Seeing Measurement by the Tohoku Univ. Antarctica DIMM

Slides:



Advertisements
Similar presentations
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Advertisements

Report of recent DSSD status R. Kiuchi (SNU) 2012/10/20 E07
SS2-15:A Study on Image Recognition and Understanding
極紫外撮像分光装置 (EIS) 国立天文台 渡 邊 鉄 哉
-80度で運用可能な完全自律 シーイング測定装置の開発
五段動詞の歌 ごだんどうしのうた.
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
すばる主焦点搭載用10-100GeVγ線検出器 “CheSS”による かに星雲の観測報告
GLAO at Subaru Telescope
X線偏光観測最前線 December 01, 2007 Tsunefumi Mizuno Hiroshima University
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
SWIMS Current Status of Development
SP0 check.
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
Chapter 6 Jade 翡翠(ヒスイ).
著者:外岡秀行 著者:外岡秀行 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平.
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
Dome Fuji Differential Image Motion Monitor
南極大陸内陸高原・ドームふじ基地の 接地境界層、自由大気、大気対流
Second RF-Gun beamline
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
Chapter 1 Hamburger History
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
南極大陸内陸高原・ドームふじ基地で観測された 極めて薄い接地境界層:高さ 15.3m16m
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
Topics on Japan これらは、過去のインターンが作成したパワポの写真です。毎回、同じような題材が多いため、皆さんの出身地等、ここにない題材も取り上げるようにしてください。
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
Subaru Ground-Layer AO Simulation
Session 8: How can you present your research?
JARE54 Dome Fuji Astronomy
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
系外惑星系セミナー速報 Balmer line features of HD209458
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
Thickness of the Atmospheric Boundary Layer Above Dome A, Antarctica, during 2009 C.S. Bonner et al. PASP (2010) みさゼミ 論文紹介 沖田博文(D2.
Real-time Frame Selector 2 and Convective Structure in Emerging Flux Region 高津 裕通.
WLTC Mode Construction
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
F. Lascaux, E. Masciadri, and S. Hagelin MNRAS, 411, 693 (2011)
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系の提案(最終案)
Term paper, Report (1st, first)
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
WELCOME TO THE WORLD OF DRAGON BALL
日中科学協力による高分散分光: Kodak blue-plus CCD の性能
南極サイト調査用DIMM (シーイング測定装置) の開発と試験観測
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
南極サイト調査に用いるシーイング測定装置(DIMM)の開発
Aristidi, E., Fossat, E., Agabi, A., et al. A&A, 499, 955 (2009)
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
著者:久世宏明. 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明.
miniTAO/ANIR Status Report
Term paper, report (2nd, final)
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
Igor Petenko et al. Geophysical Research Abstracts Vol. 15, EGU , 2013
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
小型科学衛星LiteBIRD におけるスキャンの最適化
○沖田博文(東北大学大学院理学研究科天文学専攻・国立極地研究所)
Cluster EG Face To Face meeting
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
南極ドームふじのシーイング -雪面から高さ15mで0.2秒角-
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Cluster EG Face To Face meeting 3rd
南極サイト調査用DIMM (シーイング測定装置) の開発と試験観測
アノテーションガイドラインの管理を行う アノテーションシステムの提案
Improving Strategic Play in Shogi by Using Move Sequence Trees
Goldscmidt2019, Barcelona, August 20, 2019
HYSPRIT Chiba campaign (daily)
Presentation transcript:

Seeing Measurement by the Tohoku Univ. Antarctica DIMM 10月から行ってきたシーイング測定装置の開発について Hirofumi OKITA Astronomical Institute Tohoku Univ. (M1) 11/9/2018

・Introduction ・DIMM ・Making Tohoku-DIMM ・Observation ・Comparison    ~Why Antarctica?~    ~Seeing~ ・DIMM ・Making Tohoku-DIMM        ~Hardware~    ~Software~ ・Observation ・Comparison    ~Hiroshima DIMM~ ・Future work まず、イントロダクションとして、シーイングとは何か、を簡単に説明します。 次に今回DIMMを開発した動機、 そしてDIMMの原理の紹介、 開発した観測装置の概要 そして観測、データ解析と結果を紹介します。 最後にFuture Workとして、DIMMに関する今後の課題を説明していきたいと思います。 11/9/2018 Antarctica 40cm Telescope with the DIMM

Introduction ~Why Antarctica?~ The last window toward to the Universe Dome F (Japan) Dome A (China) Dome C (France/Italy) South Pole (USA) Showa Station (Japan) 1000km ☆ Plateau of Antarctica (plateau = highland) Cold (down to -80 degree Celsius) about 4000m above sea level ↓ 市川グループは南極に注目 南極 極めて寒い→乾燥 ブリザードは沿岸部、内陸は下降気流で安定、晴天率高い 宇宙に開かれた最後の窓 シーイングはドームCでは0.54秒、もっと標高の高いドームふじは? DIMMを開発し、ドームふじが本当に良いサイトか検証 the Driest site on the Earth → IR Background is very low, and IR transmission is very high. (Barton et al.2005, Ichikawa’s report 2008) Advantage for InfraRed Astronomy 11/9/2018

Introduction ~Why Antarctica?~ ☆ Wind at Antarctica plateau Dome C summer winter Jet stream at Temperate Zone Geissler & Masciadri 2006 Katabatic wind Polar Vortex No Blizzard in the plateau 市川グループは南極に注目 南極 極めて寒い→乾燥 ブリザードは沿岸部、内陸は下降気流で安定、晴天率高い 宇宙に開かれた最後の窓 シーイングはドームCでは0.54秒、もっと標高の高いドームふじは? DIMMを開発し、ドームふじが本当に良いサイトか検証 C A F SP Center of the polar vortex Hagelin et al. 2008 11/9/2018

Introduction ~Why Antarctica?~ Dome F (Japan) Dome A (China) Dome C (France/Italy) South Pole (USA) Showa Station (Japan) 1000km Cold high elevation dry weak wind Stable weather Downdraft ↓ 市川グループは南極に注目 南極 極めて寒い→乾燥 ブリザードは沿岸部、内陸は下降気流で安定、晴天率高い 宇宙に開かれた最後の窓 シーイングはドームCでは0.54秒、もっと標高の高いドームふじは? DIMMを開発し、ドームふじが本当に良いサイトか検証 Good seeing for example, Dome C ~0.4” above 30m (Agabi et al.2006) at 500nm Seeing size at Dome F ? 11/9/2018

Introduction ~seeing~ The Seeing is defined as FWHM of stars at long time exposure. Actually Seeing Rayleigh limit Subaru Telescope (D = 8.2m) 0.3” 0.7” 0.06” 0.02” An empirical diffraction limit is “Rayleigh limit”. at 2μm at 500nm まずシーイングとは、大気の・・・ 長時間露出したときの星の大きさをシーイングサイズと定義 ところで大気のない宇宙では? 昴の理論分解能は2ミクロンで0.06秒 実際の観測結果では0.6秒 十倍なまされた光を見ている、細かい模様が見えない、暗い天体が検出できない シーイングの良いサイトを選ぶことが本質的に重要 However, because the turbulent bed exists in the atmosphere, the size of stars actually grows. http://subarutelescope.org It is important to choice Good Seeing Site. 11/9/2018

DIMM “Classical” DIMM(Differential Image Motiron Monitor) has 2 apature. Star light ↓ The phase shifts by air turbulence ↓ DIMM ↓ Image of two stars 長時間露出すればシーイングは得られる、が小型望遠鏡では追尾精度や震動の問題で難しい DIMM 大気を通過した経路の違う2つの星の相対運動でシーイングを測定 ↓ Measurement of relative position ↓ Convert them into seeing value 11/9/2018

DIMM D・・・Aperture Diameter d・・・separation two aperture →From 長時間露出すればシーイングは得られる、が小型望遠鏡では追尾精度や震動の問題で難しい DIMM 大気を通過した経路の違う2つの星の相対運動でシーイングを測定 D・・・Aperture Diameter d・・・separation two aperture →From We obtain Seeing size.       11/9/2018

Making Tohoku-DIMM ~Hardware~ Unlike a “classical” DIMM, Tohoku DIMM is “Four aperture DIMM” to get more information of a turbulence layer. Antarctica 40cm Telescope Aperture 400mm Focal length 5190mm DIMM Separation of diagonal apertures d 250[mm] Aperture diameter D 74mm[mm] Apex angle of Wedge prism 30[arcsec] 今回開発したDIMMは東大TAO計画のDIMMとほとんど同じ ソフトウェアはすでに東大で開発済み→短期間で観測可能に 最大の特徴は開口が2つではなく4つ それぞれ対角線2つの開口を用いてシーイングを測定 上空の風の影響を考慮する為 右の写真は屋上の小さいドームに納めてある40cm南極望遠鏡にDIMM板を取り付けた状態 Wat-100N (Watec Co., Ltd.) Min. 0.001 lx, and Exp. time/gain/gamma Manually changeable Pixel size Horizontal 0.3903[arcsec/pix] Vertical 0.4553[arcsec/pix] Expose time: 1/1000s 11/9/2018

Making Tohoku-DIMM ~Software~ Software was Developed by Dr. Motohara ( Research Associate, University of Tokyo) 今回開発したDIMMは東大TAO計画のDIMMとほとんど同じ ソフトウェアはすでに東大で開発済み→短期間で観測可能に 最大の特徴は開口が2つではなく4つ それぞれ対角線2つの開口を用いてシーイングを測定 上空の風の影響を考慮する為 右の写真は屋上の小さいドームに納めてある40cm南極望遠鏡にDIMM板を取り付けた状態 Dr.Motohara and UT-DIMM His Software From His software we can get analyzed data (seeing size [arcsec]) but zenith angle is not corrected, so I made some programs for zenith angle correction. 11/9/2018

Observation Jan 13 2008 Measurement of Pixel size Jan 16 2008 Observation at Sendai Feb 10 2008 Observation at Rikubetsu ( Hokkaido, the North island of Japan) Feb 14 2008 Observation at Rikubetsu まず観測装置のピクセルサイズを求める観測を行った 次に実際のDIMM観測 天頂付近のふたご座の星で観測、10分間 動画 参考までに土星 この観測で得られたシーイングは、およそ2秒 仙台としてはまあまあ良いほう? これが今回の観測結果 Movies Star Saturn 11/9/2018

Observation Feb 10 2008 Observation at Rikubetsu Rikubetsu まず観測装置のピクセルサイズを求める観測を行った 次に実際のDIMM観測 天頂付近のふたご座の星で観測、10分間 動画 参考までに土星 この観測で得られたシーイングは、およそ2秒 仙台としてはまあまあ良いほう? これが今回の観測結果 Average 1.49” Median 1.48” 11/9/2018

Comparison ~Hiroshima DIMM~ To check the Seeing Value is reasonable or not, we compare Tohoku DIMM with Hiroshima DIMM. まず観測装置のピクセルサイズを求める観測を行った 次に実際のDIMM観測 天頂付近のふたご座の星で観測、10分間 動画 参考までに土星 この観測で得られたシーイングは、およそ2秒 仙台としてはまあまあ良いほう? これが今回の観測結果 Hiroshima Univ. DIMM Jul. 13 2008, 4hour Oct. 3 2008, 4hour Oct. 9 2008, 7hour Oct.13 2008, 6hour 11/9/2018

Comparison ~Hiroshima DIMM~ Oct. 9 2008 まず観測装置のピクセルサイズを求める観測を行った 次に実際のDIMM観測 天頂付近のふたご座の星で観測、10分間 動画 参考までに土星 この観測で得られたシーイングは、およそ2秒 仙台としてはまあまあ良いほう? これが今回の観測結果 histogram shape Ave./Med. value → Good agreement 11/9/2018

Future Work More Observation change in a day change in a season Cold Test Camera AD converter PC ,etc. 今回のDIMM観測はまだ試験的要素が多い 観測時間をもっと長く、もっと長期に 正しいシーイング値を測定できているか、広大DIMMと比較観測 得られたシーイング値から上空の風向等がある程度わかる 露出時間によってもシーイングは異なる 南極用に開発したDIMMなので、シーイングサイズが1.8秒より大きいと正しい値を得られないかも? これらの効果を南極に行くまでにきちんと検証し、また仙台での観測を続け、 南極でのサイト調査を成功させたい。 以上 We observe more and more at Sendai, and get knowhow and technique. ↓ 2010 Observation at Dome Fuji 11/9/2018

11/9/2018

Science by AIR-T40 Antarctic Infra-Red Telescope 40cm Telescope on the 5m tower Aperture : 400mm Reyleigh limit : 0”.8(J-band), 1”.1 (H-band), 1”.4 (K-band) Winter Seeing : 1”.3(J-band), 1”.2 (H-band), 1”.1 (K-band) An original observation is H-band and K-band. Because of the poor resolution and observation in the surface layer, AIR-T-40 cannot make the best use of Antarctic good Seeing. ★Optical (0.5nm) Reyleigh limit is 0”.3 and daytime seeing is 0”.5 → the Solar observation ★long time (more than 3 months) darkness during the winter → the Transit Search for extrasolar planets 11/9/2018

AIR-T-2K (Antarctic Infra-Red Telescope 2000mm) Future AIR-T-2K (Antarctic Infra-Red Telescope 2000mm) on the 30m tower Reyleigh limit : 0”.2(J-band), 0”.2 (H-band), 0”.3 (K-band) Winter Seeing : 0”.3(J-band), 0”.2 (H-band), 0”.2 (K-band) limiting magnitude (1hr, S/N=5 ) J-band ~ 23mag H-band ~ 22mag K-band ~ 23mag Ichikawa’s report the same as Subaru ★Wide Field Near Infra-Red Survey →Cosmic share →evolution of the galaxies →brown dwarf ★Transit Search Kurita mount 11/9/2018

Why Antarctica? Antarctica is always Blizzard? No, and it is only generated in the coast. http://en.wikipedia.org/wiki/Showa_Base Internal Antarctic plateau is calm in all seasons. ★National Institute of Polar Research (Japan) own Dome Fuji station. Dome Fuji station very cord (Ave. -58℃) high altitude 3810m Dry < 0.6mmPWV IR Background is very low, and NIR transimittance is very high → calm weather wind speed 3m/s always downdraft >75% fine days <0”.5 good seeing → Antarctic plateau is one of the best site for ground-base astronomy. 11/9/2018

Theory (1) Star light at Space・・・Parallel Air turbulence・・・wavefront ↓ Air turbulence・・・wavefront ・・・phase error Angle of arrival fluctuation・・・ 宇宙からの光 平面波 大気によって波面が乱れるz(x,y) この結果生じる光の進行方向のズレα αが知りたい αの共分散、φの共分散、構造関数Dを定義、コルノニコフ乱流を仮定してこれらの関係式を作る ・・・Covariance of α ・・・Covariance of φ ・・・Phas structure function Kolmogorov turbulence → 11/9/2018

Theory (2) Relationship between and FWHM Zenith angle correction・・・ Change the angle of arrival fluctuation   = Change in position of stars Relationship between and FWHM Zenith angle correction・・・ It calculates… αが星の瞬き 望遠鏡の追尾エラーなども含めた値 キャンセルする為、2つの差分Δαをとる、この2乗が得られるシーイングの2乗 瞬間の星の位置変動と長時間露出したときのシーイングサイズの関係式は 0.98何とか 天頂角の補正も加える よって、以下の式 これに各パラメーター、観測結果を代入→シーイングが得られる D・・・Aperture Diameter d・・・separation two aperture →From We obtain Seeing size.       11/9/2018