持続可能性とは何かーどう取り組むか パリ協定とSDGs(持続可能な開発目標)への対応

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
トウモロコシの動向 2班.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
地球温暖化.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
第一章 世界不況の流れ.
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
中国の石油戦略 張世鎬.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
下諏訪SDGs企画書 BY 下諏訪町を考えるプロジェクト.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
JICA’s Triangular cooperation
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
森林破壊と地球温暖化.
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
IFCSと化学物質安全性に係る国際体制概要図
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
主要穀物の価格動向.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
non VOC non DRAIN 環境保護印刷の推進
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

持続可能性とは何かーどう取り組むか パリ協定とSDGs(持続可能な開発目標)への対応 安井 至 (一財)持続性推進機構 理事長 (独)製品評価技術基盤機構名誉顧問 東京大学名誉教授 国際連合大学元副学長 http://www.yasuienv.net/  894万アクセス感謝

大原則:気候正義、Climate Justice パリ協定の一つの大原則と 3つの要求事項 大原則:気候正義、Climate Justice 1.各国の2030年の削減量に関するINDC(約束草案)をそのまま採用(現状はここまで) しかし、2023年に第一回グローバル・ストックテイク(棚卸し)が行われ、2℃目標達成の可能性がチェックされ、同時に、各国が2035年目標を提案し、決める。それ以後、5年ごとに変更。 2.2050年までに、CO2排出量を地球全体で40~70%削減。先進国は80%削減ぐらい(日本も)。 3.今世紀後半のどこかで、Net Zero Emission(人為的な排出量が、人為的な吸収量と等しい)を実現

一度スイッチ が入ると、 止まらない 現象を言う。 気候変動 では、温度 上昇が起きる と低下する ことはない

気温上昇とティッピングエレメント Paris Range 70cmの海面上昇 65m上昇 7mの海面上昇 グリーンランド 7mの海面 上昇の予測 ただし、 4℃ Upでも700 ~1000年後?

海面上昇と異常気象による環境難民問題 2.5℃上昇で始まる(?)7mの海面上昇 =「不正義」だからゴールには不適切 国際交渉リスクのために、2℃は必須の条件 なぜ? バングラデシュの海面上昇による国土の喪失 2008 海面上昇と異常気象による環境難民問題  2.5℃上昇で始まる(?)7mの海面上昇 =「不正義」だからゴールには不適切

化石燃料燃焼による二酸化炭素排出量 大量消費社会 化 学 肥 料 で 人 口 爆 発 ロックフェラー スタンダード石油

ハーバー・ボッシュ法 によるアンモニア生産 1haあたりの小麦 の収量が1トンから 7トンぐらいまで増加 化学肥料  硫安  硝安 ハーバー・ボッシュ法は、全エネルギーの1%を消費

CO2排出量/年 MtonーC/Year 世界全体 工業国とその他 350GtC CO2排出量/年 MtonーC/Year   世界全体         工業国とその他 350GtC 700GtC 2080年

CO2排出量/年 MtonーC/Year 世界全体 工業国とその他 350GtC カーボンバジェット 1.3TtonCO2 すでに0.2Tton減少 そのため≒1兆トン 現時点

化石燃料枯渇 化石燃料 は CO2 限界によって余る グリーランド 氷床の融解 7m海面上昇 400GtC 80GtC 現在 21世紀前半 後半 現在 IPCC AR5 WGⅠ

持続性のピラミッド その変遷 産業公害時代と現時点における持続性のピラミッド

環境問題の歴史

持続可能な開発目標 実は、ゴールと目標が混在 ゴール 目標

目標1.あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる 目標2.飢餓を終わらせ、食糧安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する 目標3.あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する 目標4.すべての人々への包括的かつ公平な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する 目標5.ジェンダー平等を達成し、すべての女性および女子のエンパワーメントを行う 目標6.すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する 目標7.すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な現代的エネルギーへのアクセスを確保する 目標8.包括的かつ持続可能な経済成長、およびすべての人々の完全かつ生産的な雇用とディーセント・ワーク(適切な雇用)を促進する 目標9.レジリエントなインフラ構築、包括的かつ持続可能な産業化の促進、およびイノベーションの拡大を図る 目標10.各国内および各国間の不平等を是正する

目標11. 包括的で安全かつレジリエントで持続可能な都市および人間居住を実現する 目標12. 持続可能な生産消費形態を確保する 目標13. 気候変動およびその影響を軽減するための緊急対策を講じる 目標14. 持続可能な開発のために海洋資源を保全し、持続的に利用する 目標15. 陸域生態系の保護・回復・持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・防止および生物多様性の損失の阻止を促進する 目標16. 持続可能な開発のための平和で包括的な社会の促進、すべての人々への司法へのアクセス提供、及び、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包括的な制度の構築を図る 目標17. 持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

Olympic 10000mトラック競技で 一着のランナーが拍手を受けるのは当然 しかし、最下位のランナーが、たとえ2周遅れでも、盛大な拍手を貰える理由はなぜ? 途中であきらめずに、ゴールを目指したから 多分、体力的にかなり苦しい状況にありながら、ゴールを目指す姿勢を持ち続けたから 英語では“Goal”が日本では“目標”、なぜ?  目標はTargetではないの? さらに、同じGoalでもAspiration Goalというものがあるらしい。

英語では“Goal”が日本では“目標” なぜ? 100m競走なら、Goal Tapeがあるところ。 “目標”の英語は、本来なら“Target” Target には、点がある:中心が10点 ここで、英文版Wikipediaを参照 an intergovernmental set of 17  aspiration Goals with 169 targets Aspiration 大志 Goal 目標 Target

こんな知的作業によって、世界を見る目を! 最後に、気候変動、生物多様性との関係を考えることが、現代流! 個別の目標に対する取組み 6.水を例に それぞれの目標をしっかり読み、解析する 例えば、次のような分類をする 1.すべての国に共通の問題はどれか 2.日本において重要な課題は何か 3.日本に適合しない課題の場合には、どの国が適合するか、その候補を考える 4.記述の裏まで読んで、日本で普通に行われている行為が指摘されているかどうかを考える こんな知的作業によって、世界を見る目を! 最後に、気候変動、生物多様性との関係を考えることが、現代流!

例として、目標 6. 『すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する』を考える =水道水 6.1 2030年までに、すべての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ衡平なアクセスを達成する。 6.2 2030年までに、すべての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを達成し、野外での排泄をなくす。女性及び女児、ならびに脆弱な立場にある人々のニーズに特に注意を払う。 6.3 2030年までに、汚染の減少、投棄の廃絶と有害な化学物・物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模での大幅な増加させることにより、水質を改善する。 持つべき発想:この項目は? 共通問題、 日本で重要、 日本に不適合:何が? 日本の現状にも ある特定の国で重要  さて、どう取り組むか?  

目標 6. すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する 6.4 2030年までに、全セクターにおいて水利用の効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な採取及び供給を確保し水不足に対処するとともに、水不足に悩む人々の数を大幅に減少させる。 6.5 2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合水資源管理を実施する。 持つべき発想:この項目は? 共通問題、 日本で重要、 日本に不適合:何が? 日本の現状にも。 ある特定の国で重要  さて、どう取り組むか?  

目標 6. すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する 6.6 2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含む水に関連する生態系の保護・回復を行う。 6.a 2030年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、排水処理、リサイクル・再利用技術を含む開発途上国における水と衛生分野での活動と計画を対象とした国際協力と能力構築支援を拡大する。 6.b 水と衛生の管理向上における地域コミュニティの参加を支援・強化する。 持つべき発想:この項目は? 共通問題、 日本で重要、 日本に不適合:何が? 日本の現状にも ある特定の国で重要    さて、どう取り組むか?  

気候変動との関連を考える例えば もしも、今世紀末の温度上昇が2.5℃を超したら、使える水はどうなるか? トルコ、スペイン、フランス、アフリカ地中海沿岸、オーストラリア、メキシコ西部、中米、南アフリカ、チリ南部は降水量が半減する サハラ砂漠、アラビア半島、イラン、イラクは、降水量が増えるが、耕作適地になる訳ではない これに対してどのような対策が取り得るか 答えを考えて下さい