フリードリヒ・ニーチェ 『ツァラトゥストラ』 ~万人にあたえる書、何びとにもあたえぬ書~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
企業の開示( disclosure ). 取引機会・ 取引環境の 提供 取引的立場 の平等化 情報提供 情報弱者 情報強者.
1 1.「環境」という言葉の意味 と、「環境を通しての保育と は?」 瀧川 光治. 2 1.「環境」という言葉  「環境」という言葉がつく、 3文字、4文字、5文字 の言葉を考えてみよう。
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
善を行なって苦しみを 受けた時に役立つ武装
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討 df=10, *p<.05, **p<.01, ***p<.001
ドラえもんの秘密道具が 実現したら 人工知能研究室 M1 大島圭祐.
イオングループ 2020年の姿 2020年目指すグループの姿 経営戦略 2020年目指すべき組織の姿 成長の最大の原動力は人材
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
「過去生の記憶」の研究.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
慶應義塾大学商学部 吉川肇子(きっかわとしこ)
メディア社会学 2010/10/19(火).
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
今後の私の人生計画 これまでの人生もふりかえる 1999年1月 精神数理分析自動化研究所.
Internet & Disneyland 浜ゼミ 3年 浅田・樋口・間谷.
情報センス Information Sense
5月29日(金)4限 第5回「教育の道徳的側面~狼に育てられた子ども~」
東京大学保健社会学同窓会シンポジウム 「保健社会学の発想と方法」 2005年12月10日 聖路加看護大学 中山和弘
いじめ問題を考える いじめは人間の本性なのか.
第5回 人間関係の中で生きるということ 社会心理学.
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
浜中 新吾(山形大学) イスラーム地域研究 東京大学拠点グループ2 パレスチナ研究班 研究会
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
創造原理Ⅳ.
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
キャラクター造形・物語性と 日本人の嗜好に関する研究
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
一流老人の条件 民生児童委員 山田.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
Gabriel Fauré REQUIEM (1893 version)
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
世を愛された 神はそのひとり子を ひとり子を信じる者が 一人もほろびないで お与えになったほどに 永遠のいのちを 得るためである
わくわく聖書セミナー 一年12回で聖書を読む 第9回 キリストの誕生.
新生計画20周年 今後求めていく5つの教会像 概念簡略説明.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
『「良心」から企業統治を考える』1章~4章 2015年11月14日 常盤塾 上原 渉.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット /池村千秋訳 東洋経済新報社2016
役割課題への対処方法 参考資料.
ゲティスバーグ国立墓地 献納式典 エイブラハム・リンカーン 1863/11/19
(株)ヨシオ様の変革に向けて 会長のお話 意志の疎通 ・理念・技術を従業員に ●トップダウン 落とし込むのが難しい ・若手の「報連相」が
グリム童話 MR1166 あんまん.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
ナラティブ・アプローチの看護への有効性の検討
Kiyama Future Center Lab きやまフラ
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
考えるための日本語 インターアクションとは何か 2
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
企業の開示(disclosure).
大阪教育大学 教授 松本勝信 氏 宇部市渡辺翁記念会館 平成18年6月16日(金)
Presentation transcript:

フリードリヒ・ニーチェ 『ツァラトゥストラ』 ~万人にあたえる書、何びとにもあたえぬ書~ フリードリヒ・ニーチェ 『ツァラトゥストラ』 ~万人にあたえる書、何びとにもあたえぬ書~

『ツァラトゥストラ』 民衆に超人を説き、彼自身が超人となってゆく物語 人間→既存の価値観に服従する人間 超人→価値観を作る人間

自己形成 道徳とルサンチマン 価値の顛倒 力への意志

道徳とルサンチマン 強者の道徳と弱者のルサンチマン 否定的世界観の否定

神は死んだ 背後世界の否定 ルサンチマンからの解放

価値の顛倒 善悪の彼岸 永劫回帰

永劫回帰 世界の主体は人間ではない。 世界の主体は永劫回帰する現実。 最高の肯定様式。 ※肯定=否定の存在しえない状態、受け入れざるを得ない状態。

永劫回帰 過去は無限、未来も無限 全てのことは無限の過去にすでに起きている 全ての未来も過去の焼き回し

力への意志 永劫回帰を起こす力 この力を願い待ち望むこと “権”力への意志 価値を生み出す人間へ!

“何びとにもあたえぬ書” ニーチェは何を意図してこの書を書いたか もしも啓蒙書でなかったとしたら 人を絶望させる書

もう一つの読み方? ニヒリズムの超克→生の賛美 ではなく「徹底したニヒリズムの果て」であるとしたら?

結局、誰も理解してくれないだろう 理解を得られない孤独が超人の敵 ※だが、超人は敢えて孤独に身を置こうとする人にのみ可能

永劫回帰 人は何もすることができない 自由の虚無感 「自分」の生きる意味の決定的破壊

力への意志 仕方なく力を受け入れるほかない 死を覚悟した没落への意志 神の死を受け入れる力への意志 全ては無価値で全ては繰り返しだと受け入れる。

新たな価値の創出 だが人は語りだす 無価値と思われる世界に価値を生み出す不断の努力

自己形成へ 超人=価値を生み出すもの 押し付けられた価値観、自然と身に着いた価値観からの脱出 方法としての永劫回帰 社会的には服従者であっても「強者=価値を生み出すもの」で あれ 強者であるために語る