東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第10回 災害と交通

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
背景 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け  大規模地震等への防災管理業務の実施  防災管理者の選任  自衛消防組織の設置、等 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け.
アンケート結果と考察.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
そなえ さん 個人用防災備蓄BOX いざ!災害が起こったら!? 必要な物は備えられていますか? どこにあるか、ご存じですか?
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
3.事業継続対応 -ポイント- 【BCP対応と体制一覧】 (災害発生) BCP発動! 初動対応 復旧活動 平時業務 (製造再開) 14
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
首都直下地震では 何が起こるか?.
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード ○×商店 愛勝 一郎 15
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第7回 津波と情報
システム名・タイトル 概要 仕様・特徴 使用上の注意点 災害用情報通信ネットワーク・アプリケーション調査票 システム開発・構築企業、機関名
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
経営情報論B 第5回 経営情報システムの管理③(第7章).
平成25年度オープンデータ実証実験 防災実証(概要)
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
事業所の帰宅困難者対策 ●オフィスにおける地震対策● 1.家具の転倒防止 3.初動措置の確認 内田洋行にて 部品供給から
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
大阪市の帰宅困難者対策の取り組み 大阪市危機管理室 平成29年度 第1回帰宅困難者支援に関する協議会(H )
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
大阪府庁業務継続計画(BCP) 地震災害編 概要
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
災害時に強いLPガス 分散型エネルギー *新潟県中越地震では強い余震が続き、再点検・再々点検を余儀なくされた 都市ガス LPガス 被災件数
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
共助について考えよう!.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
北海道胆振東部地震における対応.
そなえ さん 個人用防災備蓄BOX いざ!災害が起こったら!? 必要な物は備えられていますか? どこにあるか、ご存じですか?
長期的なBCP対応策の実施計画立案 STEP4 -ポイント- □ 合計金額 13 目標を たてる! ギャップを 把握する! ギャップを
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第10回 災害と交通 兼任講師 関谷直也

1 交通麻痺 人的被害 物理的被害 電気系統/通信系統トラブル ヒト・モノの「過集中(Convergence)」

2 波及的影響 避難の困難 医療搬送の困難 救援物資/医療物資の移動困難 放射性アイソトープ 防災機関の人員の招集困難 産業・復興

2 波及的影響:富士山噴火 医薬品・医療用品の不足(特にソフトカプセル、医療用減菌紙) 包装紙・減菌紙の不足による医療用器具・医療用品の不足 2 波及的影響:富士山噴火 医薬品・医療用品の不足(特にソフトカプセル、医療用減菌紙) 包装紙・減菌紙の不足による医療用器具・医療用品の不足 レントゲン用のフィルムの不足 白板紙、包装紙、トイレットペーパー等の不足 コピーのトナーなど交換部品の不足、 カメラ用フィルムの不足 ※ また報道のされ方によっては、オイルショックの時のような「トイレットペーパーパニック」という買いだめ行動が全国に波及することも可能性としてはありえる。

3 帰宅困難者 首都圏で震度5以上の揺れが昼12時に地震が発生した場合、交通機関は点検等のため停止し、また運行再開が夜間に入るなど時間がかかる 自宅までの距離が20km以上の就業者、通学者、私事目的による滞留者は帰宅困難になる。 (昼12時に地震発生の場合)、都内で約390万人、1都3県計で約650万人の帰宅困難者が発生する。 昼間人口/夜間人口 無理に帰る必要はない。

平成12年度国勢調査(昼間・夜間人口)

4 車での避難 水害時は危険  だが、非常に多くの人が車で避難している。 津波時は必要(人の避難道を横切らない範囲で)

車の所有率は増加している。

1 災害時に組織に求められる役割 従業員の安全確保・避難 社会貢献 社会的責任(CSR) 復旧・復興

2 通常時の組織の防災対策 防災訓練 防災マニュアルの整備 安否確認 教訓の蓄積 災害派遣

3 災害時の組織の防災対策 ハード対策 ※コストとの兼ね合い -停電対策(非常用電源) -耐震化 -PCの耐震化 通信手段の確保 3 災害時の組織の防災対策 ハード対策 ※コストとの兼ね合い  -停電対策(非常用電源)  -耐震化  -PCの耐震化 通信手段の確保  -情報ネットワークの被災  -安否情報システム  -災害時優先電話  -インターネットの問題 初動体制の確立  -人員確保  -被害情報の収集・予測  -情報の共有化・広域連携

4 防災機関の問題 耐震化 非常用電源の不備 119番と携帯電話の問題

参考:地震防災施設の現状に関する全国調査/最終報告 平成15 年1 月15 日 内閣府防災担当 参考:地震防災施設の現状に関する全国調査/最終報告 平成15 年1 月15 日 内閣府防災担当 調査結果の概要 建築物の耐震化、斜面崩壊の防止、避難地・避難路や消防活動用道路の整備など、人命に関わる事前の対策が進んでいない。 防災拠点、自家発電設備など、初期活動等に利用されるものの整備が進んでいない。 消防車など消防用設備の整備や防災無線の整備、ヘリポートの確保などは、比較的進んでいる。 避難地と避難路など、相互に関連して整備が進められるべき施設間の整備状況にばらつきが見られる。 今回が初めての調査であり、今後、指標の改善や地震防災上あるべき水準の設定による評価などが必要である。 大地震の切迫性が指摘されている南関東地域や東海地域においては、水・食料等の備蓄・防災上重要な施設の耐震化等、全国と比較して対策が進んでいる。

5 車への避難 新潟県中越地震ではじめて問題に 満足度は高い。 メリット -情報(ラジオ/カーナビ) -プライバシー -暖をとれる 5 車への避難 新潟県中越地震ではじめて問題に 満足度は高い。 メリット  -情報(ラジオ/カーナビ)  -プライバシー  -暖をとれる デメリット  -辛い。  -エコノミークラス症候群

図.1 地震が起こった10月23日の夜、どこですごしたか(単一回答:N=308)

図.2 地震の直後、自宅や敷地を離れて、どこに避難しましたか(複数回答;N=308)

図.3 どのくらいの期間、車の中で寝泊りしましたか。 (N=247 車で避難した人のみ)

車避難が多かった理由 車避難の利点 車避難の理由 ①車に避難した理由は家が震災により停電して家に居られなかったから ②家や避難所などの建物の中にいるのが余震のため怖かったから。 車避難の利点: ①暖をとることができる、 ②プライベートも守られる、 ③眠ることができる、 ④余震に対して安全である(建物にいるのが怖い) ⑤ラジオやカーナビのテレビなど情報入手手段がある

図.5 車中に避難して、どうだったか(N=246)

図.6 車に避難してよかったか(N=246)

表.1 家族の人数と自動車保有台数、世帯自動車保有台数、一台あたりの人口数 表.1 家族の人数と自動車保有台数、世帯自動車保有台数、一台あたりの人口数

図.4 なぜ車中に避難したのか (N=247 車で避難した人のみ)

車避難のデメリット -辛い。 -エコノミークラス症候群