慢性便秘.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経管栄養が必要となる 疾患や病態 1. ○ 嚥下障害に対する理解 1)高齢者の嚥下に関与する形態的特 徴 2)嚥下障害を疑う症状 3)嚥下障害をおこす主な疾患 4)対処方法 ○ 関連する症状(下痢・便秘) 2.
Advertisements

11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
虫垂炎をさがせ!.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
排便のメカニズム ―在宅緩和ケアの現場で役立つ話―
消化器系のしくみと働き.
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
経管栄養の技術      及び関連するケア.
1、水分1日1500ml 2、栄養1日1500kcal 3、排便はトイレで 4、歩行訓練(運動)
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
無機質 (2)-イ-aーH.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
経管栄養が必要となる疾患や病態.
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
きらきら新聞 8月号 ★汗をかいて夏を元気に   乗り切ろう! ★旬の食べ物紹介   桃 メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
肝臓の機能(摂食時).
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
お薬なんでも講座   松本薬剤師会 便秘で悩んでいませんか?.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
介護職に求められる 認知症の人の排泄ケア 〇〇事業所 平成30年〇月〇日 講師:〇〇〇〇.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
バランスのとれた食事.
炭水化物を多く含む食品 (2)-イ-aーC.
肝臓病.
1.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
骨粗鬆症.
女子大生に向けた 健康志向のお菓子の パッケージの提案について
スポーツアロマテラピー.
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多.
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
排泄における スキントラブルの軽減に向けて
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
Presentation transcript:

慢性便秘

目 次 Index 定義 便秘に悩んでいる人 排便の生理 分類と原因 診断基準 便の性状 生活習慣の改善 腸内環境を整える 食物繊維の種類 目 次 Index 1 定義 2 便秘に悩んでいる人 3 排便の生理 4 分類と原因 5 診断基準 6 便の性状 7 生活習慣の改善 8 腸内環境を整える 9 食物繊維の種類 10 参考文献

本来体外に排出すべき糞便を十分かつ快適に排泄できない状態です。 1 定義 本来体外に排出すべき糞便を十分かつ快適に排泄できない状態です。 1日や2日、排便がなくても、習慣的に排便があれば便秘とは呼びません。

2 便秘に悩んでいる人 人口千対

排便の生理 3 横行結腸 上行結腸 下行結腸 S状結腸 盲腸 直腸 虫垂  胃・小腸で消化・吸収された食べ物の残渣は大腸へと移動し便塊となります。  便塊は蠕動運動により直腸に輸送され、直腸内壁が伸展、粘膜が刺激されると排便反射が起こります。安静時、腸の蠕動は 約0.1cm/minですが、便意を催す(排便反射の起こる)と約20cm/minにもなります。  この便意を我慢すると排便抑制の刺激が神経を伝わり内肛門括約筋、外肛門括約筋を緊張させ便意は消失します。排便を我慢する機会の多い人は便意を感じにくくなり慢性便秘症になりやすいといわれています。 横行結腸 上行結腸 下行結腸 S状結腸 盲腸 直腸 虫垂

分類と原因 4 原因分類 症状分類 病態分類 原因 慢性便秘症診療ガイドライン2017 平成28年 国民生活基礎調査の概況 器質性 狭窄性 ー 大腸がん、クローン病、虚血性大腸炎など 非狭窄性 排便回数減少型 巨大結腸など 排便困難型 器質性便排出障害 直腸瘤、直腸重積、巨大直腸、小腸瘤、S状結腸瘤など 機能性 大腸通過遅延型 突発性症候群 (代謝・内分泌疾患、神経 筋疾患、膠原病、便秘型過敏性腸症候群など) 薬剤性(向精神薬、抗コリン薬、オピオイド系薬など) 大腸通過正常 経口摂取不足 機能性便排出障害 骨盤底筋協調運動障害、腹圧低下、直腸感覚低下、直腸収縮力低下など 慢性便秘症診療ガイドライン2017 平成28年 国民生活基礎調査の概況 日本食品標準成分表2015年版 日本人の食事摂取基準2015

診断基準 5 便秘の診断基準 慢性の診断基準 以下の項目のうち2項目以上満たす 排便の1/4超の頻度で強くいきむ必要がある     〃     兎糞状便または硬便である     〃     残便感を感じる     〃     直腸肛門の閉塞感や排便困難感がある     〃     用手的な排便介助が必要である 自発的な排便回数が週3回未満である 6ヶ月以上前から症状があり、最近3ヶ月以上は①=の基準を満たしている 慢性の診断基準

6 便の性状 1997年、ブリストル大学(英国)のHeaton博士が提唱した大便の形状と硬さで7段階に分類する指標。便秘や下痢の診断項目の一つとして使用されている。 非常に遅い (約100時間) 5:やや軟らかい便:水分が多く非常に軟らかい便 6:泥状便    :形のない泥のような便 7:水様便    :水のような便 2:硬い便    :短く固まった硬い便 3:やや硬い便  :水分が少なくひび割れている便 4:普通便    :適度な軟らかさの便 1:コロコロ便  :ウサギの糞のような便 消化菅の通過時間 非常に速い (約10時間) Bristol Stool Form Scale

生活習慣の改善 7 適切な食事や運動、腹壁マッサージは症状改善に有効であるとされています。 食生活 運動習慣 食物繊維不足が原因とされる場合、食物繊維の多い食品や乳酸菌食品が有効といわれています。 過剰摂取は症状を悪化させることがあります。 日本人の食事摂取基準(2015年版)では、1日あたりの成人男性20g以上、女性18g以上とされています。 運動習慣 健康づくりのための身体活動基準2013に基づき、個々の状態に合わせて行う。

腸内環境を整える 8 抗生物質(antibiotics)に対比される言葉です。 プロバイオティクス (probiotics) 抗生物質(antibiotics)に対比される言葉です。 1989年、Fuller(英国)が定義した「腸内フローラのバランスを改善することで宿主の健康に好影響を与える生きた微生物」と定義されています。 1995年、Gibson(英国)によって提唱されました。 プロバイオティクスに対して①消化管上部で分解、吸収されない②大腸に共生する一種または限定された有益な細菌の選択的な基質であり、それらの細菌の増殖を促進または活性化する③腸内細菌叢を健康的な構成に改変できる④宿主の健康に有益になるよう誘導するものとされています。 プレバイオティクス (prebiotics) シンバイオティクス (synbiotics) プロバイオティクスと、プレバイオティクスを組み合わせることにより、双方の機能がより効果的に働くことを目指す考え方です。1995年、微生物学者Gibson(英国)によって提唱されました。

食物繊維の種類 9 食物繊維の種類 おもな食品 水溶性食物繊維 食後血糖上昇抑制 脂肪の吸収抑制 腸内細菌増殖など ペクチン 野菜、果物   水溶性食物繊維 食後血糖上昇抑制 脂肪の吸収抑制 腸内細菌増殖など ペクチン 野菜、果物 グルコマンナン コンニャクなど アルギン酸 海藻類(コンブ、ワカメなど) β-グルカン オーツ麦、大麦など イヌリン ゴボウ、キクイモ、チコリ  不溶性食物繊維 消化吸収速度の遅延 腸の蠕動運動促進 セルロース 野菜、果物、穀類 ヘミセルロース 穀類、野菜、豆、果物 リグニン ココア、ピーナッツ、緑豆など キチン キノコ、甲殻類(カニ、エビなど)

参考文献 10 適切な食事や運動、腹壁マッサージは症状改善に有効であるとされています。 慢性便秘症診療ガイドライン2017 平成28年 国民生活基礎調査の概況 日本食品標準成分表2015年版 日本人の食事摂取基準2015