度、東経130度~180度の範囲にある諸島の総称である。 太平洋諸島フォーラム(16カ国) 太平洋諸島センター(PIC)

「太平洋諸島フォーラム」とは? 太平洋諸島フォーラムとは? 1971年:オセアニア地域の独立国で結成した「地域連合」(南太平洋フォーラム⇒太平洋諸島フォーラム) 目的:気候変動、核実験、金融問題などの国際的な課題に対して相互協力して解決を図る 現在16カ国、事務局スバ(フィジー)

国際社会における太平洋諸島と日本 2013/6/6 地域連合:外交問題や経済政策に関して地域で協力して解決を図る地域グループ枠組 太平洋諸島センター(PIC)